goo blog サービス終了のお知らせ 

村上原基、滋賀県安曇川の山中20年⇒麓の町の田中に一人暮らし人生

山中で20年一人暮し後71歳から麓の田舎町で暮している、断捨離し自然な生き様と山暮らし体験に基づく人生論及び写真を紹介

新年明けましておめでとう御座います

2017-01-01 08:16:13 | お知らせ

指導や講演を依頼出来ます    村上原基 

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設
いつでも気軽に人生相談にお越し下さい⇒滋賀支所又は京都事務所へ

出来た・出来ます

安曇川長尾のログハウス売り出し中
9/20価格引き下げました(こんな良い物件チャンス二度とない) 従来540万円 ⇒ 変更後450万円

安曇川田舎暮らし案内ボランティア
安曇川の暮らしをご案内します車でお越し下さい
同乗させて戴き私の家を中心に紹介します。  9時~12時までに安曇川駅にて解散
JR安曇川駅集合9時、村上同乗
田舎町田中の家⇒長尾山の家⇒安曇川駅周辺
ご希望で朽木、新旭、高島を時間が許す限り回ります
  ご希望のより、田中の空き家もご案内します
メイル

 


出来た・出来ます、講演・指導依頼受付開始しました

2016-03-02 10:07:48 | お知らせ
私が過去出来ずに長年悩んできたことがあることがきかっけで
出来るようになった、その骨子をblogに掲載開始しました
出来た・出来ますblog
人生ブログだけでは、具体性に欠けていますので
より私の過去の経験を具体的に活かそうと考えました

10日毎に新しいものを掲載して行く予定です
具体的な指導や講演会を実施できますので
各種催しや個人的な課題解決にご利用下さい

3月1日かなり雪が降りました、久しぶりに雪だるま作りましたよ


あけましておめでとうございます 村上和隆

2015-12-31 20:52:40 | お知らせ
おめでとうございます。今年もよろしく
今年は安曇川駅から数分の田圃の中の町、まさしく田中の新しい暮らしを通じて発信していきます
安曇川田中の暮らしもすでに3か月が経過少し馴染み始めました



 関西シニアコンサルタントネットワーク
 人生勉強会
 山暮らし支援
             村上和隆

新居安曇川田中にも格安モバイルインターネットを開設しましたぞ

2015-12-15 07:25:31 | お知らせ

目下京都伏見は事務所ですが、
今年から住まいは安曇川田中、田中でのインターネットも安いものを探してきました
昨日、以下のとおり格安のを設定できましたので、今後は田中でまた人生なり山暮らしブログを復活させますのでよろしくお願い申し上げます
ちなみに一戸建て光ネットをやると安曇川田中では月5000円以上はかかる

イーオンで月900円でネットの出来るwifi通信(モバイル)を契約しました
ただしルーターやsim費用約3万円は一括支払いしました
使い放題ではありませんが、使用時間的には今の私には十分です。

今後は田中や外出時もネットで通信が可能になります。
友達に教えてもらって格安インターネット方式にたどりつきました
http://www.aeonretail.jp/campaign/newcom/wifirouter.html

昨日午後イーオン桂川で契約して夜には開通という速さです
昨日まで、分からないことに悪戦苦闘の末夜9時無事設定完了しました
難しかったですが、やっとのことで認知症老人達成しました
最近の課題一つクリヤーです。

しかしネットやモバイルの世界は老人にはひどく難しいことを思い知りました

さて田中に帰ってきました。便利なもので月900円のネットは田中で開通しました
全く損傷はありません
田舎はいいなーなんて思っています。
ちなみに今は居間で石油ストーブつけてヌクヌクとネットをやっています
田舎なので町と言えど静か、音はたまに走るかすかな自家用車の音だけ
昼間もほとんど人通りはありません
そんな中、一人私は外に出て体を動かしています
元々都会の人間で、山暮らしを18年やってきた私にとって滑稽というか不思議というか素晴らしいというか
皆さんも田舎町や山暮らしを決断してみられたらどうかな・・・


396.17年住み慣れた滋賀県高島市安曇川長尾の山中ログハウス売却

2015-06-16 19:25:50 | お知らせ
本格的・素晴らしい環境・夏は涼しい・山菜なども豊富・四季の草花も豊か・仲間もいる
<内覧中>ご覧になったら気に入ること請け合いです




AT HOME
GOO
SUUMO


名称   滋賀県高島市長尾ログハウス 価格 予定590万円
価格は現地をご覧になってからご相談に応じます
物件番号 No.
状況  自然環境極めて良好 現所有者が17年暮らし続けており、
    静かで山菜は豊富、とにかく夏も夜は涼しい
所在地 滋賀県高島市安曇川町長尾上塚野1189-10
管理費等 管理組合費30,000円/年
交通 JR湖西線「安曇川駅下車」バス停「長尾」の小高い山中
      安曇川への足は①バス②自家用車③バイク
      工 程 JR京都ー新快速40分ーバスー16分ー長尾
          長尾ー山中へ車で1分  徒歩15分
間取り 一階39㎡:2部屋と2階38㎡:3部屋
建物構造 木造ログハウス 2階建て
    敷地面積 221㎡
     但し周辺の空き地を使えるので実質的にかなり広い
       1階土間、2階ベランダ、離れ部屋1
建築 平成5年 築22年  駐車場 数台駐車可
権利 所有権 現状 所有者が居住中
引渡時  相談 (売却決定後1週間くらいで可能)
設備 水道は管理組合の私水道
       管理組合が川の水をポンプで頂上まで上げて水道として供給している
       (1~3月は停止)
       この水道は大雨や部品故障で停止することがあり、
       家にタンクを設置して予備水を蓄えている
       山の入口に市の水道があり料理や飲み水はそこから運ぶ人が多い
       台所、WC(簡易水洗、汲み取り)、風呂、洗面所、プロパンガス、
       電気、電話、インターネット可

どちらかと言うと単なる別荘族ではなく、私の場合のように
山の自然に馴染み、少々の不便も楽しみに変え、ひっそり暮らしを続ける人にお勧めです


私は年齢的にそろそろ無理になりそうなので早めに安曇川の町の別荘地に引越しします
現在の安曇川長尾(山中)から安曇川田中(町)に引っ越し中です、荷物はほぼ移動完了
17年間山で暮らしてきたがこのブログでも紹介のとおり実に素晴らしい体験でした
是非定年後のここで暮らし続けて素晴らしさを体感して戴きたい

 間取り図


以下詳細___________________________________

角地:滋賀県高島市安曇川町長尾上塚野1189-10
1999年平成11年8月56歳の時に中古で購入
17年間山の暮らしを続けてきた
私は安曇川の田中に引っ越しするが

今後とも山暮らしの支援は可能である
今では京都に帰るのが苦痛であり、山で存分に動き回る暮らしが性にあってきた
都会は狭い、山は広いし自然が豊かで、遠くに行かなくても、お金を使わなくても簡単に手に入る
ここ長尾リッチランドは目下居住する人が極めて少なく、管理放棄の空き地も利用できることから
街周辺の高く、狭い別荘地とは比べるものがないくらい、自然が豊かで広くゆったり暮らせる

ここに住む人の話しとしては
「総合的にみて、こんな素晴らしい別荘地はない」とのことだ
マイナス面もあるが、それがかえってここの良さを格段にひきたてている
私流に言わせれば「限界集落ほどすごく魅力的」なのだ

