goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

アイルランド

2020-09-23 05:41:44 | 英語

アイルランドに行ってみたい、と思っています。

僕の人生に関する、いろいろな問題、父の介護とか、仕事とか…

そういうものが落ち着いたら、ゆっくり彼の国を訪ねてみたい、と思うのです。

 

まあ、アイルランドという国に関しては、漠然とした「いいなあ」というイメージしかないのですが。

豊かな自然や、フレンドリーな国民性などに惹きつけられます。

あと言葉の問題ですが、アイルランドの公用語はゲール語(アイルランド語)となっていますけど、

ほとんどの人は英語を使っているそうですね。

 

僕の今の英語力は、英検2級程度じゃないかなと思います。

それを、もう少しがんばって、準1級くらいに上げたいです。

今は中国語と英語の2つを、平行して勉強しています。

 

よく、外国に行きさえすれば外国語が話せるようになる、という誤解がありますけど、

日本での生活を考えれば、それはウソだというのはすぐわかりますよね。

日本語なんてわからなくても、そんなに日本での生活には不自由しないはずです。

やはり、どこの国へ行っても、一生懸命勉強しなければ、言葉というものは身につかないと思います。

 

まあ、来年とか再来年とか、そーゆー話ではないですけど、

いつかは、という希望として、アイルランド行きを考えています。

もちろん、それまで生きていたら、の話ですが(笑)

 


おうちで過ごそう3

2020-04-15 06:16:24 | 英語

最近、Redkiwi(レッドキウイ)というソフトにハマっています。

写真はタブレット端末の画面ですが、たぶんスマートフォンで出来ると思います。

海外のドラマ、アニメ、映画などを見ながら、英語を聴き取って、

単語を並べて、聞こえたとおりの文章を作ります。

 

これは、英語がネイティブで、日本人向けに聴き取りやすく発音されていないので、

最初は、かなり難しく感じるかもしれません。

でも、慣れというのは恐ろしいもので、

少しずつ毎日続けるうちに、ほとんど間違えずに出来るようになります。

 

英語のリスニング、つまり聴き取りには、非常に効果があると思います。

最近、義弟が英語の勉強を始めたので、なにか役立つものがないか探しているうちに見つけたのですが、

僕自身がすっかりのめり込んでしまっています(笑)

 

こーゆー時期ですが、余った時間を利用して、

英語を楽しみながら勉強するのは、いかがでしょう?

 


効果的な英語学習法

2018-12-26 07:05:14 | 英語


「ホントかよ」と言われそうですが、僕は勉強があまり好きではありません。

ブログの記事には、いろいろなことを載せていますので、いかにも勉強好き、意欲旺盛のようですが、

実際はそうでもないんです。

熱しやすく冷めやすい性格なので、コツコツ勉強を積み重ねる、ということが出来ません。

確かに好奇心だけは、人並み以上だと思うんですが。


そんな僕でも、続いているのが、英語です。

マイペースを守ってきたのが、ある意味、続けてこられた原因かもしれません。

僕なりに、効果的な英語学習法について、僭越ながら言及しますと、

身の丈に合ったものを、たくさんインプットすることだと思います。

例えばすらすら読める程度の英文を、山ほど読むとか…

あまりレベルアップを焦らないほうがよい、と思います。

やり方は、音読でも、聞き流しでも、自分がストレスなく続けられる方法がいいでしょう。

たとえば、写真は、世界のいろいろな民話を、簡単な英語に直して集めた本です。

CDがついているので、読むだけでなく、聞いて楽しむこともできます。

使う教材はどんなものでもよいと思いますが、

「1か月でペラペラになれる」とかいうのは、手を出さないほうが無難ではないでしょうか(笑)


英語で江戸川乱歩♪

2018-09-05 14:20:30 | 英語


本屋で立ち読みをしていたら、こんなのがあったので、思わず買ってしまいました。

こういう本ってけっこうたくさんあるんですが、いずれも肝心の英語が難しすぎたり、あるいは簡単すぎて物足りなかったりで、

今まで手を出していませんでした。いや、手を出したけれどいつの間にか本棚の肥やしに…(笑)

でもこれは、高校前半レベルと書いてあったので、読んでみるとまあまあちょうどいいような気がしました。

CDがついていたので、聴いてみると、まあまあ聞き取れるような、聞き取れないような…

それぐらいのレベルの英語に多く接するのが良い、というので、やってみることにしました。

僕は英語以外の言語にもいろいろと手を出しては挫折しているのですが、

今後はあまりあれもこれもと手を広げず、集中したいと思います。