まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

お役人の意識

2016年07月23日 | 日記

22日朝の番組で、F市の学校給食課の女性職員(61)が、2011年から2015年3月頃にかけて学校給食費約6470万円を着服、という報道がありました。

テレビだったので、上司の方が顔出しで釈明していたのですが、ちょっと違和感!

事件の説明責任ということで、さらにエライ上司から言われて出たのだと思います。
事実関係を話され、女性職員を犯罪者として刑事告訴するというような話で、使われたお金の負担者(市民)へのお詫びなどはありませんでした。

着服してしまった女性職員の年齢を考えると、子世代がパートや家計を切り詰めて支払った孫の給食費をかすめ取ってしまったような格好で、一番悪いし、なさけないのは確かです。

でも、4年以上、年1000万円以上のお金を抜かれて、それに気づかなかった組織の管理のあり方、責任の所在、これが一番大きな問題ではないでしょうか。

女性職員に返還を求めるにしても、最後はない袖はふれません!ということになる。
使われてしまったお金は、市民の税金や負担金から払われることになるのでしょう。

悪いのは、やった人だから、刑事告訴します!(私たちは悪くない!的な)

一見筋が通っているようですが、なんだかすっきりしません。

トップである市長が管理体制の甘さを反省、お詫びし、大筋の再発防止策くらいは発表してもよかったのでは?と感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園、北海道代表はおもしろそう!

2016年07月22日 | 日記

 

2014年に、部員ひとりで創部したクラーク記念国際高等学校が、北北海道大会を勝ち上がって、夏の甲子園出場が決まったようです。

例年、部員数が少ないとか、雪国等で練習環境が悪い中で甲子園出場を果たした高校が話題にはなりますが、クラーク記念国際高等学校は、”通信制”というところで、大いに興味を持ちました。

「挑戦と創造の教育」を建学の精神として、あの「Boys, be ambitious like this old man」で知られる、クラーク博士の名前を冠にした通信制高校のようです。

校長先生は、75歳で2度目のエベレスト登頂に成功した三浦さん。
校名、校長さんのお名前だけでも、私学らしく、”目的は達成する”という意気込みが感じられますね。

子どもたちの『やりたい!』のエネルギー、そこに、かつて駒大岩見沢を春夏合わせて12回甲子園に導いた佐々木監督の指導を組み合わせる。ネットワーク社会を背景に、通信制という縛りのない制度だからこそ、全国から『やりたい!』の若い力があっというまに集まったんですね。きっと。

既成の枠に押し込めるのではなく、同じ方向を向いたエネルギーをまず集めて、同じような生き方をした人が先生になって、枠にはめてみる!
やりたいことに向かっていく若いエネルギーは、まっすぐのびますね。

本大会、注目したいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和が歴史になっていく

2016年07月21日 | 日記

大橋巨泉さんの訃報が流れている。

少し前には、ラジオの永六輔さんも亡くなっている。

ラジオ、テレビという電波の文化で育ってきたあたしにとっては、とても寂しいニュースだ。

人は生きていれば、自分の言葉で語れ、行動でき、今が未来とつながっている。亡くなって、語りつがれるようになると、過去の歴史になっていく。

80歳代でなくなっているお二方は、昭和のはじめ生まれ。

ここまで、歴史という時間の波が押し寄せてきた。

あたしが時間に飲み込まれるのも、よく頑張って20年以内になってきた。

先のことはわからないけれど、今日も、一生懸命生きなくちゃ!と思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ入力ボランティアで老化現象自覚!

2016年07月19日 | 少し働く日々

もう少し働こうか!の思いで、図書台帳の磁気化のお手伝いを始めました。

納期は、今年度末なので、時間はたっぷりあるのですが、”今年の事業計画”では、秋に司馬遼太郎の長編時代小説『峠』の舞台にもなっている福島県只見へ行っちゃおうか計画(3年ぶりの福島)、その後には、襖の張替を勉強してやっちゃお計画、お風呂のシャワーの交換方法を勉強して交換しちゃお計画と、構想(妄想)は盛りだくさんなので、今、昔の仕事モードでまじめに取り組んでいます。
9月中になんとか目途をつけるのが目標です。

で、その作業の中で・・・。

エクセルの文字変換で、PCのスペースキーを叩いて候補をさがすのですが、候補が深くにあると、あった!と認識しても、ほとんどの場合、行き過ぎたところでカーソルが止まります!

目で見ている情報と手でキーを叩く動作が一致していないということですよね。

気ままに、考えながら、ゆっくり文章を打っているときには気づかないことでした。

PCだから、”ケガはない”けれど、車の運転、農機具の運転にも、自覚はないけれども、間違いなくこの『老化現象』は出ているんですね。きっと!

ボランティア作業の代償は、これを気づかせてくれたことで十分ですね。

今の自分をしっかり自認して、他人の生活をできるだけ侵害しない!

その上で、自分のしたいことをする!
これが今のところの目指すところなので、このボランティア作業は、その糧になりそうです。

衰えること自体は自然なことです。

この衰えをしっかり受け止めながら、『日々是好日』、あたしなりの日々を送っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの一輪挿し

2016年07月18日 | 家事・雑草との日々

トマトやナスの間に植えたバジルが大きくなり、作業中もほんのりいい香りを漂わせています。

2週間ほど前に1本手折って、玄関の一輪挿しの花瓶にさしました。1週間ほど前に、少し元気がなくなってきたので、茎を切り戻し、水を交換。

その後全然枯れる様子がなく、バジルの香と葉のグリーンは、派手さはないものの、毎朝元気を分けてくれました。

さっき、ワンコの散歩を終わって、水を交換しようと引き抜いた見たら、

びっしり元気な根が伸びていました。びっくりです!
このバジル、きっとここで生きようって決めたんですね。

生きようとする生命力は、すごい!とただただ感心です。
生き物は、生きようとしなければいけないんですね。

”あたしの研究室=自宅のPC周り”でとった画なので、背景にはあまり興味を持ちませんように(笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする