アフタヌーンティーしてきました。
場所はフォーシーズンズホテル丸の内 東京。
アフタヌーンティーといえばスコーンやケーキ、サンドイッチが上品に並べられた、3段重ねのティースタンド、って印象ですが。
最近は色々あるんですね。
お重に入った和のテイストのものまで。
今回はとってもにぎやかなアフタヌーンティーです。
フォアグラ入りミニ和牛バーガーやガレット、ポンデケイジョに野菜チップスなどからムースショコラ、かぼちゃのプリン、スコーンなど。
飲み物は紅茶のみならずフレーバーティーやら中国茶、コーヒーなど約30種類が楽しめちゃうのです。
嬉しい。
食べ物も品数多くて楽しいのです。
14時30分に入って2時間ぐらいのんびり。
癒されるひとときでした。
ブログランキングよかったらお願いします

場所はフォーシーズンズホテル丸の内 東京。
アフタヌーンティーといえばスコーンやケーキ、サンドイッチが上品に並べられた、3段重ねのティースタンド、って印象ですが。
最近は色々あるんですね。
お重に入った和のテイストのものまで。
今回はとってもにぎやかなアフタヌーンティーです。
フォアグラ入りミニ和牛バーガーやガレット、ポンデケイジョに野菜チップスなどからムースショコラ、かぼちゃのプリン、スコーンなど。
飲み物は紅茶のみならずフレーバーティーやら中国茶、コーヒーなど約30種類が楽しめちゃうのです。
嬉しい。
食べ物も品数多くて楽しいのです。
14時30分に入って2時間ぐらいのんびり。
癒されるひとときでした。
ブログランキングよかったらお願いします


友達とアフタヌーンティーしてきました。
ここ最近、ずっと話を聞いてくれていて大変感謝です。
連絡取ったのも久しぶりだったんだけどさ。
心配して平日すぐに会ってくれた時には大感激。
久しぶりに終電過ぎまで飲みました。
タクシーで帰るところが大人だね!!笑
私、あれがなかったら精神的に死んでたよ……
友達って本当にいいものですね。
私、友達少ないのですが、ありがたみが身に沁みます。
6月に開業した虎ノ門ヒルズ。
初めて行ってきました!!
ドラえもんにそっくりな"トラのもん"がキャラクターってことぐらいしか知識なくて。
100年後からタイムマシンでやってきたネコ型ビジネスロボットって設定らしいです。
早速、アフタヌーンティーへ。
「above」というお店です。
AW kitchenが、虎ノ門ヒルズに全く新しいコンセプトでオープンしたお店だそう。
AW kitchenということはイタリアン!?

アフタヌーンティーはいわゆる伝統的なものではなく和まじり。
お食事ものはさつまいものコロッケが入っているところがいいな。笑
野菜スティックやトマトのおでんなども。
スコーンに抹茶チョコティラミスにフロランタン。
どら焼きロールケーキ。
トラのもんにも食べさせてあげたい。笑
全体的に甘さ控えめでした。
ガールズ(って年齢でもないけど)トークして楽しい時間が過ごせました。
これでイヤなことも少しは忘れた、、、気がする!!
次は甘いお菓子いっぱいのアフタヌーンティーがいいな!!

なお、トラのもんもタケコプターを所持している模様。笑
ブログランキングよかったらお願いします
ここ最近、ずっと話を聞いてくれていて大変感謝です。
連絡取ったのも久しぶりだったんだけどさ。
心配して平日すぐに会ってくれた時には大感激。
久しぶりに終電過ぎまで飲みました。
タクシーで帰るところが大人だね!!笑
私、あれがなかったら精神的に死んでたよ……
友達って本当にいいものですね。
私、友達少ないのですが、ありがたみが身に沁みます。
6月に開業した虎ノ門ヒルズ。
初めて行ってきました!!
ドラえもんにそっくりな"トラのもん"がキャラクターってことぐらいしか知識なくて。
100年後からタイムマシンでやってきたネコ型ビジネスロボットって設定らしいです。
早速、アフタヌーンティーへ。
「above」というお店です。
AW kitchenが、虎ノ門ヒルズに全く新しいコンセプトでオープンしたお店だそう。
AW kitchenということはイタリアン!?

アフタヌーンティーはいわゆる伝統的なものではなく和まじり。
お食事ものはさつまいものコロッケが入っているところがいいな。笑
野菜スティックやトマトのおでんなども。
スコーンに抹茶チョコティラミスにフロランタン。
どら焼きロールケーキ。
トラのもんにも食べさせてあげたい。笑
全体的に甘さ控えめでした。
ガールズ(って年齢でもないけど)トークして楽しい時間が過ごせました。
これでイヤなことも少しは忘れた、、、気がする!!
次は甘いお菓子いっぱいのアフタヌーンティーがいいな!!

なお、トラのもんもタケコプターを所持している模様。笑
ブログランキングよかったらお願いします


PALETASは鎌倉などに店舗を構えるフローズンフルーツバーのお店
食べてみたいなぁ、って思っていたら、渋谷の東急東横に期間限定出店していました。
迷わず購入。
フルーツの断面が色鮮やかなで目をひきます。
オシャレでカラフル
フルーツや野菜は旬のものを使用し、一本一本手作りしているのだそう。
通常、フルーツをただ冷凍しただけでは酸味と苦みが強く、それ自体に甘味を感じることはないのだそう。
そこで、果実部分の糖度を減圧調理器と呼ばれる特殊な機器を利用し調整。
そのことによってフルーツや野菜の素材本来の甘さに近い状態を実現。
さらに、アイスキャンディ部分の果汁も減圧調理器を使って糖度を調整。
フルーティな甘さに濃縮しているとか。
確かに甘くて美味しい。
そんな先端技術を使う一方で、フルーツのカットは人の手によるもの。
だからこそ美しいのだとか。
面白い。
日持ちは約2週間。
私は
レモンジンジャー
ピーチ&ピーチ
ミックスイースト
クリームチーズミックス
ホワイトサングリア
栗抹茶
上記6種購入。
1本371円~445円と高額。
とりあえずレモンジンジャー食べたけど美味しかったー。
断面きれいなミックスとか、ホワイトサングリアも楽しみ。
大事に大事に食べます。
東急東横には20日まで出ているそうです。
明日も仕事後に買いに行く!笑
ブログランキングよかったらお願いします

食べてみたいなぁ、って思っていたら、渋谷の東急東横に期間限定出店していました。
迷わず購入。
フルーツの断面が色鮮やかなで目をひきます。
オシャレでカラフル

フルーツや野菜は旬のものを使用し、一本一本手作りしているのだそう。
通常、フルーツをただ冷凍しただけでは酸味と苦みが強く、それ自体に甘味を感じることはないのだそう。
そこで、果実部分の糖度を減圧調理器と呼ばれる特殊な機器を利用し調整。
そのことによってフルーツや野菜の素材本来の甘さに近い状態を実現。
さらに、アイスキャンディ部分の果汁も減圧調理器を使って糖度を調整。
フルーティな甘さに濃縮しているとか。
確かに甘くて美味しい。
そんな先端技術を使う一方で、フルーツのカットは人の手によるもの。
だからこそ美しいのだとか。
面白い。
日持ちは約2週間。
私は
レモンジンジャー
ピーチ&ピーチ
ミックスイースト
クリームチーズミックス
ホワイトサングリア
栗抹茶
上記6種購入。
1本371円~445円と高額。
とりあえずレモンジンジャー食べたけど美味しかったー。
断面きれいなミックスとか、ホワイトサングリアも楽しみ。
大事に大事に食べます。
東急東横には20日まで出ているそうです。
明日も仕事後に買いに行く!笑
ブログランキングよかったらお願いします


金沢で素敵ご飯を食べたので。
「金沢行くけどどう?」と誘われ、「行く行く!!」と返事した私。
数日後に「ご飯どうしようか」と言われ
「どこかいいところ探しておいて」
と。
えっ!? 私が探すの!??
とびっくりしつつ仕事の合間に探したよ~。
ジャルダン・ポール・ボキューズ
ポール・ボキューズを探したら金沢にもあったので。笑
東京の店舗は何回か行っているのですが、金沢は初めて。
(当たり前か)
このお店を探すって話の前に母親が
「国立新美術館行って、展示見て、ポール・ボキューズでご飯食べたい。」
と言っていたので。
あぁ、確かに最近、ポール・ボキューズ行ってないなぁ、久しぶりに食べたいなぁと思って
"ポール・ボキューズ 金沢"
で検索したら出てきました。
予約の電話をしてウッキウキで行きました。

大きなしいのき。
後ろに見える(!?)建物がしいのき迎賓館。
昔の石川県庁だそう。

なかなかクラッシックな雰囲気で素敵です。

赤絨毯の敷かれた階段を上りお店へ。
真正面にあるものは漆と蒔絵でできた石川県の地図。
素敵です。

ここは兼六園にも近く、窓からは加賀城の城壁も見えました。
このランプ、雪吊りモチーフだそう。
こういった細やかな石川らしさがところどころにあって素敵でした。
店内はトップの写真のように花が活けられそれはそれは素敵でした。

これ、素敵。
ナプキンを止めているのは漆工。
刀の鍔をイメージしているのだそう。
お酒はロゼのスパークリングを。
チーズを使ったフリット的なものと一緒に。
これが軽くておいしかった~。
お酒もおいしいし、最高です。

アミューズ ブーシュ

軽く燻製をかけた石川県のフリュイドメール なすのキャビア仕立て
無農薬栽培のサラダとサザエの肝のソースをあわせて

スズキのソテー ハーブの香るソースブールブラン
茸と加賀つる豆のパイ包み 青梗菜のエチュべ

軽く燻製をかけた能登牛の炭火焼 エピスの香りをつけた野菜添え
黒コショウ風味の赤ワインソース
お肉は追加料金払って牛肉のローストから能登牛の炭火焼にチェンジ!!
おいしくっておいしくって。
お肉もソースも。
ソースは最後の最後まできっちりお肉で回収。笑
あまりにお皿をキレイにしたため父親に「舐めたみたいにきれいだな」と言われるほど……

チーズ

ショコラブランとアメリカンチェリーのタルト仕立て グリオットのソース
ピスタチオのアイスクリーム
かなり大満足!!
お腹いっぱいです。

「もう食べられない~」を何度も言いつつ、完食しました。笑
父親に「おまえ、どうせ一人暮らしでいいの食べてないんだろ。今のうちに食べとけ。」と言われ。
「あ、そうだよな。」と納得して食べ続けました、。笑
思い返すとどうなの、このやり取り。。

ライトアップされた城壁も見えました。
ポール・ボキューズ、東京にもあるけれど、地のものを使っていてとてもおいしく楽しい食事でした。
いやー、こうゆうご飯を食べるのは楽しくていいよねぇ。。
はぁ、また行きたいわ。
ブログランキングよかったらお願いします
「金沢行くけどどう?」と誘われ、「行く行く!!」と返事した私。
数日後に「ご飯どうしようか」と言われ
「どこかいいところ探しておいて」
と。
えっ!? 私が探すの!??
とびっくりしつつ仕事の合間に探したよ~。
ジャルダン・ポール・ボキューズ
ポール・ボキューズを探したら金沢にもあったので。笑
東京の店舗は何回か行っているのですが、金沢は初めて。
(当たり前か)
このお店を探すって話の前に母親が
「国立新美術館行って、展示見て、ポール・ボキューズでご飯食べたい。」
と言っていたので。
あぁ、確かに最近、ポール・ボキューズ行ってないなぁ、久しぶりに食べたいなぁと思って
"ポール・ボキューズ 金沢"
で検索したら出てきました。
予約の電話をしてウッキウキで行きました。

大きなしいのき。
後ろに見える(!?)建物がしいのき迎賓館。
昔の石川県庁だそう。

なかなかクラッシックな雰囲気で素敵です。

赤絨毯の敷かれた階段を上りお店へ。
真正面にあるものは漆と蒔絵でできた石川県の地図。
素敵です。

ここは兼六園にも近く、窓からは加賀城の城壁も見えました。
このランプ、雪吊りモチーフだそう。
こういった細やかな石川らしさがところどころにあって素敵でした。
店内はトップの写真のように花が活けられそれはそれは素敵でした。

これ、素敵。
ナプキンを止めているのは漆工。
刀の鍔をイメージしているのだそう。
お酒はロゼのスパークリングを。
チーズを使ったフリット的なものと一緒に。
これが軽くておいしかった~。
お酒もおいしいし、最高です。

アミューズ ブーシュ

軽く燻製をかけた石川県のフリュイドメール なすのキャビア仕立て
無農薬栽培のサラダとサザエの肝のソースをあわせて

スズキのソテー ハーブの香るソースブールブラン
茸と加賀つる豆のパイ包み 青梗菜のエチュべ

軽く燻製をかけた能登牛の炭火焼 エピスの香りをつけた野菜添え
黒コショウ風味の赤ワインソース
お肉は追加料金払って牛肉のローストから能登牛の炭火焼にチェンジ!!
おいしくっておいしくって。
お肉もソースも。
ソースは最後の最後まできっちりお肉で回収。笑
あまりにお皿をキレイにしたため父親に「舐めたみたいにきれいだな」と言われるほど……


チーズ

ショコラブランとアメリカンチェリーのタルト仕立て グリオットのソース
ピスタチオのアイスクリーム
かなり大満足!!
お腹いっぱいです。

「もう食べられない~」を何度も言いつつ、完食しました。笑
父親に「おまえ、どうせ一人暮らしでいいの食べてないんだろ。今のうちに食べとけ。」と言われ。
「あ、そうだよな。」と納得して食べ続けました、。笑
思い返すとどうなの、このやり取り。。

ライトアップされた城壁も見えました。
ポール・ボキューズ、東京にもあるけれど、地のものを使っていてとてもおいしく楽しい食事でした。
いやー、こうゆうご飯を食べるのは楽しくていいよねぇ。。
はぁ、また行きたいわ。
ブログランキングよかったらお願いします