山暮らしの好きな人には絶好の快適な山地である
 ①敷地を広く使える、空き地も利用して草花や木を楽しんでいる
 ②比較的きれいに清掃・整備されている
 ③暮している人は少なく静か(ただし例外は自衛隊の爆発音だが慣れると気にはならなくなる)
 ④夏も夜は涼しいので布団をかけて寝られる
 ⑤山菜や果樹が豊富
  わらび、タラの芽、ふき、三つ葉、うど、こごみ、せり、つぶ山椒、柿、いちご、むかご、あけび、冥加、しそ
  野菜も獣害防止用の小屋さえあれば何でもできる(トマト、きゅーり、ピーマン、ゴーヤ)
 ⑥親しい友達も数人いる(現在地では約6人がおり仲良しだ)
 ⑦ストレスがなくのんびり時間が過ぎていく
 ⑧やることは沢山あり、ほとんとど一日作業しているのが実態
 ⑨バーベキューや飲み会もよくやる
 ⑩自然のいろいろな草花は楽しい
 ⑪朽木温泉があり500円、自動車で15分
 ⑫都会より不便で、喫茶店もレストランもなく、自然の暮らしから人間の生き方を学び直すきっかけになる
  但し安曇川の町へ出れば、結構大きな町で都会なみの店や食事や病院はそろっており不便は感じない

場 所 JR湖西線「安曇川駅下車」バス停「長尾」の小高い山中
 安曇川への足は①バス②自家用車③バイク(私はバイクを利用してきた)
工 程 JR京都ー新快速40分ーバスー16分ー長尾ー山中へ車で1分
状 況 別荘地で沢山の敷地が分譲されていますが、家は30件位と少ない

土地221㎡、
 但し裏庭は借用、前は広い林になっておりそこも利用道路はさんで前川の空き地も利用
 推測裏・横・前の三方の空き地を管理しつつ利用しているが将来家は建ちそうもない
一階39㎡:2部屋と2階38㎡:3部屋
台所、WC、風呂、洗面所、ガス、電気、電話
一階土間、二階ベランダ(ビールやコーヒーを飲んだり読書等にも最適)
初春・晩秋は寒いので4畳半の和室を障子で仕切り、小型薪ストーブを利用出来る

春:山菜、タケノコ、新緑
夏:野菜、日暮蝉の優雅な声、涼しい夜
秋:紅葉、柿、栗
冬:お勧めではないが、強いて言えば、スキーや、冬山歩き

水道:管理組合が川の水をポンプで頂上まで上げて水道として供給している(1~3月は停止)
 この水道は大雨や部品故障で停止することがあり、家にタンクを設置して予備水を蓄えている
 山の入口に市の水道があり料理や飲み水はそこから運ぶ人が多い

私道のため高島市は除雪はしない
冬は山に来てもやることもなく寒さも厳しき例外を除いて全員山を降りている

ガス:プロパンガス

管理組合(リッチランド管理組合)

トイレは簡易水洗であり、汲み取りが必要になる、市の指定業者に電話で依頼する
 私や一人住まいの男子はおが屑を利用した手造りバイオトイレを利用する人もいる

固定費:年額
 ・火災保険:16000円
 ・固定資産税:23000円
 ・管理組合管理費:30000円
 ・市民税:6000円
 ※インターネット:6000円×12
野菜作り
 前庭に獣害防止用野菜小屋が一つあり
 野菜を作りたい人は、猿が時々やってきて野菜を荒らすので囲いは必要
 下の百姓さんが畑を貸してくれるので、そこを利用している人もいる
周囲は鹿よけに柵を設置してある

価格:590万円
価格は現地をご覧になってからご相談に応じます
現状:持ち主の私が居住中
明け渡し:即
現状渡し:今のままお渡しします
     現在荷物は私が引っ越し先の安曇川田中に移したため最少限になっています
あとは、売却決定次第、私の必要な私物だけを数日で搬出する予定です
各種の用具はある程度そのままお使い戴くように置いておきます

虫を嫌う人は多いですが付き合い方をお教えしますので、大事なことは、要は付き合い方です
山暮らしは役所も何もしてくれません、自分で何でもしないといけませんが、それが人間の成長に好ましく作用するのです
都会の人は何でもかんでも役所や業者に依存し過ぎますが、あまり好ましい事でないのがわかって来るはずです

私もインターネットやブログも参考にして下されば幸いです
・山暮らしブログ http://blog.goo.ne.jp/meico_murakami
・山暮らしインターネット http://jinseibenkyoukai.web.fc2.com/yamakurasi.html

