goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

卒業できるか?

2022-08-28 06:08:36 | 放送大学

次学期の、科目申請が始まりました。

今回は予算のつごうで、履修するのは2科目です。

 

放送大学では、卒業するために、取得しなければならない単位数が決まっています。

まあ、お金で単位を買うようなものですけど、

取得状況を見てみたら、けっこうな数の単位を、これまでに取ってきたことがわかりました。

 

それと僕の場合、在籍することができるのは、もう3年ほどです。

それまでに卒業できなければ、再入学の手続きを取らなければなりません。

はたして、卒業できるんでしょうか?

 

まあそれほど学士号にこだわっているわけではないんですが、

一旦はあきらめた、心理学の専門家になりたいという夢が、ここ最近、復活してきました。

そもそもの放送大学に入った理由が、それなんですが、

年齢的なことと、経済的なことがあり、自分の中で封印してしまっていました。

 

まああまり先のことばかり考えず、目の前のことに集中したらいいのではないか、

最近は、そんな心境です。

やっぱりチャレンジすることが大切ですね。

 


ネットでお勉強

2022-08-21 21:45:46 | 放送大学

今期の放送大学の試験が終わりました。

2科目履修していたのですが、両方とも合格することができました。

 

僕の場合、最初の頃は心理学の専門家を目指していましたが、

今は心理学にこだわらず、好きな分野の科目を受講しています。

 

インターネットのおかげ、あるいはコロナ禍のおかげでもあるかもしれませんが、

家にいながらにして、いろいろな専門的講義を受けることができるようになりました。

 

勉強がしたいだけなら、インターネット環境さえあればいい、という、

たいへん贅沢な時代になった、とも言えますねー。

 

今ちょっと、放送大学だけでなく、海外の大学の講義も受けてみたいな、と思っています。

それには、もっと英語力を上げる必要がありますけど、

オンラインで海外留学なんていいかも、と密かに考えています。

 

問題は、どんなことを学ぶか、ですが…

やっぱり学んでいないとダメです。少なくとも僕の場合は。


心理学ふたたび

2022-02-24 05:39:24 | 放送大学

放送大学の、今学期の科目申請の時期がやって来ました。

今学期はどんな科目を履修するか選ぶわけですが、

やはり、心理学に関する科目に興味がいく自分がいます。

 

一度は、あきらめた道なんですが…

 

やはり、自分の中で、心理学を切り捨てることは出来ないのかもしれません。

まあ、あまり先のことばかり考えず、目の前のことに集中すべきなのでしょうね。

 

心理学の専門家になって、生計をたてられるか、ということは別として、

もう一度、がんばってみようかな、という思いがわいてきました。

「できない理由」を挙げていたら、キリがないですけどね…。

 

とりあえず、焦らず気負わず、また始めてみようかな、と思っています。

 


今回もまた…

2022-01-12 05:51:19 | 放送大学

放送大学の、単位認定試験の時期が、近づいてきました。

今回も、インターネットと郵送による自宅受験です。

まあ、仕方ないですよ、ねえ…

 

半年に一度くらい、新潟市でビジネスホテルに滞在するのが、けっこう楽しかったのですが。

去年の終わり頃になってコロナ感染が落ち着いたように思えたので、

今回は大丈夫かな? と思ったら、

また、ぶり返してしまって、しかもおかしな変異株が幅をきかせている。

 

放送大学としては、試験場でクラスター感染が起きてしまうことは、絶対に避けたいのだと思います。

なので、今後しばらくは会場での試験は出来ない…いや、ずーっと無理かもしれないですね。

試験場には、いろいろな地域から学生が集まり、けっこう密になりますから、

そこへウイルスが持ち込まれると、ひとたまりもないわけです。

 

いっそのこと退学してもいいかな、と思ったんですが、

自分の好きなことを学べるというのは魅力的だし、

せっかく大学に入ったのだから、きちんと卒業したい、とも思います。

まあそんなに学士号にこだわっているわけではないですが。

 

というわけで、14日から、試験問題がネット上で発表されます。

やるだけやってみますね。

 


試験いろいろ

2021-07-17 05:19:49 | 放送大学

ときどき忘れそうになるんですが、僕は放送大学に在籍しています。

今学期も、単位認定試験の季節がやって来ました。

 

コロナ禍のため、これで3回目の在宅試験です。

答案を作成して、封書で本部へ送付することになります。

いちおう、すべての問題に解答しましたが、さてどうなることか…

結果が判明するのは、来月半ばごろです。

 

放送大学と関係ありませんが、この他に、世界遺産検定という試験も、受けるつもりでした。

しかし、試験の日程と時間帯にどうしても都合がつかず、今回は断念しました。

 

また、ウイスキー検定というものもあったのですが、

検定料の8000円があれば、けっこう良いウイスキーが飲めると思ったので(笑)

これもまた、あきらめることにしました。