goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

集英社文庫 自分で選べる教科書。林修先生推薦図書3冊。

2014-01-09 | 日記

第1位 汚れちまった悲しみに・・・    中原中也詩集

 林先生コメント:中也に詩に、純粋な魂の叫びを感じていない人はいないでしょう。

第2位 我輩は猫である          夏目漱石

 林先生コメント:僕にとって漱石のダントツのナンバー1は『猫』なんです。

第3位 堕落論               坂口安吾

 林先生コメント:生きよ、墜ちよー この安吾の言葉は、いつもボ僕の心の中にあります。

以上3冊、珠玉の名作だと思います。

以前(相当むかし?)NHK-FMの番組で、キャスター役の女性が、中原中也を「なかはらなかや」さんからのお手紙ですといってサーカスの一節紹介した。「違うだろう、なかはらちゅうやだろう。」といぶかしく思った。次の週、何の前触れも無く、そのキャスターは降板させられていた。知性と教養が疑われたのだろう。

堕落論を入れるところはさすが林修先生!坂口安吾の日本文化私観などは、時代を超越した卓見といえる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験を乗り切ろう。じたばたするなよ。落ち着いて試験を受けよ。最後まであきらめるな。

2014-01-09 | センター試験

泣いても、笑っても、時間は容赦なく過ぎ去ってゆく。

ここは、一つ落ち着くことだ。

今までやってきたことをもう一度見直す大切さに気をつけてください。

どの科目も、時間攻めに苦しい展開ですが、効率よく解答してください。

例年注意することですが、

 1.自分の解答を記録すること。(正確な自己採点に必要です。)

 2.一日目の結果の採点は全ての試験が終了してからにしましょう。

 3.計算の必要な数学、理科では計算途中も暗算をせず、筆算の結果を残しておこう。(見直しに必要です。)

   計算したら1桁の数字になったが、結果は問題を見ると2桁とミスを自覚したときに、計算過程が残っていれば見

   直しも効率よく行えます。

 4.ぎりぎりまで解答に向かい会え。関連事項を思い出せ。

 5.試験直前まで、復習を徹底的に行え。きっと勝利の女神は君に微笑んでくれる。

以上。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする