風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

三島/三日目・山中城跡・三嶋大社

2015年03月24日 | 国内旅行

3月15日(三日目)
朝食の模様。種類も多く、季節の料理も工夫され、十分いただきました。
 
  

天気予報では雨で、その時は三嶋大社周辺だけを歩く予定でしたが、晴れたのでまずバスで山中城跡を訪れました。
気温もぐんぐん上がり、その後バスで三島市内に戻り市内を散策しました。
9:15発元箱根行きバス→9:43山中城跡着 約30分、610円だったと思います。
バスを降りて地図を見ていると地元のお年寄りが来たので芝切地蔵尊の場所を聞くと親切に教えてくれました。
元箱根方面バス停前広場(三島方面バス停は地図上左45度上方100メートルほど先) 旧箱根街道と左は岱先出丸方向
 
芝切地蔵尊
 
宗閑寺 豊臣と北条の武将達の墓が並んでいます。
 
山中公民館(宗閑寺隣接)、右側を入ると西ノ丸に出ます。            箱井戸
 
田尻の地                               元西櫓下の堀
 
西ノ丸畝堀                              障子堀
 
障子堀は、攻め方に有利のように見えますが、敵は畝を渡ってくるので、少ない人数で防ぐことが出来たようです。
西櫓                    西ノ丸見張台からの富士山・三島市内(晴れていると美しい富士山が見られるそうです。)
 
土塁                                  本丸櫓堀
 
架橋                                  天守台跡
 
 
兵糧庫跡の柱跡                           樫の木
 
駒形諏訪神社                             八幡神社
 
雲助徳利の墓(元は武士でしたが事故で籠担ぎになりましたが、出来た人物で、仲間・百姓・商人からも大変慕われたそうです。
大の酒好きだったようで墓にはとっくりが彫られています。)   
 
旧街道(石畳)                             駒形諏訪神社を降りて来て、国道1号線への出口 
 
国道1号線に下ってくると、目の前を三島方面に行くバスが通り過ぎて行きました。次のバスは1時間後です。
国道を挟んで反対側の出丸方面を歩きました。         すり鉢曲輪
 
一ノ堀
 
 
山中城跡は、かなり広かったです。戦国時代の山城はこんなだったでしょうか。
三方が川、一方が急峻な山という城はかなり多いように思いますが、山だけの山中城は珍しいのではないでしょうか。
中世のヨーロッパの町は、小高い丘の回りを堅牢な城壁で囲い、その中に住宅と人々が密集していますが、
日本の山城は、その中に人は住まない、防御だけです。食料、水の補給は大変でしたでしょう。
旧箱根街道は、江戸時代に造られ整備されたのです、その街道が城の真ん中を通っているのです。
北条氏滅亡後もこの地は交通の要衝だったのでしょうか。
晴れていると、富士山が雄大にきれいに見られるそうです。この日は雲に覆われていました。
30分ほどバスを待ち、やっと11:39発三島駅行きバスが来ました。愛宕町バス停で降りて、そこから歩き出しました。

箱根旧街道                               愛宕坂
 

川原ケ谷の宿                              
 
真立寺・日蓮宗                            宝鏡院・臨済宗 
  
宝鏡院・足利義詮の墓塚
  
宝鏡院・浄土宗 源頼朝の三島神社百日詣で宿舎となった寺だそうです。    
  
宝鏡院・観音堂
 
加茂川キリスト教会
 
三嶋暦師の館、落語を聞くイベントが行われていました。   暦の版木
 
   
薬師院・真言宗                            空海さんのいろは歌の碑
 
空海上人像                空海さんが腰掛けたという石
 
光安寺・時宗                             六所王子神社
 
守綱八幡神社                             妙行寺・日蓮宗
 
妙行寺・本堂                             天神社
 
三 嶋 神 社
若山牧水歌碑「のずゑなる 三嶋のまちのあげ花火 月夜の空に 散りに消えなり」、後ろは神池  厳島神社
 
                                     源頼朝・北条政子腰掛け石          神馬
   
三嶋の金木犀
 
拝殿                                  本殿
 
 
伊豆魂神社                              芸能殿
 
宝物館                                 神池
 
たたり石「東海道の道の中にあって交通の流れを整理していた石、移動するとたたりがあったと言われます。
「たたり」の元々の意味はもつれて糸を防ぐ具だそうです。
      
モツテグ(500年)の巨木             ケヤキ(600年)
  
祓所神社                                円明寺・日蓮宗
 
円明寺本堂                              孝行犬の墓
 
「子犬を亡くした母犬が他の子犬が運んで来るえさで少し生きながらえたがその後死んだと言います。」   水辺の文学碑
 
心経寺・臨済宗                              
 
  
西福寺・時宗水上の成就地蔵
   
 
右のボタンを押すと飲める水が出てきます。           白滝観音堂(平安時代)        
 
白滝観音堂の観音      白滝観音堂の案内版            平井源太郎の歌碑(農兵節の歌詞を作った人)
   
白滝公園の熔岩                                    三嶋大社斎場
  
山中城跡は、面白かったです。天守台や建物などは跡形もありません。     【三日目終わり】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三島・二日目、玉澤妙法華寺 | トップ | 三島/四日目・龍澤寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事