goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

令和二年 穏やかなお正月

2020-01-09 18:52:18 | Weblog

1月4日(土)

今年のお正月休みは9日間の連休になる所も多いらしい。
お陰で、今まで家族全員がお正月休みに勢揃いする事はなかったが、
今年は娘達の夫の実家に先に帰った後、
我が家にも揃って帰省することになった。

ウキウキと支度をしていたら、3日、北海道から
台所の流し台と同じ位の、発泡スチロールの箱が届いた。

長女夫婦からの届け物。
毎年蟹を送ってくれるが、今まで
こんな大きなタラバガニは見たことがなかった。

朝早く新庄を発った次女夫婦は、
これまたたくさんのお土産と共に
3時過ぎに登場。

母は2日かけて作ってくれた大鍋のおでんと共に・・・

明けましておめでとうございます、
今年もどうぞよろしくお願いしま~~~す。

先ずはお屠蘇で厳かに一人ひとり。

例年お盆に一人ひとり盛り付けるお節、
今日はテーブルに載り切れないので大盛に。

黒豆、矢バス(矢に見立てたハス) 市販の粟漬け。
2日掛かりで煮た黒豆500g、
大好きなので、お正月が過ぎてもしばらく楽しめそう~~。

新庄からいただいて来た特別おいしい昆布巻きと白菜の朝鮮漬け。

右奥は五色なます、大根・ニンジン・キュウリ・クラゲ・鳥のささみ。
いつも二色だが、今回は特別参加。

これも新庄からの 手作り鯉の甘露煮。
生まれて初めていただいたが、全く泥臭くなく、
ホロホロと柔らかく、煮凝りも最高だった。

タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニ、夫が上手にさばき、
残った身をほぐした物で、
トシさんがカニ雑炊を作ってくれた。

「風邪なんだけれど、行っても大丈夫?」と
電話をしてきた長女夫婦も、
二日間何も食べられなかったそうだが、
おいしそうに口に運んでいたので嬉しかった。

他にもいろいろあったような気がするが・・・

夜遅くまでワイワイと楽しい話が続き・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2020-01-01 17:31:10 | Weblog

2020年1月1日(水)

明けましておめでとうございます。

昨年はたくさんの皆様にお世話になりました。
心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。

昨年後半はとにかく忙しく、
フラワーアレンジメントも、イタリアンクッキングも
続けることが出来なくなりましたが、
辞めてもなお 
お声を掛けて下さる方達に感謝の気持ちでいっぱいです。


12月26日に市場で買ったお花、
バケツの中でずっと待機させていましたが、
元旦の今日夕方、ようやく飾ることが出来ました。
形はともかく、花がそこにあるだけで幸せです。

そして、餅つきの日にいただいたかわいいお供え餅、
飾り方は分からないので、昆布と庭の花柚子を添えてみました。

今年も何とかがんばりますので、
皆様 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞いと墓参り

2019-10-08 15:51:45 | Weblog

0月3日(木)

いつも親しくさせていただいている御近所のYさん、
かなり以前から奥様の体調が悪くて、心配されていたが、
1ヶ月ほど前、お散歩の途中お寄りしたらお留守の御様子、
二階の窓が開けっぱなしだったので、
お買い物にでも お出掛けかと思いながら、
また夜 気になってお電話をしたがお留守・・・

翌朝になって、入院されたことが分かった。

その後、夫が電話やメールで連絡を取り合っていたが、
なかなか御自宅に戻れる状態ではないらしい。

お昼前、1週間分ぐらいの野菜スープを作ってお届けしたら、
お気の毒なほど憔悴しきった御様子だったが、
 この後、母も一緒にお墓参りに出かける予定だったので、
後ろ髪引かれる思いで、お別れを告げた。

  

姑の命日は9月22日、ずっと気になりながら、
なかなかお参りに出掛けることが出来なかった。


大昔からお世話になっている石屋さんが、
いつもお掃除をして下さるので、
台風の後だったにもかかわらず、
きれいに掃き清められていたが、
お墓の前の小道には雑草と 枯れ葉が溜まっていたので
40リットルの袋にぎっしりゴミを詰めて、
気持ちがようやくホッとした。

カメラを持っていなかったので、この春、甥が送ってくれた
双子ちゃん達のお墓参りの様子の写真をアップしようかな。

今年の9月で丁度3歳。
毎日が戦争のようだと書かれていた。
上の子を育てた経験は二人目から大きな指標となるが、
同時に二人の世話をするのは、何もかも初めての経験、
本当に大変な事に違いない。


我が家の墓から10m位離れた所に「美空ひばり」さんのお墓がある。
いつもたくさんの美しい花が供えられているので
必ず見て帰るのだが、今日は偶然年配の男性がいらして
「せっかくだから、お線香をあげて行って下さい。」と言われた。

「えっ?ひばりさんのファンの方ですか。」と伺うと
「いや、家の墓や親戚の墓もすぐ近いので、
毎日お線香を上げに来ているんです。ついでですよ。」と言われた。

ひばりさんが亡くなられた後、
お命日には毎年観光バスが5台ぐらい来ていたそうだ。

今はどうなのだろう。

その男性は「お父さんのお葬式の時、少し離れた高台で
見てたんですよ、ひばりさんがいました。」と言われ、
お墓の前にある線香置きの中から線香を取り出し、
火をつけたろうそくにかざして私達に渡して下さった。

「これからは火さえ持ってくれば、
ここにろうそくも線香もありますから・・・」

私達が子供の時からラジオ、映画、テレビで見ていたひばりさん、
亡くなられてからも たくさんの人達に愛されていることを知った。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂場・トイレットの掃除

2019-08-20 22:43:38 | Weblog

8月20日(火)夕方

6月のある日、TBSラジオショッピングで
「専門家によるお風呂とトイレの掃除セット」を紹介しているのを、
偶然、今年も聴いていた。

自分では結構まめにお掃除をしていると思っていても、
バスタブの側面を外したりすることはなかなか出来ない。

手の届かない所のカビや汚れを
専門家にお任せすることにしてから今年で3年目。

今日、(株)グッドハウスのヤギさんとオカダさんが
蒸し暑い中で頑張って下さった。

 


セット価格で7000円ほど安く22,680円。
ちょっと高いけれど、建ててから22年も経つと
お風呂場も私もくたびれて来るから・・・

1年に一度、私へのご褒美。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキなガーゼのハンカチ

2019-07-15 10:36:33 | Weblog

7月6日(土)

テニス仲間のOさんの奥様、ゆみちゃんと最近仲良しになった。

彼女は20数年前私がお世話になっていたテニスクラブに現在在籍され、
その頃の知り合いの方の懐かしいお名前や、
85歳でまだ現役、全国大会に参加されていらっしゃるHさんや、
さらにもう少し年配?のTさんのお話など、
一度皆さんにお会いしたいとワクワクしながら伺っている。

 

今日、とってもステキなガーゼのハンカチの詰め合わせをいただいた。


とってもかわいくて、縫製が丁寧で、しかもポケットに入れても
かさばらず、2重ガーゼで、とにかく、とても気に入った。

「これはプレゼントしたらきっと喜ばれるわね。」と言ったら、
「息子のお嫁さんが幼稚園のバザーなどで作っていたのよ。
最近、卒園したからメルカリという所に出品を始めたんですって。」

ガーゼハンカチ、8重ガーゼハンカチ、
布小物などを取り扱っていらっしゃるらしい。

私は「メルカリ」という言葉は聞いたことがあるが?????

それで、ずっと欲しいと思っていたテニスの時に顔に当てる
日焼け止めマスクを作ってもらえないかとお願いをした。

試作品を考えて下さるそうだ。

 

cocokala(ココカラ)という名前で検索するとhitするらしい。
仕組みが分からないので、詳しいことが分ったら
また、加筆させていただきます。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ 14年目に突入

2019-07-05 23:54:38 | Weblog
 
ブログ13年目に突入
 ブログ12年目に突入 ブログ開設 11年目に突入 ブログ開設 10年目に突入 ブログ開設 9年目に突入 ブログ開設 8年目に突入2006年6月27日に、ハッスル婆......
 

