goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

外付けHDDにOSX

2013年04月15日 04時44分27秒 | コンピューター
 外付け起動ドライブにMacOSXをインストールした。外付けHDDはファイアワイア接続だが、Intel MacになってからはUSB2でもいいらしい。
 サイトで確認してHDDのフォーマットをしてインストール。サイトの説明ではOSX6のSnow Leopardがインストールされていたら、それ以上のOSでないとインストールはできないとあったが、けがの功名が、インストールディスクを間違えてOSX5のLeopardのCDを使ってしまったところ、なんと問題もなくインストールできた。



起動ディスクを指定して再起動すれば起動ディスクが切り替わる。


 ということは、OSX5までに対応するParallels Desktopが使えるということだ。
そして・・・使えたのだ。

つづく



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽井沢5 | トップ | Parallels Desktopが使えた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コンピューター」カテゴリの最新記事