RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

衝撃

2010-07-31 20:19:25 | 日常
爪折れた……。

ショック………。



痛くはなかったけど。
精神的にはかなり痛い。

明日サロン行くけど、
こんなに短い爪じゃアートできないー



あと、夏の日差しで疲れた肌に、と、
ビタミンC配合の高めの美容液を使ってたのよ。

フタ開けて、

倒した………。

肌じゃなくて絨毯がたっぷりすいこんだ。

半分くらい消えた……。




ショック。

ドイツGP

2010-07-27 00:51:19 | 日常
ホッケンハイムに戻ってきた


フェラーリが1、2

なんかフェラーリが上位なの、
すっごい久しぶりに感じる。


TV放送はスタートぐらいしか見てないからな~
次の日会社、とか考えず、見ればよかった……。



アロンソおめ~
って思ってたら。
チームオーダー

でも、マッサの復活すっごく嬉しい
事故から1年。
今シーズンの残りも頑張ってほしい



没後25年 有元利夫展 天空の音楽

2010-07-25 23:36:35 | 美術
東京都庭園美術館で開催中

会期は2010年7月3日から2010年9月5日。

「久しぶりに有元の絵に会いたくなりました」
ってコピーが印象的でチラシを手にとったこの展示。

それまで有元利夫を知らなかったんだけど、
ずっと楽しみにしてた

没後25年ということは、私が生まれた年に亡くなったということ。
38歳の若さで亡くなった、ということも興味をひき。
チラシに載ってる絵のインパクトにもひかれ。


すごくよかった。
この画家を知れて、作品を見れて。
「天空の音楽」って名前だけど、なんかね、流れてるの。
不思議な空気とゆっくりした音が。
明るい色を使っても、どこかもの悲しく、でも安らぎを感じるようなそんな絵。

ほとんどの作品に女性一人が描かれていますが、
特に女性を意識して描いたわけではないようです。
人物は象徴で、意味や感情を持たせないように、
何をしているところなのかわからないように、
足まで隠れるスカートをはいているようです。
そして、同じく何をしているのか、ということを持たせないために
手も簡略化しはっきり描かないのだとか。
夜の森にたたずむ女性も、なぜか暗さや孤独を感じさせません。
静かだけど、寂しさもなくって、でも喜びとかはなくて。

風化した色合いと質感もたまらなくステキです。

空の独特の青い色、ちょっと緑に近い色。
これがステキでステキで。
この青に一目ぼれ。

庭園美術館の雰囲気とも合っていて、
まだ7月だけど、今年の上位確実と確信する展示です。

展示の仕方も美しく、世界観が伝わってきます。



ぜひ機会があったら見てください。





ブログランキングよかったらお願いします



ハンス・コパー展 20世紀陶芸の革新

2010-07-25 23:14:14 | 美術
パナソニック電工 汐留ミュージアムで開催中。

会期は2010年6月26日から2010年9月5日。

ハンス・コパーを知ったのは、4月に国立新美術館で行われたルーシー・リー展で

そのときから見に行くって決めてて。

よかった
まず人が少ないってこと。
落ち着いて見られるから汐留ミュージアム好き
作品もかなり充実してて見応えあり。
500円って価格も素晴らしいよね。


これ、何に使ったらいいんだろう…
とか深く考えちゃダメなんだろうな。


パナソニックだけあって、照明とかまで細かく気を使っているところもイイ




ブログランキングよかったらお願いします

北海道

2010-07-25 00:07:34 | 日常
行ってきました。
少し前だけど。


その前に行ってから1ヶ月程度しか経ってないけど。



モエレ沼公園行きましたー

ずっと行きたいって思ってて。
はしゃぎまわってた

公園にあるフレンチレストランでランチしたんだけど。
すっごく美味しくて
見た目も美しくて
ディナーも行きたいな


今回はリス見た。
ちっちゃくてかわいい
しっぽ大きい




なんか、湖の水の色がすごく青くて。
幻想的だった~




クリスマスツリーの木って呼ばれてる木は、周りの畑の景色もキレイで

じゃがいもの花って白くてキレイ


自然満喫しました


ブログランキングよかったらお願いします




ベルギー王立図書館所蔵 ブリューゲル版画の世界

2010-07-24 19:57:52 | 美術
毎日暑いですね
動き出す時間が遅くなる……。

会期は2010年7月7日から2010年8月29日。

今日はBunkamura行ってきました

ベルギー王立図書館所蔵
ブリューゲル版画の世界

次開催の
「フランダースの光 ベルギーの美しき村を描いて」
とのセット券を前売りで購入
お徳だし、プレゼントありとのことで。
写真のものがいただいたもの


展示は人が多くてびっくり。
夏休みだから…!?

こういった版画の作品をたくさん見たことなかったからおもしろかった
細かくて、なかなか見応えあり。



今年は印象派の年、
なんて言われるぐらい印象派の展示が多いけど。
ベルギーもけっこう来てると思う
東京オペラシティで来週から開催の
アントワープ王立美術館コレクション展もあるし、Bunkamuraでこの後フランダースの光、があるし。
その次のBunkamuraは印象派モネだけど。

でも、日本にいて、いろいろな国・地域の芸術を感じられるのは素晴らしいことだと思う





ブログランキングよかったらお願いします


カポディモンテ美術館展

2010-07-21 22:19:26 | 美術
ナポリ・宮廷と美
カポディモンテ美術館展
ルネサンスからバロックまで

見てきました

会期は2010年6月26日から2010年9月26日。

先週なんだけど。


カポディモンテ美術館を初めて知ったんだけど
展示作品もナポリ・バロック絵画で今までなかなか見る機会がなかったもの。

おもしろかった
私、ルネサンスとかバロック芸術好きなのかも。
今までいろいろ美術館行ってきたけど、
こうゆう展示は特にウキウキする
そしていつも思うのが、
聖書の話を知ってたら見方変わるのかなーってこと。
いつか機会作って学んでみようかな。


美術史を今更ながらに勉強中

秋には今年も美術検定受けます
昨年は2級と3級併願して3級しか受からなかったから
今年は2級目指します

今まで美術館行くのが楽しかっただけだけど。
ちょっと勉強してもっと理解できたらもっと面白いよね






ブログランキングはじめました


よかったらお願いします

シャガール展

2010-07-19 12:30:42 | 美術
シャガール ロシア・アヴァンギャルドとの出会い~交錯する夢と前衛~

見てきました

会期は2010年7月3日から2010年10月11日。

東京芸術大学美術館で開催中

駅から遠い……。
暑い……………。
タ、タクシー。
夏以外なら歩ける。
汗が、汗がヤバイって

芸術大学美術館初めて行ったんだけど。
うーん、
うまく言えないけど。

なんか不便。

今回、人も多くて
展示室の中の人口密度高め。
ゆっくり見るにはちょっと……。
でも、
「あ、見たことある
っていう有名作品もあって。

シャガールをまとめて見るの初めてだから、興味深く楽しかった


カタログが素敵です