コンビニをウチの敷地に建てるという計画が持ち上がったのが約10年前でした。それまで月ぎめ駐車場として貸していたものですが、いかんせん定収入がわずかだったので、上物を建てようという事になったのです。
その時、役所から建築条件として「緑地帯」を設ける条件が付きました。そうした場合、大体が手間がかからない檜とか椿などの常緑樹・低木類を選ぶらしいのですがその樹木の種類には指定は無かったのです。なので、人目に付く建物の表側にバラを植え、裏側(南向き)に柑橘類を植えました。
そんなわけで今日はウチで育てている柑橘10種を紹介します。実はそれ以外にもゆずとカボスがありますが、これは料理用なので割愛いたします。
まずはこれで①「品種不明」名がわかりません。外見はミカン型ですが皮が厚め、根元に刺してあった名札にはうっすらとオレンジの文字がありました。これが今のところ一番酸味と甘みがミックスして美味しいです。

次はご存じ②「デコポン」、今年は豊作でざっと60個くらいあります。現在は成熟期にあり今月から来月に順次収穫します。収穫後ひと月位追熟させて食べるもののようです。

次はこれ③麗紅で10個ほどなりました。まだ酸っぱく美味しくない。

こちらは小型品種で温州ミカンの姿をしている④「せとか」です。既に黄色で美味しそうですが、2月までは鳥に突かれないようネットをして成熟させ1月から収穫し追熟させます、いまはまだ酸っぱい(´;ω;`)

こちらは⑤「はるか」、初めて実が付きました。形はデコポンに似ていてごつごつした感じ。2月上旬に収穫とありますが、最後までレモン色だそうです

上記5種類のうち、一番下のはるかを除いて全て試食しました。デコポンはまだまだ美味しく甘くなりそうです。
これらは全部合わせると、300個以上となります。完全無農薬で、有機肥料を施してあります。うちでは農家をやっているわけではないので、親戚やご近所に配ることになりますので、安心して食べて貰いたいのです。残りの5種類は「その2」にて紹介いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます