goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

メーデーです。(2)

2013-05-01 21:12:14 | 音楽
今日はメーデーでしたねー。この日の事を考えると一昔前と今では大きく違います。
以前は労働組合の賃上げ闘争が常でブルジョワな匂いがプンプンしたものですが、
最近はめっきりと下火になり、どおって事の無い日に成りつつあります。
先日も話した通り日本の経済体制が労働者から経営者側に主体が移行してるので、
労働者が軽視されているのも当然であろう。そのくせ日本の雇用問題が議論の中心に
置かれる事もあるので返って太刀が悪い現状です。

数年前までメーデーの意義の衰退を懸念した人々が何が悪いか検討したところ
2001年の吉本興業の芸人11名で結成された音楽ユニットのRe:Japan(リ・ジャパン)が
悪いと叩かれた事があったのだが、今となってはRe:Japan(リ・ジャパン)も労働問題の
当事者もどちらも消えてしまったのですね。どことなく島国根性の無責任で悠長なところが
見え隠れする昨今のメーデーでした。
本日はこの日にちなんで2曲紹介です。

Re:Japan(リ・ジャパン)の『明日があるさ』坂本九のカバーです。

もう一曲は同じ頃のアメリカのパンクバンドであるオフスプリングスの
『Why Don't You Get a Job?』

確か(なんで仕事しないの?)という意味になるのかな?
どちらもリンクは張りません。めんどくさいから。PVがちょっぴりメーデーしてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Every Breath You Take  周年記!

2013-04-28 14:37:09 | 音楽
本日でサンフランシスコ講和条約改め平和条約の発行から
60周年の還暦を迎えます。何はともかくおめでとうございます。

この日が主権回復の日なのか屈辱の日なのか意見が分かれてますが、サンフランシスコ講和条約から
60周年である事は間違いないです。「独島、竹島」や尖閣諸島問題やTPPなどこの条約に
関する事をいろいろ書いてきましたが、主権回復の日の割には愚痴や批判が多いですね。皮肉。

因みに東京ディズニーリゾートは今年の4月15日で30周年です。こちらの方もおめでとうございます。
条約が60周年でTDLが30周年です。今年のゴールデンウィークと夏休みはTDLで決まりですね。
ここまで持ち上げておいてなんですが、この2つの因果関係は置いといてですね。

また更にですよ。今更感がありますが、徳永議員の発言問題を取り上げます。
あっはははっおもろーー。なんでやねん。
はっきり言って悪ふざけです。正直自分でも政治を馬鹿にしてるのではないかと思ってます。ははははっ

これはもしかしたら他の場所でも話題になってるかもしれませんが
1983年東京ディズニーランドが開園した同じ年の大ヒット曲UKロックバンドポリスの
『シンクロニシティー』 (Synchronicity)の収録曲、「見つめていたい」 (Every Breath You Take)
を紹介したいと思います。とてもいい曲です。

安倍総裁のフェイスブックで話題の「民主党は息を吐くように嘘をつく」は曲名である
Every Breath You Takeにかかっております。

徳永議員への追及をした国家公安委員長古屋圭司、全国の警察官を取り仕切っております。
これはバンドの名前のポリスThe Policeにかかっております。

東京ディズニーランド30周年、サンフランシスコ講和条約60周年記念。そしてこの曲も
30周年であります。リリースからの周年記にかかっております。

どうぞ、お暇な時にお聞きください。こんな時にピッタリの曲です。

※曲やバンドのイメージを壊す恐れがありますので、もしも見たくない場合は遠慮してください。
リンクは張りません。めんどくさいから。
日本語版と英語版です。


見つめていたいーポリス 歌詞入り

The Police   Every Breath You Take (With Lyrics)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宜しく哀愁。

2013-04-23 12:43:51 | 音楽
去年の今頃はまだ民主党が政権与党でTPP参加に前向きな姿勢が当然だったのだが
巷やメディアではTPPの真価が問われ、若干のプラスであると公表したがどうやら10年分の
合計利益をまるで一年分の利益のように報道され、その信頼性が問われて不信感が強くなった
それを利用するかの如くTPP反対派の自民党が名乗りを上げて総選挙で大勝したのですが、、、
ちと待ってくれよ。。。少し考えよう。

今の参加交渉でこれだけの難航を見せる原因は去年の今頃、TPPに大きくケチをつけてきた
自民党の責任は大きい筈です。そのTPPを出汁に使って勝った自民党が交渉相手なのだから
当然米国やその他の参加国にとっては日本の自民党による参加交渉は面白くない。
安倍政権は参加国を舐めてるのかい!例え、米国でなくとも交渉はシビアに成らざる得ないです。

