RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

3月の私的アートイベントまとめ

2012-03-31 21:30:00 | 美術
3月は年度末ということもあって忙しかった~
仕事は残業ばかりだし。
週末は美術館だし。
別にこれは忙しくてもいいんだけど。

あ、2月末から3月始めにかけては妹の入院&手術なんてこともあって毎週末帰ってたわー
お金ない訳だ。

そんな中、美術的大きな出来事として。

* 初、大阪!!
 ヤヨイLoveの旅

* 六本木アートナイト
 夜の六本木でヤヨイちゃんと遊ぶ

の2つが。

なんか、ブログの話題もそればかりだったし。
1日1記事、がすっきりしていていいかな~って思ってるけど。
2つも3つもあって見にくい日も。
さらに、書きたいけど書けてないのもあるし
大阪で撮ったかぼちゃの写真とか、展示の写真とか、大阪建物の写真とか。

大阪は1泊2日で300枚撮影しました。
ほぼ水玉。
同じ作品を同じ場所からやたら撮りまくってました。笑
変なのはあとで消せばいいからとにかく撮るってかんじなので。

アートナイトは約3時間半のあいだに200枚撮ってました。笑
ほぼ水玉。

4月に入っちゃいますが。
写真はすこしずつUPしていきます。
4/14からは埼玉県立近代美術館で「永遠の永遠の永遠」やるしね!!
気分をあげていくためにも(笑)



ブログランキングよかったらお願いします

ネイル

2012-03-30 21:30:00 | ネイル
変えました

ピンクです

前回も前々回もアートな感じが強かったので。
久しぶりに王道な女の子らしいネイルになったな~って思います

今回のピンクは桜をイメージしたピンクにしました
ちょっと薄くて儚げな感じ。
薬指と親指だけベースをアイボリーに。
クラシカルなアートとストーンで上品にまとめました。



まぁ、たまにはこうゆう感じもしないとね。



ブログランキングよかったらお願いします

2012-03-30 20:30:00 | 食べ物
栗きんとんで一番好きなのは恵那川上屋。

ただ、なかなか恵那まで買いに行けません……
二子玉川の高島屋に入ってるらしいけど、そっちもなかなか行かないし。
でもたま~に渋谷の東急に来てるのです。
その時買っちゃうんだよね

今回は春の栗きんとんということで。
しまうららと里長閑。

あとは栗ドーナツ。

東急限定品!!



ブログランキングよかったらお願いします

日本画壇の風雲児、中村正義展ー新たなる全貌

2012-03-29 21:30:00 | 美術
見てきました

練馬区立美術館

会期は2012年2月19日から2012年4月1日。

とにかくチラシのインパクトがすごい!!


《正義、参上。これが日本画だぁー!》
ちなみにこの描かれた男性は三島由紀夫。
赤と青で描く肖像ってなかなかない。
というより初めて見たぞ(・・;)
これだけ見たら
「どのあたりが日本画だよ!!」
っと言いたくなること間違いなし。

《日本画壇の風雲児》、《異端の天才画家》などと称された、中村正義。(1924 - 1977)
今回はデビュー時の作品から絶筆まで、"これを見れば正義が分かる!!" と言わんばかりの展示になっています。
約230点の展示。

チラシの印象から、原色使いの派手派手しいものばかりかと思って行ったのですが。
初期は穏やかな色使いで景色を描いていてびっくり。
「夕陽」なんかは"日本画でごさいます"といった作品です。
すごく素敵でした。
《セピアの正義》と呼ばれるほど、淡い色合いを多用していたのに。
していたのに……。
突然原色を使うようになります。
原色を強制的に使うことで自分の限界を振り切ることに成功した、とか。
ポップアートのような画風になり、またボンドを使ってみたりと従来の日本画を超えた挑戦をしていくのです。
で、それだけでは終わらない。
仏画をかいたり、ネオリアリズムといった写実絵画をかいたり。
とにかく1人の作品なのか、って思うぐらい巾が広い。

「醜」もまた「美」である

という逆説を唱え、大胆に作品を生み出し続けた正義。
一見の価値ありです。



ブログランキングよかったらお願いします

VOCA展2012 -新しい平面の作家たち-

2012-03-28 21:30:00 | 美術
見てきました

上野の森美術館

会期は2012年3月15日から2012年3月30日。

VOCA賞。
昨年も見に行ってます。
"Vision of Contemporary Art"
全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40歳以下の若手作家の推薦を依頼。
その作家が平面作品の新作を出品するという方式で、全国各地から未知の優れた才能を紹介していきます。
とのこと。
推薦されなければ出品することは出来ないので、出品作家は最初からかなり絞られた有望な方、となります。
まぁ、このあたりでごちゃごちゃがあるらしいのですが。
なんであれ、新しい作品を見に行くのは楽しいので、今年も私は行くのです。

今年は34名の作家さんが出品。
VOCA賞1名、VOCA奨励賞2名、佳作賞2名、大原美術館賞1名が決定。

ってわけで今年のVOCA賞は鈴木星亜さん。
「絵が見る世界11_03」

大原美術館賞は柏原由佳さん
「21'19」「クルイスク」
昨年も素敵だったけど、今年も素敵でした。
大原美術館に行ったら私好みがたくさんあるのかもしれません。

個人的に気になったのは高橋ゆりさん。
「儚くも嘘吹く」
他の作品も見たい。
たぶん、というか絶対私好み
直感です。

あと、高橋芙美子さんもよかったなー。



ブログランキングよかったらお願いします

六本木アートナイト 2012 その7

2012-03-27 21:30:00 | 美術
六本木アートナイト2012です

ミッドタウンのプラザB1F、メトロアベニューでは Tokyo Midtown Award アートコンペ歴代受賞作家全15組の作品が展示されていました。




桝本佳子
「岩清水/壷」「町/器/町」
陶器でこんなことができるとは。
ただただびっくり。




栗真由美
「シロノカラ ー旅立ちー」
真っ白な甲冑。
スタイリッシュで現代的にみえます。






米元優曜
「Stream-Line」
ガラスの彫刻。
美しいです。



ブログランキングよかったらお願いします

六本木アートナイト 2012 その6

2012-03-27 20:30:00 | 美術
六本木アートナイト2012です

ミッドタウンのプラザB1F、メトロアベニューでは Tokyo Midtown Award アートコンペ歴代受賞作家全15組の作品が展示されていました。




小松宏誠
「今、彼方より風向きを。」
アヒルとカラスの羽でできた超微風観測器。
少しの風でも動くのでなかなかいいかんじに撮るのが難しく。
動かそうとすると思っていたのと違う方向を向いてしまい……。
翻弄されてました。






山本麻理絵
「丸型ポスト」
「シャンプー リンス」
なんだか懐かしいような新しいような。








牧野永美子・山崎裕治
「純情のこみち」
長閑なひととき。
桜の咲く日々。
よくよく見たら動物(!?)の顔、怖っ!!
日常ってこんな感じだよね。



ブログランキングよかったらお願いします

六本木アートナイト 2012 その5

2012-03-26 22:30:00 | 美術
六本木アートナイト2012です

六本木ヒルズ、メトロハット前と66プラザのところでは地面に映像が投影されていました。



志村信裕「赤い靴」「jewel」


あと六本木ヒルズではこんな方々にも遭遇。



津村耕佑+武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科津村ゼミ三年生

プチプチでできた服。
なんだか見慣れたはずのものなのに、かっこよく見えます


国立新美術館では正面玄関付近に発泡スチロールでできた茶室と納屋が。



なんだか幻想的
夜のライトアップされた美術館も素敵すなぁ~(*´∀`*)



ブログランキングよかったらお願いします

六本木アートナイト 2012 その4

2012-03-26 20:30:00 | 美術
六本木アートナイト 2012
1夜限りのイベントは終わってしまいましたが写真あげとこうかと。

ミッドタウンのガレリアB1Fには巨大なこけし、「花子」が
こけし、先日見てきたけど、これはどの系統かしらん??笑



大きいです。



とにかく大きい。
全長13m.
可愛らしい声で歌ったりしてました


ミッドタウンのプラザ1Fには大きな指輪が。
東京ミッドタウン5周年記念アート。
「いつつのゆびわ」
キレイでしたー



なかなかキレイに光っているタイミングが捕らえられず



「いつつのゆびわ」
ですから5色なのです。
なかなか人も多いし難しかった



ブログランキングよかったらお願いします

六本木アートナイト 2012 その3

2012-03-25 22:30:00 | 美術
ミッドタウンでやたら見かけたこのキャラクター。
ジャッピー。
京都を拠点に活動するアーティストグループ「Antenna」の、日本をハッピーに、という想いで生み出されたもの。

この御輿はキャノピー・スクエアにあったもの。
なんか貫禄ある~。



こちらは黄金です。

さて、「ジャッピー幸せ札」なるものがありました。
自分にとっての幸せを書きます。
それを持って芝生広場へ。
広場へ行く途中、ガレリアを通ります。



こんなのいました。
下、下……
ジャッピーが抜け殻に!!笑

柱などにもジャッピーいました。
そんな光景を見つつ芝生広場へ。
って、なんかすごいのある!!



「六本木六世堂」
どう見ても怪しい(笑)

そこで先ほどの「ジャッピー幸せ札」を見せて「ジャッピーみくじ」を貰いました。



『酒幸』
近い将来、今まで知らなかったお酒に巡り会い、酒の世界の広がりを感じることでしょう。

なんだこれ??笑
こうゆうの……
大好き



下には普通(!?)のことも。
《恋愛》一途に想い行動すべし
《待人》しばらく待てば東方よりあらわる
《金銭》努力すればそれ相当の財を成す
《旅行》西方は避けるべし
西、ダメなんだ……。
ショック。
大阪行ったばかりなのに。
夏は京都行こうと思ってたのに。

ま、一番面白かったのはここ。
《病気》腎臓を患うが快方に向かう

酒、ダメじゃん!!!!!



ブログランキングよかったらお願いします