goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

アメイジング・グレイス

2018-12-20 05:47:24 | 音楽


先日、投稿したインディアンフルートですが、

たくさんある動画の中から、ダイレクトに音の魅力が伝わるものを選んでみました。

吹いているのはマーク・アキクサさんです。

まあ、こんな感じの音がするわけです。

僕はこんな素晴らしい演奏はできませんが。

インディアンフルート

2018-12-18 05:35:48 | 音楽


民族音楽に興味があったころ、購入したものです。

インディアンフルート、またはネイティブアメリカンフルートといいまして、

名前のとおり北米先住民の間に伝わる笛です。

先住民の男性が、女性への求愛に用いていたことから、ラブフルートとも呼ばれます。


最近、家で父のお守り兼留守番をしていることが多く、

手持ちぶさたで1日を過ごしているので、なにか時間をつぶせるものを、と考え、

押し入れから引っ張り出してきました。


いちおう、これで童謡などを演奏できますが、

オカリナよりもさらに音域が狭いので、演奏というよりテキトーに吹いて楽しむのに向いています。

また、湿気の多い日本では結露しやすく、すぐ音が出なくなるので、

5分吹いたら5分休ませなければならないという、なんとものんびりした楽器です。

しかし、そのユルさが、最近のバタバタした日常を忘れるのには適している、と思います。


それにしても、いろんなもの持ってますね…


さっそくハマってます

2018-12-02 05:27:04 | 音楽


楽しみにしていた樹音オカリナが届きました。

ソプラノとバリトンとありまして、

今回購入したのは、より高い音が出るソプラノです。

下に敷いてあるのは運指表です。

運指を覚えるまで、ちょっと時間がかかるかもしれませんが、

簡単な曲ならもう吹けるようになりましたよ。

長野県の八ヶ岳にある工房で作られているそうですが、

いかにも、自然の中で吹くのが似合う、温かみのある音です。

音域が狭いのが、ちょっと不便ではありますが、そこは工夫しだいです。

ハマり症の僕の、また新たなネタが手に入ったようです(笑)

上手になったら、人前でも吹いてみたいですね。

樹音

2018-11-23 05:57:31 | 音楽


とりあえず、上の動画をご覧になってみてください。

彼女たちが演奏している楽器は「樹音(じゅね)」というそうです。

要するに木で出来たオカリナですが、非常に可愛らしい音色ですねー。(吹いている人も可愛い)

兵庫県のオカリナ専門店さんで扱っているというので、思い切って注文しました。

届くのが待ち遠しいですね。

お気に入り 2

2018-11-07 03:23:51 | 音楽


ボーズのオーディオセットと同様、これも音楽生活には欠かせません。

また僕の顔が映り込んでいますが…まあ、気にしない、気にしない(笑)

待ち時間や、散歩のお供に、長年活躍してくれた物です。

いまは、スマートフォンで音楽が聴けちゃうんでしょうが、ガラケーしか持たない僕は、いまだウォークマン派です。

好きな音楽や、語学の勉強のための音源など、いろいろと入っています。

しかし、あまりにごちゃごちゃと入れすぎて、ワケがわからなくなってきたので、

バックアップを取った上で、思い切ってリセットしました。

本当に必要なものだけ入れ直して、また使っていきたいと思います。