2006年6月27日にパコ丸先生に教えていただき、
仲間の方達も次々それぞれのブログやホームページを立ち上げ、
宿題のように一日一日積み上げてきた「日々発見」。

こんなに長く続くとは・・・

初めの頃は5~6人のアクセスしかなかったが、
最近は200人前後の方達が見に来て下さる。
ここまで育てて下さったパコ丸さん、仲間の皆様、

お忙しい中、わざわざお訪ね下さる皆様の
優しいコメントに支えられ今日があると、
感謝の気持ちでいっぱいである。

ブログの種はたくさんあるのに、時間がなく、
そのまま期限切れで腐ってしまうこともあったり、
気持ちが前向きになれず、パスすることもあるが、
「継続は力」、時々でもいい、また1年後を目指したい。


あの日初めてのページを飾った青いアジサイは今も健在。

パコ丸さんのお庭からいただいた真っ白なアジサイは
どんどん増えて、今は庭の3か所で大きくなっている。

テニスクラブの笠原さんからいただいた「墨田の花火」も
毎年大きく育って美しい姿を見せてくれる。

残念ながら、茶花のようなかわいいアジサイは、今年は一輪も咲かなかった。
また、来年に期待したい。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化粧直し

2019-01-26 01:37:17 | Weblog

1月9日(水)~24日(木)

新春早々、建て替えてから21年目に入った我が家の
お化粧直しの工事が始まった。

毎朝8時半丁度に、職人さん達が日替わりで訪れる。
足場屋さん、シャッター屋さん、塗装屋さん、白アリ防止屋さん、
皆さん、訓練が行き届いているようで、キビキビと働き、
とても感じが良い方ばかりだった。

確か10年ほど前にも外装工事をお願いした。

その時、誰もいない日に、下からそっと登って行って、
外から全ての窓を拭いて「贅沢な窓拭き」と命名し
ブログにアップしたのだが・・・

今回、ほとんどの作業が終わって、
明日から足場の解体が始まるという日、

二階の窓から足場の上に出て、
窓を拭こうとしたら、風が強くてゆらゆら揺れており、
何だか怖くて、
2か所拭いただけで止めることにした。

10年・・・家だけでなく、私の老いも確実に進んでいた・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あああ・・・・っ、もう、いや!

2017-12-11 16:44:38 | Weblog


このところ、本当に困った事ばかり・・・

11月2日 

夫がスマートフォーンを新しく買った時に、
私はそれは不要だからと断り、タブレットを買ってもらった。



しかし、とにかく毎日忙しく、おまけに電化製品恐怖症で、
触る時間も余裕もなく、全くそのまま放置。
1ヶ月が過ぎてしまい、ようやく触り始めたが、チンプンカンプン。

 

11月26日(日)

2~3週間前から、 テレビ画面が急に黄色くなったり、
普通に戻ったりしていたが、だんだん暗くなって、見えなくなった。

結局、購入後10年で、もう寿命らしい。
仕方なく、ヨドバシカメラでブルーレイも一緒に購入。

 

12月5日(火)

バタバタ朝の掃除、洗濯をしていたら、携帯電話がないことに気付き、
夫に電話をしてもらい、着信音で探そうとしたが何も聞こえない!

あっ、車の中なのかしら・・・探したがない!
??????
もしかして・・・さっきの洗濯物の中・・・ギャァ・・・
時、すでに遅し!


12月7日(木)

久しぶりのお墓参りの帰り、ソフトバンクへ。 

夫「余程きれい好きなのか、こんな物まで洗濯しちゃったんですよ・・・」
店員さん「え~~っ、これはもうダメですね・・・」
結局、新しい携帯を買う羽目に。

あれっ、本来の色は金色なのに・・・。

以前買った携帯にはSDカードは付いていなかったそうで、
データは全部ボツ。

これから少しずつまたアドレスを作らねばならない。
よくお会いする人はいいが、
滅多にお会いしない方はどうしよう・・・

12月9日(土)

1ヶ月以上前から胃が痛くて、時々白湯を飲んで胡麻化していたが、
皆で心配するので、仕方なく病院で胃カメラ検査を申し込んだ。

2年ほど前にも同じような症状があり、逆流性胃炎だったので
特に心配はしていなかったが、
カメラを飲む時があまりにも辛かったので、
今日は麻酔を使う方法をお願いした。

とっても簡単で、何の苦痛もなかったが・・・
11時からずっと目が覚めず、2時間経っても起きられず、
結局、夫に迎えに来てもらい、帰宅後すぐにベッドへ。

そして夕方5時に「このままだと夜が大変だよ。」と起こされ、
夕飯の支度や後片付けの後、
もう眠れないかと思ったが、朝までぐっすり!

このところの寝不足解消。

1週間後にまた病院に行かなければならないが、
検査日が決まってから毎日のように「アロエ」を食べていたら、
検査日近くには全く痛みが消えており、
お医者さんが、写真を見ながら「きれいですね。」と言われた。
全く問題はなさそうで、一安心! 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線にッ

2017-10-02 00:26:39 | Weblog


ブログの種はたくさんあるのに、なかなかアップ出来ず、
いつの間にかお蔵に入ったまま。
何とか上げなければ・・・

9月11日

夫が昔からお世話になり、今も年に何度かお会いして
旧交を温めている先輩から、小さな苗をいただいてきた。

早速、植木鉢に廃材で蔓が巻き付き易くなるように作り、
大切に育てていたら時々1個ずつ花が咲き始めた。

 前から見ると

横から見ると

長豆、と伺ったのでネットで調べたら
たくさんの写真が載っていたが、この花はなかった。

次々に開いていく内に、ようやく同じ花の写真を見つけたが、 

「長豆の花」の画像検索結果ネットから拝借

詳しい説明はなく、何となく欲求不満。
どなたか御存じないかしら・・・


9月12日

小雨が上がった夕方、電線にたくさんの鳥が止まっていた。

あら、珍しい、最近雀なんて見なかったのに・・・
しかも、あんなにいっぱい!
慌ててカメラに収めてじっと見ていたら、雀ではなかった。


一体この鳥の名前は何と言うのだろう。
この日だけ、あれから一度も見ていない・・・


9月30日

掃除をしていたら、窓ガラスの外で何か動いていた。
そっと、カーテンを引いてみたら・・・

すごく大きなカマキリ!
しかも、網戸ではなく、ガラスにしっかり!

この大きなお腹には卵が入っているのだろうか・・・

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ12年目に突入

2017-07-03 08:47:38 | Weblog
 
ブログ開設 11年目に突入
 ブログ開設 10年目に突入 ブログ開設 9年目に突入 ブログ開設 8年目に突入2006年6月27日に、ハッスル婆さんことパコ丸さんと仲間の人達に助けられて、第1ペ......
 

 

伊豆に出かけていて、自分のブログが6月27日に
12年目に入っていたことも忘れていた。

毎日、お夕飯や日々の生活をアップしていらっしゃるブロ友さん達、
11年間、ずっと見守っていて下さるパソコンの先生パ子丸さん、
そしてその頃からの仲間の方達、
ブログが始まった後から知り合ったたくさんの仲間達、
子育てをしていた頃は
「老後、昔を振り返った時に、あの頃が一番幸せだった、
と今の事を思い出すだろう。」といつも思っていた。

でも・・・今もずっと「今が一番幸せ」と思いながら生きている。

忙し過ぎて、ブログの種が溜まる一方だが、
13年目突入を目指して頑張れそうだ!

つたない私のブログにいつもお訪ね下さる皆様、
本当にありがとうございます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする