goo blog サービス終了のお知らせ 

村上原基、滋賀県安曇川の山中20年⇒麓の町の田中に一人暮らし人生

山中で20年一人暮し後71歳から麓の田舎町で暮している、断捨離し自然な生き様と山暮らし体験に基づく人生論及び写真を紹介

608.歳を取って一年365日の休みのご褒美を楽しもう

2025-02-27 22:17:54 | 老後
悩み・苦悩を放置せず自分で改善するか相談する良き師を持て
清く・正しく・美しく・明るく・元気・多くに挑戦・謙虚に・質素に
(国の指導者や会社社長がこういう事が出来ていて健全かつ平和でありたい)
履歴:東京台東区育英小学校⇒台東中学校⇒白鷗高等学校⇒東京工業大学⇒大阪松下電器⇒エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業自営
住居:東京浅草猿若町誕生⇒埼玉県川越疎開⇒東京浅草三筋町、夏は藤沢市鵠沼⇒大阪(門真⇒萱島)⇒京都⇒滋賀(長尾⇒田中)
専門:IE・VE・無駄取改善・生産管理・環境管理・経営管理・人生・会話・田舎暮・PC
人生関係:人生勉強・会話・老後・健康管理・運動・確定申告・異文化・資産管理
趣味:大工・剪定・テニス・スケート・読書・ネット・ブログ・太極拳・卓球・水彩画・楽器(昔のものは省略)
**物事は起きてからではなく起きる前にやる 村上原基人生勉強会**

歳を取って一年365日の休みのご褒美を楽しもう

歳を取ると一年365日が休み、仕事はしなくてよい、元気で遊んでればよい
70歳まで家族や老後のため、つらくても毎日会社で仕事をして来たのだから
ご褒美を精一杯楽しめばよい、むしろそのほうが国・地方・家族には望ましい
70歳を過ぎて遊ぶ仲間が一人も見つけられないとすれば、すごい不幸だ。
もう老人だからと、家で365日一人で黙々と一日を過ごすのはよくない
 過密な都会のマンションの部屋で遊べず、悶々としている老人は多い
 せいぜい酒飲みやパチンコや競輪競馬やカメラ持って出かける老人達
 遊びが遊びでなく主体性もなく、むしろストレスを抱える事にもなる
 遊びは本人が心底楽しくなくては意味がない。楽しくない遊びは禁物
 しんどいけれどやっている、やる事がないからしかたなくやっている
 あまりやりたくないのだが、それを止めると他にやることがない・・
老後、過密な都会を離れ田舎に暮らし、自然という最大の師を取戻し
『一人で遊ぶ時間が半分、  皆で遊ぶ時間を半分』  にしたいから、
そのためには、出来れば楽しく遊べる友を一人でも二人でも見つけたい

そのためには自分の経験や知識、趣味が少ないと、それも難しい事をこの歳になって思い知る
また併せて、自分の性格や人間性や行動性や会話力や健康がなくても難しい事も知る

安曇川田中で82歳のんびり遊んでます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。