ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
TakaPの数学日記
数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。
注文ミス
2017年08月16日 02時08分11秒
|
日記
プリンターのインクをネットで注文。
いつもは6色セットを注文するのだが、特定の色が余ってきたので、個別に
注文することにした。
351を注文するつもりが371を注文。
このことに気づいたのは、箱を開け、インクのふたを取りプリンターに
装着してからだった。
返品も出来ず、1200円ほどの損だ。年金生活には痛い。
ネットでの買い物には注意が必要だと分かっていながら、
やってしまった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
新iPadに移行して
2017年08月15日 05時42分45秒
|
コンピューター
新iPadに移行したのは付属のNumbers などのデータだった。
Numbers は表計算アプリで、データがたくさん記録されていたが、
iCloudにバックアップされていたので、全部再現出来ていた。
助かった。
ただ、後から入れたアプリは入っていなかったので、
AppStore に行ってみると、入れていなかったアプリは「インストール」
という表示だが、入れてあったアプリはクラウドの雲のマークが
あった。これも便利だった。
必要なアプリだけダウンロードした。有料のアプリはも一度入れた
ものは課金されないようだ。
指紋認証は便利。指紋認証の時使った人差し指をホームボタンに
置けば一発で画面が開く。パスコードを入力する必要がない。
新しいiPadの生活が始まった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
いつものカラオケ
2017年08月14日 03時02分51秒
|
音楽・カラオケ
8月8日。いつものカラオケ。
火曜日は常連さんが集まる日。
「倖せさがして」90、「留萌のママ」89、「おもいで」95
という結果。下一桁8が出ずに
ドリンク一杯サービスはのがしてしまった。
常連さんの一人が私に初めて話しかけてくれた。
背の高い旦那さんだ。歌う時に体いっぱい動かし楽しそうに歌う人。
「いつもニコニコしていて、歌がうまいですね」と言われた。
この日はたまたま常連さんたちが座る席に案内されたため、話す機会が出来た。
私も常連に認められたようだ。お店にはこうした「序列」がつきものだ。
元々はPTAの人たちと仲良く出来るための歌修行が、
定年退職後に役立った。
会計を済ませ、ママに常連さんの名前をそっと聞いて
メモを取っておいた。Sさん、Kさん、Tさんだった。
常連さんの名前を知り、仲良くなれた。
得点が取れる曲を知った。収穫いっぱい。(^^)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
研修会の後は餃子の満洲
2017年08月13日 08時37分01秒
|
日記
研修会の後、食事をするため、桶川駅前のビルに。
1階はフードコート。しかしレストランらしきものはない。
東口にはあるのかも。
桶川といえばストーカーの犠牲になった事件で有名だとは、
女房から聞いて後から気づいた。あれは東口でのことだったかも。
2階に丸善書店があった。ここは桶川市の図書館も
あり、便利な施設。
やっと1階に餃子の満洲を見つけた。
まずはビール。
次に餃子。
ラーメン。
1000円ちょっと。
おいしかった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
指導員研修会
2017年08月12日 05時57分54秒
|
日記
学習教室の指導員研修会。6月に近隣の市内で行われたのだが、
お祭り参加のため、今回の参加になった。場所は桶川。大宮から高崎線。
会場は西口から徒歩で5分くらいか。
地方都市らしく、観光案内板があった。
しばらく歩くと公園に。
モニュメントとその説明のプレート。
木が植えられ木陰が作られていた。
公園の隣の市民会館に。
ユニークな構造で、全体が円形になっている。
名古屋で泊まったホテルでこういう構造の建物があったことを思い出した。
この日は詩吟か何かの発表会が大ホールで行われていたようだ。
研修会は10時から12時半まで。
春日部で支援員(職員)をやっていた人に再会。
その他、指導員の顔見知りの人たちとも会った。
主催者の報告の後は、グループごとにテーマに沿って討論。
7人のグループで自己紹介。私はグループの中で経験が最も
古かったようだ。年齢は私が一番年上のようだったので
私は記録係をを引き受け、古参らしい方に司会をお願いした。
討論のあと、久しぶりにマイクを握り、グループの討議を発表。
40人ほどの参加者の前でスムーズにあがることなく発表出来た。
昔やった教員研修会を思い出した。なぜか若返った気分。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
元都内の公立中学校の数学教師。数学を教えて38年。完全退職して早10年以上が経つ。趣味はパソコン,音楽鑑賞,楽器(クラリネットを吹く),カラオケ,銭湯,健康ランド,温泉めぐり,将棋、お囃子,旅行。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
学習教室
浅草 まつり湯
大内宿 11
畑
浅草
大内宿10
大内宿 9
大内宿 8
大内宿 7
ブログの引っ越し
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(122)
日記
(3750)
数学
(1016)
コンピューター
(637)
温泉・銭湯
(88)
旅行
(340)
音楽・カラオケ
(349)
TeX関連
(42)
英語
(58)
お囃子
(284)
将棋
(384)
物語
(19)
最新コメント
鉄の道特殊鋼/
極限の勉強 級数1
トライボケミカル/
極限の勉強 級数1
なんくるないさ/
極限の勉強 級数1
CCSCモデルファン/
極限の勉強 級数1
プライムスクエア/
極限の勉強 級数1
とラボシステム/
極限の勉強 級数1
電炉製鉄エンジニア/
極限の勉強 級数1
宇宙航空工学関係/
極限の勉強 級数1
グラファイトテクノロジー関係/
極限の勉強 級数1
文藝春秋・渡邉/
ジャニー喜多川さん
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
goo
最初はgoo
TakaPの数学日記