稲取の帰り、きのぴさんの畑に寄り、
マロウを見せていただいた。
以前、畑で育てていると伺ってはいたが、どのようなものか・・・
マロウはヨーロッパ原産のアオイ科ゼニアオイ属の多年草で、
和名は「ウスベニアオイ」。
背丈は60~150cmまで生長するそうだ。
お花は赤紫、数個いただいてきた。
お湯を注いだらブルーに・・・
空気中の酸素に反応して鮮やかな青色に変化するらしい。
レモンを数滴入れるとピンクに変化。
実に不思議なハーブティー。
味は全く癖がなく、飲み易い。
咳や気管支炎など呼吸器系の症状に効果があり、
咳が止まらない時や、痰が絡むとき、喉がイガイガする時、
また、タバコの吸い過ぎによる咳にも有効だそうだ。
粘膜を保護する作用もあり、
胃炎や腸炎など消化器系の症状にも効果があり、
その他、便秘やニキビ、花粉症にも有効とのこと。
何だか、すご~~~いハーブに出会った!
世の中には私の知らない物ばかり・・・・