goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

玉子焼と中華そば@「泉屋」明石林

2009-01-15 05:45:32 | 粉もん
明石川をはさんで、明石の海沿いは古い漁師町が続きます。神社や寺も数多く、民家が立ち並ぶ風景は昭和そのものです。

その西のはずれあたり、注意していないと通り過ごしてしまいそう、ひっそりとした路地に泉屋があります。

昔はうどんやさんだったそうですが、今は中華そばと玉子焼のお店です。たしか、最初に来たときは中華そばを休んでいて、玉子焼だけだったと記憶しています。

店内は静かな時間が流れます。先客は年配のご婦人ひとり、フォークで上品に玉子焼きをすくっておられました。

しばらくすると駐車場をたずねる若い男性二人が。この方のブログを見て来たのかもしれませんね。

「泉屋」
明石市林2-15-15
078-922-8176
11:00~18:00
(火)休み
このへんです。



お品書きが達筆ですね。特上は50円高くて玉子が多くなります。



二人なので小鉢二つ出してくれます。小さなフォークがかわいい。



先に奥の厨房から中華そばが届きました。450円。



ほんのりと香るスープは昭和の味ですね。心もち柔らかめの麺も優しい味わいです。



きれいな焼きあがりの玉子焼、20ヶ550円。



こちらの玉子焼はちょっとコナがちで、ぬるめのダシによくあう気がします。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きめしとサービス(ミンチカツ+オムレツ)@「洋食の店 きのん」

2009-01-14 05:39:03 | 洋食
この日は本えびすにお詣りしてからの昼食です。みゆき食堂もそうですが、(日)(祝)休みのお店はなかなか家族で食べに行くというのが難しい。
こういうチャンスは見逃せません。

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。



妻は日替わりサービスのミンチカツ+オムレツ、700円です。この組み合わせは私も多分一度食べたことあります。



で、私は2回目の焼きめしです。



まさしく洋食の焼きめしです。これはちょっと他では食べられませんね。妻がランチのご飯を食べ残すので、焼きめしをおかずに白飯を食べるという荒業をやってしまいました(笑)



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

垂水しょう油ラーメン@「こかげ亭」第2神明下り線垂水PA

2009-01-13 05:37:14 | ラーメン
第二神明道路の須磨入口を入って、トンネルを抜けてすぐのPAです。
12年くらい前になりますが、夏の5ヶ月ほどの間、ほぼ毎週一回、ひるどきに第二神明を通る用事があり、このPAをよく利用していたのです。

当時もフードコートは小さかったですが、いつも満席に近い繁盛ぶりでした。

ラーメンが390円で一番人気、あと人気だったのはカレーライスとオムライス。(オムライスは冷凍でしたが)

それがこの方の情報によると、おととしリニューアルされたよう、新たに出しているラーメンがこの手のPAにしては出色の出来とおっしゃっていたので、通行のついでに食べてみました。

「こかげ亭」
神戸市垂水区下畑町鎌谷552-2垂水PA
078-755-0207
7:00~23:00
このへんです。



PAの入口を入って右側がミニストップ、左側が「こかげ亭」になってます。中央と窓際が客席なのは以前と同じですが、厨房が移動して小さくなりました。



バリアフリータイプの券売機が2台設置されています。個別のボタンはなくてタッチパネルを押し進むようになってます。



引換券と領収書が発券されると同時に厨房で調理が始まっています。できあがると引換券の番号を呼んでくれるので、座って待ってればよいシステム、これは便利。だけど発券だけして、隣のコンビニに行くとまずいです(笑)



垂水しょう油ラーメン、450円。



麺はやや太めのちぢれ麺、ややぼそぼそした食感ですけど、お味はなかなかです。量も普通のラーメン店と遜色ありません。これが450円なら通りすがりなら食べていこうという気にもなりますね。



レンゲにすくってみると、けっこうスープの色が濃いのがわかります。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

サイホンコーヒーとトースト@「路」

2009-01-12 06:47:21 | モーニング
何百回、いや千回以上通っているかもしれない三木街道、頭上の阪神高速長田線がウン十年かかって開通して、やっと拡張が始まりました。

街道沿いのこのお店、通りかかる分にはおなじみさんで、あとはいつ入るかだけのタイミングだけでした。

例によって日曜朝に出てきた帰り、ちょうど駐車場も空いてました。(コレハハイレトイウ啓示ダナ)

店外に何も品書きがないのは不安ですが、思い切って扉を押しました。迎えてくれたお母さんがとても優しそうなので安心して入店。

外見が古びているので、失礼ながら店内もそれ相当と思いこんでいたのですが、大違い。街道沿いの大きな窓側にテーブル席が2つ、反対側に幅も奥行きも広いカウンター、床は木張り、清掃も行き届いてとてもきれいでした。

ほっとする居心地のよさなのですが、店内にもいっさいメニューがないのです。

とまどっていると、お母さんが「コーヒーでいいですか?」「パン、焼きましょうか?」お父さんが「玉子、焼きましょうか」。

もう心地よくいいなりです。

「路」
神戸市須磨区妙法寺字堂ノ下63-2
078-741-2944

このへんです。



コーヒーは、一人前ずつ豆を挽いてからサイホンで立ててくれます。私などは濃いのが好きですが、そんな人ばかりではないので、商売となると万人向けにしないといけない。だからむやみに濃くできないですが、こちらは軽やかな飲み口の中にも旨味の奥行きがあってとても美味しいコーヒーでした。

トーストは・・・4枚切りくらいの厚さ、香ばしく美味しい。2斤分くらいが横に置いてありましたが、どこのパン屋さんのでしょう、気になります。

全部で350円でした。お値段からしてトーストと目玉焼きはサービスのようです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

にぎり10貫A定食@「みわ寿司」西元町

2009-01-11 07:43:17 | 寿司
宇治川商店街を南下して、JRの高架をくぐってすぐのところ、お寿司屋さんがあることは承知していたのですが、ふとサービス定食の置き看板に気がつきました。
寿司屋さんに、こういう値段と内容が書いた表示が出ているのはありがたいですね。

看板では800円のA定食がにぎり10貫、600円のBがにぎり7貫とあります。これだけでも安いですが、どちらもさらにミニうどんがつくと。うどんまで食べると多すぎるような気がしますが、昼食まだだったこともあり、入ってみることにしました。



A定食、800円。にぎり10貫にミニうどん付き。にぎりのネタはその日によって違います。

「みわ寿司」
神戸市中央区元町通6-8-16
078-341-0836
11:30~22:00
(月)休み
このへんです。



これぐらいはっきり掲示してくれていると入りやすいし、注文しやすいですね。



戸を開けると「いらっしゃい!どっちに?」と声がかかります。AかBって事ですよね。やっぱ注文しやすい(笑)
店内は入って右がカウンター、その手前が水槽。右側がこあがりになってます。



先に出てきたのはお汁茶碗に手延べうどん、ほんとにミニでありがたかった。



ややあって、お寿司登場です。長い角皿に10貫きれいに並びました。



色彩的には地味ですが、ネタはどれも美味しかったです。エンガワが入ってたのはちょっとうれしい。一番奥、観音開きになってるのは「ヨコワ」でしょうか、これ、ふんわりとした食感で旨味よく、美味しいにぎりでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

はいから丼@「貴舟」長田

2009-01-10 05:25:58 | ご飯もの
帰路に昼食、どこにしようかな?迷ったあとに落ち着くのが「貴舟」。駐車場が空いてるということもあるのですが、なにより安くて美味いのが一番です。
もちろんうどん、そばも美味しいですが、丼もいけます。その中でも龍太郎のオススメははいから丼。

「純手打ちうどん、そば 貴舟」
神戸市長田区上池田3丁目16-16
078-631-8470
11:00~15:00
17:00~20:30
(日)休み
このへんです。



丼のメニューはこんな具合です、480円でおそろいなのがええ具合です。



はいから丼、480円。



はいから丼とは天かすの玉子とじです。天かすというとチープな感じですが、決してそんな事はないんですよ。ダシと天かすが美味しいのと、ダシのしみ具合、玉子のとじ具合が絶妙なので立派な一品になってます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

初みなとや しおらーめん@「みなとや」西出町

2009-01-09 05:51:06 | ラーメン
初、が続きます。みなとやさんは新年5日からの営業。

このあたりでも、ちょっと人通りのある付近を離れているので、通りがかりに食べていく人は少ないのですが、それだけに一度食べた人は「えぇラーメン屋さん見つけたでぇ♪」と自慢したくなるようです。

知り合いや同僚を連れてきて、ランチサービスのシステムを説明したり、楽しそうな方々をよく見かけます。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。



タレがあるうちは提供しますとの「しおらーめん」まだありました、500円。安っ!



旨味たっぷりのスープの下には、みなとや特製自家製麺が。じわ~とくる旨さ、たまりません。あ~しあわせ。



みなとやファンのみなさん、投票お願いします。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

いなり定食とかき揚げ丼定食@「都きしめん 明石本店」

2009-01-08 05:28:50 | うどん・そば
初「都きしめん」です。
まだ松の内なんですが、店内は特にお正月の雰囲気もなく、都きしめんの日常そのものといった感じ。それだけ地元に土着しているという意味で立派ですね。
どの店舗もJR駅の近辺なのですが、特に本店はエキナカですので、店もお客もスピーディー。
かき揚げ丼もすぐ出てきます(笑)お客も食べたらすぐ出ていくし。メチャ早い。

「都きしめん 明石本店」
明石市大明石町JR明石駅構内
明石ステーションプラザ東館
078-917-3851
10:30~20:45(L.O) 
このへんです。HP



いなり定食、540円。基本いなり好きなので、つい注文してしまいます。三角揚げに横に酢飯を入れて巻くなどといった上品なのでなく、揚げさん、キャパ一杯です。



かき揚げ丼定食、600円。いつ揚げたのか・・・天ぷらは冷えていますが、充分美味しい味付けがされているので、全然OK(笑)
きしめんはあいかわらずテロンテロンで美味いです。ダシはいつもと比べるとちょっと辛くないような?(気のせいかも)ともあれ、それも、これもありの都きしめんワールドです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

にぎりランチ@「清八寿し」垂水区星陵台

2009-01-07 06:03:23 | 寿司
先日の「ボンドール」のすぐ近所、通りからちょっと入った住宅街にひっそりとあります。中がまったく見えない外観、まして情報のない寿し屋は入りにくいですが、表の品書きを見るとランチ700円だったので、食べてみることにしました。

一枚引き戸を開けると間口が狭く奥にカウンターが延びています。照明が落としてあってカウンターの上だけをダウンライトが明るく照らしています。ご主人夫婦が優しい方でなごみました。

「清八寿し」
神戸市垂水区星陵台1-2
詳細不明
このへんです。



お値段はこんな具合です。お昼はにぎりの他にもランチの種類があります。



優しいご主人がていねいに作ってくれました、ちょっとこぶりで上品なにぎりです。赤だしつきで700円。




グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるうどん@「十割そば稲庭うどん 十和田」

2009-01-06 05:56:40 | うどん・そば
前回初めて行ってからなかなか再訪できなかったのです。この日も食事はすんでいるのですが、冷たいうどん(こないだはかけそば)が未食のまま、ざるならなんとか食べられるだろうとチャレンジしました。(オオゲサヤ)

こちらは十割そばと稲庭うどんにもかかわらず、どちらもざるは350円という破格のお値段です。
十割そばはこの店を経営するNPO関連の方が発明した製麺機による自家製麺、稲庭うどんの方はバチ(うどんを引き延ばす際に木棒に掛けて平たくなった部分)付近の麺を使用しているのが低価格の秘密のようです。

「十割そば稲庭うどん 十和田」
明石市東二見
078-943-1014
11:00~15:00
(金)休み
このへんです。



年末らしく年越しそば。持ち帰り250円も安いですね。



店のシステムは半セルフです。注文、お勘定をして席で待っていると出来上がり次第持ってきてくれます。うどんはその都度茹がくようですが、稲庭うどんは細いのでほどなくできあがります。



ざるうどん、350円。



バチの付近なので、ちょっと太さにバラツキがありますが、それも食感の違いが味わえて楽しいものです。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーうどん@「タカヤナギ商店」西代

2009-01-05 05:48:18 | うどん・そば
日曜日の朝ときどき長田に出てきます。おせちもいいけど、カレー(笑)というわけでいつでも早朝から開けてはるタカヤナギ商店さんに。(もう2日からやってはるそうです)
赤いのぼりが目立つなぁと思ったら、何年かぶりに復活した「たこ焼き」ののぼりでした。たこ焼き、いいですね。ただし14時30分からの提供です。

用意のカレールーをていねいに特製ダシでのばしていきます。その間お母さんとしばし雑談、雇用問題とか(笑)

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)
このへんです。



ガラス戸のくもりで中の温かさが伝わってきます。



ダシ入りあります。タカヤナギさん特製ダシで食べるたこ焼きは格別でしょうね。



カレーうどん、350円。



いつもながらコクがあって美味しいカレーです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

初ラーメン 新味豚骨&和風醤油@「新在家ラーメン もんど」東加古川

2009-01-04 09:01:40 | ラーメン
倉敷からの帰り道、閑谷学校に寄り道して太子バイパスまで戻ってきたあたりで「もんど」からメール配信が。
あれっ、たしか2日まで年始休業のはず・・・3日からの案内かな?息子に代わりに読んでもらうと、なんとのれんも出さずにマスター一人で中華そばを販売中と・・・。

渋滞のBPを東加古川で降りたのが18時、右折するともんどなのですが、家族お疲れモードだったのでまことに残念ながら左折した次第。
この方はやっぱり食べはったようです。うらやまし~。

明けて3日、気を取り直して、初もんどです。
12時20分ごろ到着ですが、初ラーメンのお客さんはもちろん多いよう、ちょうど3回転目の初め?くらいでしょうか。20分ほど待ちましたよ。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)
(月)、第3(火)休み (祝日の場合も休み)
このへんです。



今日は限定がないので、レギュラー3本柱からの選択になります。



妻は迷わず和風醤油(私はなかなか食べる機会がないのが残念)です、そうなると私はもんどラーメン、新味豚骨醤油から選ぶこととなるのですが



たいがい新味になることが多いです。スカ師匠もおススメです(笑)



もんどラーメンの不均等麺ももちろん大好きなのですが、この麺とスープの取り合わせはなぜか吸引力があります。



肉めしセットも必須です。ラーメンだけでも充分なのですが、食べないと納得できない気がします。



これは?



もんどファンのみなさま、ぜひ投票してくださいね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

初詣

2009-01-03 11:27:54 | 季節の風物
1月2日は毎年違うところを選び、家族でお詣りに行くのが我が家の恒例です。
今年は天気もよいので、ちょっと足をのばして倉敷の日本第一熊野神社にお詣りしてきました。
加古川BP~姫路BP~太子BP~2号線(岡山市手前からBP)経由で2時間ちょっとでした。

日本第一熊野神社
岡山県倉敷市林684
086-485-0105
このへんです。



初めて行きましたが、とてもたたずまいのよい神社でした。




マロンパイ@「ボンドール」

2009-01-03 06:26:26 | パン
先日、キッチンに買った覚えのないパンの袋が。持つとずっしりと重いのが5つ。パイの中に栗あんと栗がゴロッと詰まっています。パイ生地の塩加減と栗の甘さがマッチしていて、とても美味しかった。それに大きくて食べ応えがあります。
袋のボンドールの店名を頼りに垂水にでかけました。

「ボンドール」
神戸市垂水区星陵台1丁目1-17
078-783-6382
(金)休み
このへんです。



星陵高校から垂水郵便局前を通り過ぎて、西側へカーブするあたりにあります。食パンの陳列が多いのが目をひきます。



店内の様子。中の棚にも各種食パンがあります。一本、ハーフで切り売りをしてくれるようです。



右は食パンの価格表です。数えてみると10種類もあります。お餅まで作ってるのですね。



マロンパイ(160円)やメロンパンは、神戸市西部のトーホーストア数店に、焼き立て出張販売をされているようです。(我が家にあったのは、これを買ったようです)



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼肉定食「やきにく 武蔵」播磨町

2009-01-01 08:19:39 | 焼肉
今回で堂々の5回目です。こちら方面では昼食に迷わないようになりました。ありがたいことです。他の焼肉屋さんもあるのですが、せっかく安住の地を見つけたので今しばらくはこちらにいたい気持ちです。

過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

「やきにく 武蔵」
加古郡播磨町野添南1丁目33
0794-35-8789
11:30~15:00 18:00~22:00
(火)休み(祝日の場合変更あり)
このへんです。



違うタレ入れが来ました。こちらは中身が見えてわかり安い。



美味しいお茶とタレ2種、用意万端ととのいました。



七輪登場、今日は炭が多いなぁ。



焼肉定食は800円です。



このボリュームは無敵です。



ハラミの味とタレの味加減がたまりません。



他のホルモンもきっと美味しいでしょうが、赤センマイで止まっています。



店内を白くしてやりました。(笑)



今日の小鉢は白菜の煮物でした。



正月2日には駐車場にて、近所の「木味土味」さん、「ちらん」さん、「茶茶」さんと共催でもちつき大会だそうですよ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