散々見送りを繰り返し、お待ちして頂いた挙句、議会の場にその張本人の自民党が抜け抜けと来ましたよ。
民主党を破っり、国内で大人気の日本の政権与党の安倍内閣が来ましたよ。
まずは自民の謝罪から始まってもおかしくない会議が続いてるわけですよ。コレが。これは負けて当然だな。
日本からみっちりと搾り取ると豪語されても仕方がない。その結論が7月中にでるのだが、自民のTPP反対選挙
活動でケチのついた問題だ。大きく犠牲がでるのも覚悟しておかなくてはいけないな。

自民党や維新の会には呆れたものだ。やはり私の考えは今も変わらず、初志貫徹で自民党、維新の会には反対です。
ただでさえ、リスクの高い交渉を選挙ネタの為に絶対絶命のレベルまでの危険水域に突入したのだから
「農家を絶対守る!絶対に守る!」なんて嘘に決まってる。どうせ50歩100歩の内容で救世主としての
役割を果たしたと説明してくるに違いない。

みんな偉そうに書いてたくせに、今となってはただのネトウヨのバカですね。
そういう事は多少考えれば高校生でも解るはずなのですが、年を取って世間と距離ができて判断能力が
低下した老大国の高齢社会の選んだ道だ。諦めろ。往生際が肝心だ。
晴れてTPP参加が決まったのなら、先発参加国の上司の皆さんから「日本のみなさん宜しく哀愁」といった処ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプライアンス。フフフ

2013-04-21 20:09:14 | 音楽
最近よく聞く、コンプライアンスとは何ぞや??
どうやら企業が法律や社会の決まりをきちんと守る事。その背景にある
理念や精神を大切にする事らしい。

compliance法令遵守だという事だそうだ。

耳さわりが良すぎて思わず嘘ぶきたくなる言葉だなー。それでも今の現代社会では
大切なことらしいです。コレが出来ない所は社会の中で成り立たな存在として扱われて
しまいます。これを知らないとバカにされるなぁーー。勉強しとこう。私も余り知らないですし。

現実的に、今の自民党安倍政権のTPP参加交渉への歩みを見た場合、自民党の
年末の総選挙で主張したTPP反対の立場と今のTPP参加交渉に積極的な立場の問題を考えた場合、
自民党のコンプライアンスとはどういった評価を得るのでしょうか?
そして政治家や公務員などはどうなるのでしょう??

一見、コンプライアンスを重視して体現化する為にはやはり彼らの活躍が必要になる
のが当然であるのだが、政治家の汚職や公務員の不正の実態は返ってこの
コンプライアンスの考え方の真逆に位置するのではないかい。

ましてや政治家の私福を肥やす為の権利の濫用や汚職、癒着の実態は一部の人達に
取っては利益があるが、結果的に国民には大きく不正と不均衡を生んでしまうことが当然ですので
言はば、コンプライアンスの意識が高ければ、悪政治にとっては邪魔な存在になってしう。と
結論づけになってしまいます。あくまでも私自身の考えですがね。

日銀の黒田や総理の安倍がいくら都合のよい事をメディアやネットで流しても一般意識は
それだけでは信用ができないと、将来に対して希望が持てないと判断しても不思議ではない。
極端な話、日本ではこのコンプライアンスを重視しなくても構わないのではないでしょうか?
それよりも如何にして不正の実態が蔓延してる中で無責任に合理的に利益を上げていく事ができるかで
企業や個人の成功が左右されるのではないでしょうか?
政治や社会的な正義、や健全な社会の実現はただの理念やプログラム規定のようなもので、あくまでも
教育上の話であって、指導する上でのスタンスでしかないような気がする。

一時期、世界中のスポーツ界でステロイドなどの薬物使用による、ドーピング違反の常用性が高まり
ファンや応援している人の信頼を裏切った時代があったように、政治的コンプライアンスもスポーツ界と
同様に多くの国民を裏切る結果が待ち受けてることが想像できる。
既に一部ではメッキの剥がれた安倍政権ではあるが、今後とも多くの失落の危機が訪れることを覚悟して
置かなくてはいけない。さすれば、政権失脚よりもさらに重い現実を突きつけられることになるに
違いない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marilyn Manson - The Beautiful People

2013-04-21 02:10:32 | 音楽
返ってこういう事が危ないのかもしれないです。
他人のイメージを壊してしまってはいけないものですから、なんとなく伏字で書かせて貰います。