現地見学は17年実地に暮らしている私村上和隆が懇切丁寧にご案内します
また購入暮らし後も引越し先の安曇川田中から何んなりとサポートさせて戴きます



8~9月長尾山中、今年はゴーヤが見事になりました豊作です(9月1日追加掲載)
今年の夏の猛暑でも木が多いここ長尾山中は快適でした、とにかく夏は涼しい良き避暑地です





以下は9月1日追加掲載

一方田中の新居は8月末に手作りで駐車場も完成、引っ越しも順次進んでいます
また地元にもすでに溶け込みつつあり、新たな土地での暮らしを開始しています
庭のサツマイモも猛暑のせいか、立派に育っています




更に追伸(10月21日)
安曇川田中の手造り改造終わりました。まあ私なりに満足しています。私の暮らし方を見事に表現してくれました。毎日嬉しく暮らしを始めています。ところで次男が空いた京都の家の戻ってくることになり、昨日・今日と入る部屋の片付けをしました。明日は京都の最後の荷物を田中に運びます。まあこれで全部がほぼ完了です。

ベランダは囲い、サンテラスにし、古いガラスの引き戸をリサイクルでつけレトロな感じにし、外は2mひさしをつけ陽をさえぎり、雨でも庭に出られるように改善しました。
夏は屋根にゴーヤを這わすつもりです。また山の寒い西風を遮る対策も施しました。
他の近所の家は周囲を塀で囲っているのが大半ですが、私は完全にオープンな庭にしました。自由に近所つきあいができそうです。私として久しぶりの上出来なり。
気ついてみれば、コンクリートの高層建築もなくこんな自然豊かな田舎でも閉鎖的な家造りをしているのに改めてびっくりします。山で18年間ひっそり暮らした私の体験から、つくづく眺めると、こういう姿は異常です。

私は是非この閉鎖的な暮らし方、生き方を打つ破っていきたいと思っています。
皆様のんびり酒肴持参でお越し下さい、安曇川駅に迎えに参ります。


2015年 新年明けましておめでとうございます 人生勉強会 村上原基

2014-12-31 21:20:16 | お知らせ
村上和隆 
   京都事務所:京都市伏見区深草出羽屋敷町23ファミール伏見B905
   滋賀支所:滋賀県高島市安曇川町長尾字上塚野1189-10
村上和隆総合支援&村上原基人生勉強会
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設
いつでも気軽に人生相談や人生談義にお越し下さい滋賀人生勉強会
村上原基今日の一言    ⇒    村上爺さんのツイッター

昨年はいろいろ時代の変化した年でした。世の中ますますおかしな、怪しげな方向に突っ走て行く
一見正しい方向に是正されているようであるが、
人間のやることはあくまで小ぽけな頭で考えだしたことの連続小説に過ぎない

今年も自分自身で考え、他に依存せず、全てを自分のせいにして
自分独自の道を求めて生きたいと考えています
しっかりかつ謙虚に自分を見つめ治すのが人生であるように思う

  昨年70歳を境に年賀状を完全廃止、千葉の99歳の母宛て1枚だけにした
  今年も、それでも十数枚の年賀状が来たので、ネットメールで上記の年賀状を送信した
  皆本当にご無沙汰者からの印刷年賀状ばかりだ、まあ「年賀状出しておけ」みたいなもんだ
  温かみや心が籠っていないものばかりだ、”「とりあえず出しとくでー」年賀状”
  バレンタインチョコ的年賀状というのは、しょうもないものだ
   ・ご無沙汰しています
     ※わざわざ言わなくてもわかっているぜー
   ・昨年はお世話になりました、今年もよろしくお願いします
     ※お世話してねーよ
   ・お元気ですか
     ※そんなこと聞いて何になるんだーね、もっとお前さんのこと書いて来いやー

  しかも、そんな文面が印刷されたもの、ほとんど数年も実際に顔を合わさない人って
  一体どんな神経しているんだろうかと疑いたくなるのだ
  おめーは老いぼれ爺か?  あっそうか確かに爺さんばかりだ

  少なくとも、年に数回時々メールくらいよこせよと言いたくなる
  私はかつてメールを年に数回送ったことがあるが相手から来ることはなかった
  「そんな程度の付き合いなら年賀状は断捨離だ」と決断したのだ
  もうおめーさんとは縁切りじゃ、去る者(猿者か)は追わずじゃい
  昔の友人なんてそんなもんだ、遠くの友人より近くの他人だ
  年賀状も何の意味も価値もない、バレンタインデーのチョコレートみたいなもんだ
  つまらん過去の遺産にしがみついてそれで絆を深めたなんて思うのはよそう
  日本人はそんなのが好きだというか、そんなんで誤魔化すのが得意だ
  外国人には理解不能、あっしにも理解できませーん
  年賀状ももっと心こめて書こうよ、そして年に数回会おうよ


他人の欠点・欠陥は見えるのに、真剣に自分自身を見つめ治すことをしない
自分のことは棚にあげ、自分への攻撃には屁理屈と言い訳で対応し
結果的に自分を真摯に見つめ治すこともなく一生を終る・・・実に悲しいことだ

72歳羊歳です。更に人生の節目・変わり目にしたいと思います。

   素直さ・謙虚さ・誠実さ・堅実さ・器の大きさ
でも
治す気がない・治す力もない・治す努力はしない人ばかりだ

※資産七分散とは円・株式・金白金等商品・自宅・不動産や賃貸物・外債・自分と諸物品
  1.まずは自宅、借金してもいいから
  2.円預金だけでなく外債も買っておく
  3.できれば金額は少なくても金白金をコツコツ積立る
  4.ワンルームマンションを購入し賃貸する⇒賃貸料で10年で返却
  5.株式は例えば50万円以内と決めて配当の良い会社を


新年明けましておめでとうございます。村上和隆

2013-01-01 09:03:34 | お知らせ
村上和隆 
   京都事務所:京都市伏見区深草出羽屋敷町23ファミール伏見B905
   滋賀支所:滋賀県高島市安曇川町長尾字上塚野1189-10
村上和隆総合支援&村上原基人生勉強会
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

いつでも気軽に人生相談や人生談義にお越し下さい滋賀人生勉強会・クリック
村上原基健康体操塾

新年お芽出とうございます 村上和隆

2011-01-01 06:22:54 | お知らせ
今年もよろしくお願い申し上げます
代表:村上和隆
MEIC & MSS 
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

いつでも気軽に人生相談や人生談義にお越し下さい滋賀人生勉強会・クリック

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MEICO 関西ISOシニアコンサルタントネットワーク
MKJB 村上原基人生勉強会
代表:村上和隆
メール:meico_murakami@mail.goo.ne.jp
携帯:090-6750-7889
12~3月京都市伏見区深草出羽屋敷町23ファミール伏見B905
4~12月滋賀県高島市安曇川町長尾字上塚野1189
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

191.村上和隆のビデオ講和開始しました

2009-12-24 11:30:03 | お知らせ
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:(台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)
※お知らせ:今後12~3月は京都市伏見区の本部事務所に常駐しています
●人生相談・会話相談・健康体操・パソコン相談・田舎暮らし相談にのっていますのでどうぞ⇒クリック
京都本部
4~11月は滋賀県高島市の滋賀支所に常駐しています

191.村上和隆のビデオ講和開始しました

このたび関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆の講和なるものを開始しました。

毎週金曜日に更新してまいりますので、是非ご覧になって下さい。但し前回・前々回分くらいはそのまま置いておきますので1月分くらいはご覧になれるようにします。

内容は
ISOコンサルタント、経営革新、経営コンサルタント、人生コンサルタント、会話コンサルタント、田舎暮らしコンサルタント
を通じての体験に基づくお話をしていきます。

話題の内容については、リクエストにも応じます。

気軽に普段着でお話しますので、少々のトチリなどはご許し下さい。

平成21年12月24日村上和隆