goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

コスパ

2023-12-13 13:20:12 | コーヒー

 

今日、所用でセブンイレブンに寄ったんですが、

コーヒーを切らしていたことに気づき、写真のものを購入しました。

値段は600円くらいだったかな?

 

セブンイレブンのオリジナルブレンドです。

現在、年金前のため金欠です。

安いものしか買えません。

 

しかし、いつものように粉を測って淹れてみると、美味しいんですよ、これが。

コーヒーは高ければ高いほど美味しいと思っていたんですが、

必ずしもそうではないんですね。

 

それに嗜好品は、多少の「まずさ」がないと飽きてしまうもので、

そうそういつも高級志向、エレガントでも困るわけです。

時には、こんな出会いもあるのですね。

 

コスパという点では良いのではないでしょうか。

リピートしたくなる美味しさでしたよ。

 

 

 

 


懐かしいコーヒーショップ

2021-12-21 16:47:57 | コーヒー

高校生のころに、よく通っていたコーヒーショップがあります。

ふとしたことで、現在も営業していることがわかり、

懐かしくなって、コーヒー豆を通販で購入しました。

 

ネットで写真を見ると、お店の外装などはだいぶ変わりましたけど、

雰囲気は当時のままです。

また、当時はいなかった、女性スタッフがいらっしゃるようです。

当時のスタッフの奥様か、娘さんでしょうか。

 

ちょっと車で行くには不便な場所にありまして、

逆に、車に乗れなかった高校生の頃は、ちょうどよい憩いの場でした。

学校の帰りに、よく寄っていました。

不良仲間とタバコ吸ってたわけではありません。いえ、本当ですよ(笑)

 

当時は、僕の地域では珍しかった本格コーヒーのお店ですけど、

届いたコーヒー豆は、たいへん美味しいです。

こだわりは当時のまま、ですね。

大人になった今、また行ってみようかな、と思っています。

 

 

 


スローライフ

2021-11-15 07:09:13 | コーヒー

夏の間、ほとんどコーヒーを飲まなかったのですが、

この季節になって、また飲み始めました。

 

インスタントコーヒーをカップにドバッと入れて、お湯をジャーでも、もちろん美味しいですが、

ここはやはり、コーヒーを淹れる時間も、飲む時間も、楽しみたいものです。

 

コーヒーは豆の状態で購入し、冷凍保存します。

愛用のコーヒーミルで挽いて使用します。

面倒なようですが、味わいが全然違いますので、オススメです。

 

淹れ方は、普通にハンドドリップです。

一杯のコーヒーが出来るまで5分くらいかかっちゃいますけど、

今どき貴重になったスローライフを、楽しんでいます。

 

コーヒーを淹れるのに必要な、

ミル、サーバー、フィルターなどは、一度買えばメンテも必要ないので、それほど費用もかかりません。

手間をかけることも、ひとつの楽しみと考えています。

 

コーヒー豆は、500グラム400円くらいのものが、大きなスーパーなどで売られていますが、

時にはネット通販などで、こだわりの豆を購入するのも良いでしょう。

要はどこにお金をかけるか、なんですよね。

パチンコにブッこんでいるお金で、コーヒー豆を買えば良いんです。

いえ、別にパチンコが悪いって言ってるんじゃ無いですよ(笑)


聞き慣れない名前

2021-03-30 15:58:18 | コーヒー

イルガチェフ、ゲイシャ、フルッタメルカドン…

何のことか、お分かりでしょうか?

 

実は、コーヒー豆の銘柄といいますか、品種の名前なんです。

普通、コーヒー豆というと、モカ、キリマンジャロ、ブルーマウンテンとか、

そういう括りで表されるものだと、僕も思っていたんですが。

 

今は、より自由に、よりマニアックに、

こういう品種名と、原産地、採れた農場、採集したあとの処理の方法など、

さまざまな情報により、表されているようです。

 

もちろん、コーヒーショップで、「キリマンジャロをくれ」と言ったって、

それは一向に構わないわけですが。

現在もっとも人気があり、世界中で広く飲まれているのは、ゲイシャという品種のようです。

最初、聞いたときは日本産のコーヒーかと思いましたが(笑)

 

そして、ゲイシャの中でも、パナマ産、エスメラルダ農園で採れたものは、

最高級品として取引されているようです。

ゲイシャの特徴としては、苦みが少なく、ジャスミンのような芳香があることですが、

そういう傾向のものが、現在は好まれているのですね。

 

さて、2回続けてコーヒーの記事となりましたが、いかがでしょうか?

ずいぶんハマっているなあ、と思われそうですが、実はそのとおりであります(笑)

ただ、今は、おいしいコーヒーを飲みたい、というよりも、

おいしいコーヒーを淹れたい、発見したい、という思いが強いですね。

 


美味しいコーヒーの淹れかた

2021-03-25 05:47:02 | コーヒー

最近コーヒーに凝り始めました。

先日、そのことを主治医に言うと、「実は私も…」となり、思わぬところで話が合いました。

 

コーヒーは豆の状態で購入し、冷凍保存すること、

コーヒーの成分は99パーセントが水であり、使う水によってあらかた決まってしまうこと、

…まあ、凝りだしたらキリがない世界です。

 

もちろん、インスタントコーヒーに熱湯をじゃーっと注ぐだけでも、美味しいですけどね。

美味しさを追求し、好みの味を狙って出せるようになれば、素晴らしいですよね。

手間をかけることも、楽しみの一つです。