かの有名なアメリカのオルタネイティブ・メタルバンドの『Marilyn Manson』マリリン・マンソンさんが
最近、一気に太ってきて昔のボンテージのスリムな面影などどこにも残ってない感じに仕上がってるらしい。
さすがのあの男も44歳という年齢に耐え兼ね、一気に脂がのってしまったんですねー。
サングラスに黒いコートの画像が印象的でした。というよりも少しショッック!!
画像検索でその姿を普通にネット見つけたのですが、わざわざ貼り付けません。めんどくさいから。
ファンの方が見たらギリギリ本人だと解るレベルですので、一般のマンソンの全盛期を知らない人には
これ誰??なんていわれることは必須です。

誰かに似てるといえば、、やはりあの人今や日本を代表する政治家で何とかミクスとかで話題になってる人。
あの人もタカ派なら、マンソンも超タカ派な感じのキャラですので、今の見た目だけではなく、曲と政策の
方もついついダブってしまいがちですが、恐らく当人同士は関係は無いと思いますが、ジャンルは大きく違えど、
どちらもその存在感と影響力は双方とも絶大です。それにオーディエンスの熱狂の仕方がまるでいまの日本!
こんなことにトーレス疑惑なんていうのでしょうか。
ではでは動画紹介です。

Marilyn Manson - The Beautiful People Live 1997 (字幕)

今から約16年前の曲です。古っ。ですがマンソンの代表的な曲ですのでお暇なら
上記のワードをコピーの上 Youtubeで探してみてくださいな。ちなみに閲覧注意です。
念のために付け加えておくと、ボーカルの方の衣装はボンテージです。男性ですが。
リンクも画像も張らない手抜き記事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-pop PSYとDJーTEITOWA??

2013-04-17 15:14:56 | 音楽
★K-popの代表格で前作のPSY - GANGNAM STYLE が世界的な大ヒットをした
歌手のPSYですが、もう食傷気味でお腹いっぱいで嫌う方もいらっしゃると
思います。しかし、GANNAMに続けとばかりに新曲を発表しております。

その名もPSY - GENTLEMAN

今回も乗りの良いテクノダンスミュージックですが、ちょっと待ってくれ!!
嫌韓国派の人も韓流ファンの方もちょっと見逃してないでしょうか??
慌てるのはまだ早いかもしれないが、前作GANGNAM STYLEのPVの1分41秒ごろに出現する
黄色のスーツの男性はもしかしたら日本でも有名なDJーTEITOWAでは無いかな??

私の見間違いでしょうか?もしくは他人の空似ですか?世界的に有名になった動画ですので
私以外にも同じように思っている方もいらっしゃると思うのですがどうでしょうか?

そして今回の新曲のGENTLEMANの方のPVにも46秒頃から同じ人物が登場してきます。
服装も同じように黄色のスーツを着ています。うーーーん。やはりDJ-TEITOWAに似ている。
それともワザと皆スルーしてるのでしょうか?やはり在日の存在を彷彿させることは
敢えて避けるべき話題なのでしょうか??

もしも知ってる方がいらっしゃったらコメントで教えてちょうだいな。
どちらの曲もYoutubeのmusicカテゴリーのトップに載ってますのでリンクは張りません
めんどくさいから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し泣けてくるよ。。。

2013-04-11 13:13:35 | 音楽
北朝鮮はミサイルムスダンを発射するの?しないの?どっちなの?やっぱり打たない?えっ打つ??
発射か不発か知らないが、なんとなくこの緊張感。。少し、真面目に構える自分の姿勢が心地良かったりする。
どちらにせよ、後々米国の高級ドブ掃除にお金を払わなくてはいけないのは確かですが、それにしても
金正恩さんは、何かと色々なあだ名を付けられて話題になりますねー。

テレビを見ていても東京の汚染水とムスダンのニュースばかりが繰り返し放送されてますが、うーーん。
どちらも深刻のようです。この2つの災難をまとめて、何故か政府は雲隠れです。おーーい。どこ行ったー?
わざわざ空気を読まずに隠れてる国家議員を呼び込みたいです。そんな渦中の日本にいろんな意味でぴったりの曲です。

大好きなflo-ridaさんの曲です。

『Icry』ーflorida  WILD ONESより

曲のテンポは速いですが、どことなく共鳴できる部分が歌詞に含まれております。
去年大ヒットを記録したアルバムに収録されております。
いや、もしかすると関係ないかな。ただの気分ですね。和訳は自分で探してね。
しかもリンクを張らないという手抜き記事です。na---ni---!

HIPHOPを聞きながらニュースを見るとなかなかの臨場感をだしてくれます。
そんなの余計かな? 不謹慎で申し訳ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maroon 5

2013-04-06 12:33:32 | 音楽
最近、はマル―ン5のこのPVがお気に入りです。
Maroon 5 - Moves Like Jagger ft. Christina Aguilera

音楽動画リンク
全編にCGを使い、ローリングストーンズのミックジャガーさんを
出演させてます。サイケデリックな存在がいい味をだしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする