RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

春信・清長・歌麿とその時代

2012-04-24 21:30:00 | 美術
見てきました

太田記念美術館

会期は2012年4月1日から2012年4月26日。

浮世絵が江戸庶民の心を捉え、不動の人気を築いた18世紀前半。
その流行を牽引していたのが、鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿の3人。
庶民の何気ない生活の一場面から、話題の美女まで、身近で親しみやすい情景を描いていきます。

鈴木春信「林間煖酒焼紅葉」
穏やかな室内の様子、紅葉を愛で酒を暖めています。
なんか、こんな休日過ごしたい(笑)

司馬江漢(鈴木春重)「縁先二美人」
遠近感や空間のとりかたがすごいなーって思います。
こんな構図の浮世絵ってなかなかない。
美人よりそっちに目がいってしまう……。

「ザ・浮世絵」
な展示です。
江戸情緒あふれる世界が素敵です。



ブログランキングよかったらお願いします