goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

突然の飲兵衛さん来訪

2017-06-20 06:44:34 | Weblog


6月17日(土)

共稼ぎで忙しいのか、滅多に来ない長女夫婦から
「明日行ってもいいですか。」と
昨日メールが入った。

母はお友達が二人遊びにいらっしゃるし、
私は1時に来客予定、その後、小暮美知子さんのリサイタル・・・

翌日にしてもらうつもりだったが、
夫の「サラリーマンは土曜日の方が楽だよ。」の一言で、
5時半過ぎ、私の帰宅後すぐに二人がやって来た。

午前中、急いで買い物に出かけ、
1時に来られたみっちゃんに、ギリギリ3時の開演時間に
間に合うように会場まで送っていただいた。
(みっちゃん、本当に図々しくてごめんなさいね。)

そして・・・

チヤチャッと食事を何とか並べた。
娘の作ってくれた
もずくと桜エビの薄焼きも
とっても美味しく、
今後の我が家の定番になりそうだ。

12時近くまで5人で飲んだり食べたり・・・
残念ながら、写真は全て撮り忘れてしまったので、
今、残骸を拾ってきたワインのボトルだけUP。

母も私も下戸・・・だから、一人1本ずつ。

「私は忙しいから 出来れば家事を優先したかったんだけれど、
彼がどうしてもお父さんと飲みたい!って言ったの。」
娘の言葉に夫の顔がとっても嬉しそうだった。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も来ない・・・

2017-04-17 23:48:04 | Weblog


2月に志賀高原に行った時、三ツ和農産の清水さんから
木片で、組み立てればすぐに作れるような鳥箱を 二ついただいた。

凝り性の夫が釘や蝶番を買って来て、すばらしい鳥箱が出来、
小さな庭の小さな木にかけたのだが、
もう1ヶ月以上も経ったのに誰も来ない。

御馳走を用意しなければダメなのかしら・・・
それとも、もっと寒い時期でなければいけなかったのかしら・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの予防接種に出かけたものの・・・

2016-12-06 16:04:51 | Weblog


先月の29日(火)、インフルエンザの予防接種に出かけた。
夫と二人揃って、お互いに生まれて初めての事。

2日後(木)、婚約者を連れて卒業生が遊びに来てくれたが、
夕方ごろから体がだるくなってきて、その夜から風邪の症状。
翌日(金)内緒クラブに出かけ、その夜から本格的に発熱。

このところ、記憶にないほどの高熱38,9度。
起き上がるのも辛く、夕飯を作ることも出来ず、
普段台所に入ることのない夫が、
懸命に野菜のスープを作ってくれ、おいしいと勧めてくれたが、
何も口に出来なかった。

このような状態がほぼ3日間、口にしたものは水と牛乳、少しの柿。

この間、私は予防接種が原因だと思っていた。

いよいよ我慢出来なくなって、昨日5日(月)その医院に行った。
優しいお顔のその先生は
「死んだ種を入れるので接種で発病することはありません。
2~3週間で免疫が出来ますが、
今年は流行が早い時期から始まっているので、
その前にうつっていたんでしょう。」と言われた。

接種に行った時に病院でうつったのかもしれない。

感染してはいけないからと、見舞いを断り続けていた娘が
病院の前まで、たくさんの野菜とアサリの入ったスープを届けてくれた。

娘の愛情のこもったスープと、タミフルと数種の薬をいただき、
今日はようやくパソコンの前に座れる状態にまで回復した。

夫はかわいそうに2日遅れで私の後を追っているが、
薬が効いているようだ。
案外早く治るかもしれない。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016-11-24 12:14:03 | Weblog


やっぱり!

昨日、スノウタイヤに替えた方がいいよ、
と友人に勧められたが、待ち時間が長いし、
まだ11月だから・・・とたかをくくっていた・・・

テレビでも「八王子の雪模様」は定番らしい。

我が家の2階から(10時10分)

まだ収穫していない柚子も寒そうに・・・

今、12時過ぎ、まだ降り続いている!
どこへも行けない・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日さわやか寄席

2016-09-23 00:08:05 | Weblog


昨日、八王子のいちょうホールで寄席が開かれた

我が家は皆、落語が好きだが、
なかなか寄席に出かけるチャンスはなかった。

8月の末頃だったか、このチラシがポストに入っていたので、
先着620名に入りたくて、即日ファックスで申し込み、
チケットが3枚届いた時には小躍りしてしまった。

一番手、二つ目の「春風亭柳若」さん、二番手の「笑福亭鶴光」さん、
三番手の「林家三平」さん、皆、本当に面白くて、
お笑いではなく、さすが「噺家」だと感心した。

取りの「桂歌丸」さんを知らない人は恐らくいないだろう。
2年続けて腸閉塞で入院し、現在36kg、
痛々しいほど痩せてはいらっしゃるが、しっかりとした出で立ち、
張りのある声、登場人物の描写のこまやかさ、
30分の間、
笑いが絶えなかった。

開場までに1時間半、さらに開演までに1時間、
随分待ったが、良い席に座れて、心から楽しめた2時間だった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾太くんの反乱 2

2016-08-30 23:48:13 | Weblog

 


迷走台風10号のせいで、このところ毎日雨。
加齢?によって壊れてしまった乾太くん、
一時は廃棄処分も考えたのだが、
洗濯物の山に、もう、これ以上耐えられなくなって、
昨日、東京ガスに連絡をした。

考えてみれば、濡れた衣類を直接入れることはなかったが、
雨の日も軒の下でとりあえず干し、風を通してから、
曇りの日、寒い冬、乾きが悪い時、
いつも仕上げは10~15分、乾太くんでパリッとさせていた。

仕方がない、清水の舞台から飛び降りるか・・・

そして、今日、新しい乾太くんがやって来た。

以前は本体の奥にあったフィルターが
蓋の方に付いて、簡単に取り出せるようになっていた。
これは画期的だが、他の部分はあまり変わらないようだ。


「乾太くんを使い慣れた人は必ず手放せなくなるんですよ。」
昨日の人も、今日設置に来てくれた人達も皆口々に言っていたが、
乾太くんが19年間持ったという話は聞いたことがないそうだ。

もちろん、お日様にかなうものはない。
これからも、最後の仕上げに活躍してもらわなくちゃ!

・・・設置が終わった5時、すっかり雨が上がった・・・

 

追記

9月の13日、東京ガスから設置後の安全確認に来て下さった。
もちろん安全には何の問題もなかったが、
蓋に付けられたフィルター以外にも19年間に進歩したところが
たくさんあったことに気付いた。

静電気の軽減、棚を入れるとセーターや帽子など、かき混ぜることなく
消臭が出来ること、コースが格段に増えたこと、
タイマーの時間設定が細かくなったこと。

多分、後20年は生きていられるだろうから(?)
大切に使わせていただかなくちゃ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾太くんの反乱

2016-08-28 23:48:11 | Weblog

 

ここ数日降り続く雨・・・

3週間ほど前、突然、乾太くんが動かなくなった。
東京ガスに修理を頼んだら
「もう、ダメですね・・・19年間お使いですから。
大体10年ぐらいの寿命ですから、部品がもうないのです。」

あまり使っていないのに・・・
二人だけの生活だからもういらないわね。
雨の日は洗濯しなければいいんだから。

ということで、廃棄処分を決めたのです。

なのに・・・毎日降り続く雨。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織 圭 銅メダル おめでとう!

2016-08-15 23:30:13 | Weblog

 

8月5日にリオデジャネイロオリンピックが始まって以来、
テレビに釘付けの毎日。
必死な戦いを見ながら、こちらまでが切なく苦しい・・・

どの種目も、日本中がまるで代表選手の家族のように、
自分の子供や孫のように、
毎晩寝不足になりながら声援を送っている。

特に私の趣味はテニス。
錦織さんの活躍に一喜一憂・・・




ドキドキ・・・ハラハラ・・・
3位決定戦 2対1でナダル選手に勝ち、銅メダル獲得。

ああ、良かった!おめでとう~~~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な言葉

2016-08-14 00:22:00 | Weblog

 


数日前、夫が昔の同僚達と飲み会に出かけ、
その時の話をしてくれた。

T氏が接客をしてくれた男性に「今日のお勧めは何?」と聞いた。
「これは〇〇というやつで、こちらは✖✖というやつで・・・」

すかさず、T氏は「これはヤツじゃないよね。」
その男性はキョトンとしているので、もう一度同じ言葉を言うと
「ああ、そうですね・・・。」と理解した様子だったという。

次に「君はアルバイトのようだけれど、学生さん?」と聞くと
「▢▢大学になります。」

また、すかさずT氏が「大学にはならないでしょう。」と言うと、
「いえ、▢▢大学になります。」
何度か繰り返しても、
全くこちらの言っていることが理解出来ない様子だったらしい。

私達の時代なら「▢▢大学です。」
▢大学に通っています。」と言ったものだ。

テレビのコマーシャルでも「私の母になりますが・・・」と
(キミエホワイト)の社長さんは言われるが、
「私の母のことですが・・・」ではないだろうか。

もう5年ほど昔のこと、まだ新人の車のセールスマンが、
「・・・やらさしてもらいます。」と連呼するので、
「やるは、餌をやる、水をやる、自分が上の立場で何かをする、
という時に使う言葉だから、
お客様には、・・・・をさせていただきます、
という方がいいかもしれませんね。」と言ったことがあった。

会社を代表して客先に向かうのだから、恥をかかないようにと
親心から発した言葉だった。

その彼が2か月ほど前にまたやって来た。
「頑張らさしていただきます。」に変わっていた。

せめて、「がんばらせていただきます。」でしょう、
と思ったが、実際には、頑張るは当て字で、
我意を張り通すという意味があり、
元々はあまり良い言葉ではないと聞いたことがある。

では、何と言うのだろう。
「精一杯努力いたします。」が正しいのだろうか。

言葉は時代によってどんどん変化しているから、
それで良いのだ、という人もいるが、
レジで「10,000円からお預かりいたします。」
宅配業者が電話を掛けてきて「△さんのお宅でよろしかったですか。」
レストランで「御注文はこれこれでよろしかったでしょうか。」
「こちらコーヒーになります。」
いつも違和感があるのは私だけだろうか・・・


他にも挙げればきりがないが、
家庭や学校の教育の中で
本来の意味を教えることは出来ないだろうか。

さぁ、今からリオ・オリンピックのテニスの中継が始まる。
昨日、錦織さんがフランスのモンフィース戦で辛勝した時、
私は感激でしばらく泣いていた。
今日はイギリスのマレーとの対戦、準決勝。
頑張って応援しなくちゃ!
精一杯努力して応援しなくちゃ!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくWindows 10へ

2016-07-28 00:46:07 | Weblog


昨夜、夫が「Windows 10に変えないと29日で
無料のサービスが受けられなくなるよ。」と言った。

機械音痴の私は何も出来ないので、
頼んでインストールしてもらったが、
今までと勝手が違い、戸惑うばかり・・・

しばらく調教に時間がかかりそう・・・

ああ・・・変えたくなかった・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする