趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



この柵では2匹目のクロスジフユエダシャクのメスがいました。前に見つけたメスも少し移動はしているけどまだいたし、飛んでいるオスも1匹は見かけました。


クロスジフユエダシャク♀








前と同じメスはまだいました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと珍しいというか、名前調べに手こずり、画像検索ではコガシラウンカに似てはいるものの決まらず、ようやくアオバハゴロモ科のキノカワハゴロモ(木皮羽衣)であることが分かりました。それに、元々は南西諸島に生息していたが、近年分布域を北に広げている。とか、幼虫の時にアリの巣の中で暮らす、というようなことも出ていました。そんなキノカワハゴロモがいつもの柵で見つかりました。


キノカワハゴロモ










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月の柵で見つけた蜘蛛の続きです。


ヤマトコノハグモ?(カレハヒメグモか?)



マダラヒメグモ?



アオオニグモ



ムツボシオニグモ



キザハシオニグモ



クマダハナグモ



ワカバグモ



ウロコアシナガグモ



ネコハグモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月になっても、柵ではいろいろなクモが見つかります。


ビジョオニグモ



別個体



トガリオニグモ? ⇒オガタオニグモ幼体かも



オガタオニグモに修正



ヤマゴミグモ?



ヤマトゴミグモ



アカムネグモ類♂(頭胸部中央前方に突起)に修正


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またクロスジフユエダシャクのメスを見つけました。今度は擬木の柵にいましたが、こちらは背中の濃淡の模様がよく出ているので間違いないでしょう。


クロスジフユエダシャク♀








産卵場所探しに擬木に来てしまったクヌギカメムシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネコハエトリを久々に撮れたのでこちらを主役にしようと思っていたら、なんとチャイロアサヒハエトリがアズチグモにちょこんと乗っかりました。なかなか出たがりやのおちゃめなハエトリでした


アズチグモとチャイロアサヒハエトリ







ネコハエトリ(捕食)



別個体


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フユシャクの一種であるクロオビフユナミシャク♂を見つけました。といってもその時は分からず、後で調べましたが。
ついでに最近の蛾もありますが、やはり名前調べは苦労します。


クロオビフユナミシャク♂




ウリキンウワバ







キノカワガ



ミドリハガタヨトウ?






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クモが逃げ隠れた落ち葉をめくったらフユシャクのメスがいました。この時期だとまだクロスジフユエダシャクのオスが舞っているのでそのメスだと思います。でもちょっと白っぽいのが気になりますが、退化した翅のスジ模様からたぶんそうでしょう。オスに教えて上げたいのですが、こんな時に限って近くにはいませんでした。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの柵で今度はマダラスジハエトリの幼体を見つけました。成体に比べてかなり小さいので別の種類かと思いましたが、やはり腹部の白斑などからマダラスジハエトリのようです。


マダラスジハエトリの幼体









オスクロハエトリ♀タイプ






アリグモの仲間(幼体)



カラスハエトリの仲間(幼体)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松ヤニが出ている所を覗いてみたらヤニサシガメが数匹いました。これは松ヤニを体に塗っているところではないかとよく見たら後ろ脚を腹部にすりすりしている仕草が見れました。カメラを近づけたら動きをやめてしまいましたが、さすがに塗りたてのようで光沢感が強く見えました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夕方にねぐらに集まっていくカラスはいつも見る風景ですが、真昼間にこんな群れが飛び回るのは初めてで、ちょっと怖さも感じました。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また柵で珍しいクモを見つけました。まさかこれがナゲナワグモだとは知らずに、頭の角(トゲ)ばかりに気を取られてしまいましたが、名前のムツトゲは腹部の大きなトゲが6個あることでしょうか。頭胸部のトゲもよく見ると前に小さなものと後に2個並んであるようです。とにかく、実際に投げ縄を見るのは無理だとしても、ナゲナワグモを見れただけで嬉しいです。


ムツトゲイセキグモ














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヤマジハエトリは冬でも暖かい日には出てくるようで、越冬する仲間もいろいろいました。オンブバッタは生殖活動後にはいなくなり、越冬は卵でするようです。


ヤマジハエトリ









ウヅキコモリグモ



ヒシバッタ



ハネナガヒシバッタ



オンブバッタ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヤニサシガメの幼虫を見つけたのは擬木の柵ですが、このべたべたした感じは松ヤニを塗り付けたりしているそうです。それで実際に松の木を探してみたらやはりいました。つまりヤニサシガメは松類の木に依存した生き物みたいです。


松の木にいたヤニサシガメの幼虫








擬木の柵にいた個体




松ヤニ






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また柵にウシカメムシが止まっていました。今度は3匹もいて、動き出す前に正面からも撮れました。ここではいろんなカメムシを見ますが、今いるのはみんな越冬するのでしょうか。


ウシカメムシ








別個体














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »