植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

メダカの赤ちゃん発見!!!

2024年04月17日 | メダカ
屋上でメダカを飼うようになってもう6、7年くらいになります。
最初は何もない屋上なので、テーブル・椅子に花壇やらなにやらを置いていましたが、それでもがらんとしているのでめだかを飼ってみようと思ったのです。

メダカは、通常3,4年が寿命と言われております。ということは最初の頃のメダカはすでにこの世には居なくて、彼らの子孫が増えだいたい4千匹になっているのです。多分買ってきたメダカの総数は累計4~50匹というところでしょうか。

つまり、子供を作って増やさないと理論上は4年後にはみんな死んでいなくなることになります。また、好きに任せて卵を産ませ繁殖をさせようとしても、同じ水槽・同じプールに入れたままだと、成魚・親メダカにしたら、わずか5mm前後の生まれたばかりの稚魚は「餌」として食べてしまうので、何事もなく稚魚から大人になるのは滅多にないのです。

ワタシは真冬の頃を除いてメダカプールの水替えは3,4週間に一度を目安にしています。メダカが実際に泳いでいるプールは常時10個ほど、これに水替え用に汲み溜めた容器が3,4個あります。3日おきに2個くらいのペースで水替えしております。
大きい容器ではありますが、100匹以上の成魚がいると「餌・糞」に加え日光で自然繁殖するアオコで徐々に水質が汚染されます。アオコは植物性なのでそれ自体はメダカの餌になりますが、糞や餌で栄養豊かな水だと「グリーンウォーター」と言われるアオコが繁茂するのです。それ自体はメダカにとっては歓迎すべき環境なのです。アオコは植物性でメダカの食べ物になります。
しかし更に底の方にはメダカから排せつ物などが腐敗して水質が悪化します。
棒でかき回すと、灰色の汚れが浮き上がってくると限界ですね。

そこで、目のつんだ金網(ステンレスザル)でめだかを漉し取りながら古い水を捨てます。その時一緒に中に入れてあった産卵床・ヤシの繊維に産卵した卵が付着してザルに残るのです。これだけを別の容器に移し替える、これだけであります。産卵が始まるのが暖かくなる3月下旬あたりです。3月になると産卵床になるものを投入します。

4月に入ってその産卵床やら金属のざるに付着した繊維と卵を別容器に移したものがコレ↓


そうして昨日発見しました!!。メダカの稚魚2匹が生まれていました。稚魚の事を「針子」と呼んだりします。これが可愛らしい(笑)。細く数ミリの大きさなので同じ容器に、もしも成魚がいたらたちまち捕食されるのです。これから向こう1,2か月は常に有精卵がメダカプールの中にいることを意識して、清潔な水を入れた容器にザルから移し替える、成魚がヤシの繊維などに紛れ込まないよう注意せねばなりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知症と年寄りボケ その2 | トップ | 親睦(ルール無視)ゴルフの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メダカ」カテゴリの最新記事