goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

ロックの巨匠チャック・ベリー90才の大往生です。

2017-03-20 23:46:15 | 音楽
米国ロックギター界の巨匠、チャックベリーさんが2017年3月18日に死亡した90歳だった。

エルビス・プレスリーと同時代に活躍した人物だ。彼がギターを弾きながら踵を使ったステップを披露すれば

プレスリーが監獄ロックで膝ガクガクのダンスをする。そしてどちらもセンセーショナルに大ヒットする。

2人のビックスターを生んだ1950年代の米国はテレビが普及した時代でもあり、それまでの音楽は

ラジオから流れて人々に知られるのが普通だった時からテレビでも音楽が娯楽として楽しまれるようになったと

考えれば、目で観るダンスが踊れるミュージシャンが画面に栄えるのは必然的だったかもしれない。


私の中で未だに解決しない音楽に関する未解決事件があり、エレキギターを弾いている人ならば誰しもが知る

ダウンチューニングは、チャック・ベリーがロックな曲と同様に世界に広めたの答えを本人の口から聴きたかった。

多くの若者がチャックの演奏やギターテクニックをマネしようとしたが、上手くいかなかった。それはチャックが

ギターをダウンチューニングしていたからだとされている。チャックをコピーする時に多くの人がギターのダウン・

チューニングを勉強したという訳だ。



オザケンMステ卒業か?

2017-02-28 23:13:05 | 音楽
音楽の話をしたらば、不毛な結果になることが良くある訳で、それが慣れっこだったので邦楽の話で

ジメジメとした湿度を感じるのは珍しくもなんとも無い感性を持っているつもりなのだが、

2017年のMステに小沢健二たる人物が19年ぶりに出演するとなると、至って穏やかでは無いばかりか

ネットで流れる彼の評価や歌手活動の一片のそのほとんどが欺瞞であったり、作り話以下の内容であることを

人々は周知しなければならない必要性を更に強く感じてしまう。


それが悪意以外の何物かによって不可抗力的に発生してしまう世間の誤解とは全く違った意味合いであることも

理解しなくてはいけない。2017年の今になって20年前のオザケン王子説がブリ返され本質性を無視して

都合良く美化されデフォルメされ素敵なニュアンスで表に出て来るなんて、飛んだまやかしでしかない。


今から20年前に渋谷を中心とした新しい音楽シーンは決して小沢健二という文学的な独特な

リリックで表現されるアーティストを生み出さなかったばかりか世間は彼に高いセールスや評価も与えなかった。

これが全てだ。音楽業界における小沢健二の実質的な存在意義はそれだけに過ぎない。後は身内による過大評価だ。


小沢健二などというレベルの歌手は只の自己満足型の偶像にしか過ぎず、小澤征爾が親戚にいる事に依存した特異性を除けば

我儘で愚かな有象無象な存在でしかなかった。そして歌唱力もかなり下で決して聞けるものではなかった。

当時テレビではSMAPの木村拓哉派と小沢健二派に別れファン同士が互いに牽制するような動きもあったが

小沢健二派のファンの数は実際にはSMAPのファンの20分の1程度しかいなくて、最初から勝負に成らなかった。

彼の曲のどこが良いのか解らないと言う人が大半を占めていた。


それが何故か、この期におよんで隙あらば、20年前の渋谷に小沢健二というアーティストが人気を博していたように語られるのは

非常に憮然とした気持ちになるばかりでなく、他のアーティストに対して非常に失礼な事だと思う。

20年前のネタも発酵熟成させれば、半分は食べられると思ったら大間違いだ。これには事務所側の問題もあるだろう。

そもそも今の時代にオザケンのニーズなんてほとんど無いのであるから事務所からクビにしてもなんら痛くも痒くもない。

だから勝手にさせて好きなだけやらせて、鳴かず飛ばずで歌手として無事に死亡させるのが妥当なのかもしれないな。


オザケンの突如として沸いたリバイバルと首を傾げる再評価については御心配無く。そのSNSによる評価やコメントの

殆んどが、人為的に作られたステマに近い情報であることを証明します。20年前の小沢健二が今の星野源とは頭が悪すぎる。

歌唱力が違い過ぎる。圧倒的に星野源の方が完成されている歌手だ。くらべものにならない。

小沢健二が活躍していたとされる90年代後半において、独特な文学的な歌詞で人気があったのが「スピッツ」で、カリスマは

「ミスチル」で、ビックセールスは「GLAY」だった。20年経った今でもこうしたビックネームは十分に通用している。

そして当時のファンは今もバンドの支えとなって応援を続けている。今の小沢健二を応援しているファンは一体誰なのだろうか?

20年も辛抱強くリリースの無い歌手を応援するファンって居る訳ないだろ。オザケンわっしょいのSNSや再評価に期待のサイトの

安っぽさと言ったら、やらされている感がヒシヒシと伝わってくる。



自己の価値を20年で完全に喪失した事を悟った時には既に遅すぎた。そもそも知名度を維持できていると思える方が不思議だった。

小沢は手練手管で、Mステの司会のタモリさんに「20年間灯火を・・・」と賛辞を送ったが、これがまた空回りで番組の最後にして

お約束で呆れてしまうような雰囲気を作ってしまっていた。なんてスケールの小さな人物なのだろうか。

驚くべき事に、今回の小沢健二の19年ぶりのMステ出演の内容と山崎邦正ガキの使い卒業とは、ストーリー的に非常に類似している

点が多く、もしもこれが番組演出による効果ならば、Mステのディレクターは天才だなと思った。






















パンダ。 デザイナー。

2016-05-22 22:27:08 | 音楽
曲のタイトルを見た瞬間は何のことだろうと思った。

最近のHIPHOPはエンターテイメントらしさを抑えたリアリティーを求める傾向が
強いラップにも注目が集まっている。こうした少しディープなラップは一昔前までは
一部のコアなオーディエンスの中でしか存在しなかったのだが、今では
世間一般にも耳にすることが普通の事になってきた。


僅か19歳のどこにでも居そうなNY出身の若者がラッパーとして成功を納める。
そんな夢物語を体現化したDesiigner(デザイナー)の曲は単調なリズムの繰り返しに
ハードな内容のリリックを淡々と続けていく。

曲の構成はそれ程難しく無いが、こうしたジャンルで一躍脚光を浴びようとする
若者が街には多く居るらしくその中から光る才能を持っていてトップに認められ
第一線にまでに上ってくるラッパーはやっぱり腕がある。しかし成功が長続きし
ない例もまた多いのも事実。


どうだろうなぁー。曲の印象が定まり過ぎているのでもう少し他の曲も聞いてみたい。

Desiigner -『Panda』



天才ミュージシャン プリンスさん57歳で死去。

2016-04-25 23:45:47 | 音楽
昔々歌手で天才ミュージシャンのプリンスは空を飛べると噂に聞いたことが有る。
それほどまでに有名なプリンスさんが57歳の若さでこの世を去った。
薬物の過剰摂取の治療を受けていたと報道されている。


日本の元プロ野球選手の清原やスリップノットのポール・グレイなど薬物依存から
治療を始めたが回復へは結びつかず再び薬物依存の道に足を踏み戻した瞬間、
一気に過剰摂取に陥るケースが後を絶たない。

しかも天才ミュージシャンのプリンスとなるとまた話が変わってくる。彼に対する
評価が再び確認され彼の偉大さを死の時に知る人も多い。

私は彼の才能は自身をプロデュースの上手な人だと考えている。
過去にはプリンスの名前を「プリンスと呼ばれていた人」の意と変な改名をしてファンを
困惑させたこともある程だ。

同じ時代を駆け抜けたマイケル・ジャクソンとの大きな違いはマイケルがファンの期待する
通りの又はそれ以上のパフォーマンスを舞台でスターらしく見せるスタイルに対して
プリンスは自分らしさをプリンスらしさをファンの期待との相対には求めなかった。
毎回自分で作り出した新しいプリンスをファンに提供していた。

マイケルがシンガーソングライターの草分け的な存在である意外な事実と共にプリンスが
セルフプロデュースの走りだということは覚えておいても良いかもしれない。

スマフォなどで自画取りをする人はプリンスの作品を参考にするときっと面白い。


Prince - 『Cream』

リンクは張らないメンドクサイ。


清原和博とスリップノットのポール・グレイ

2016-02-14 22:03:34 | 音楽
薬物使用疑惑により逮捕された元プロ野球選手の清原和博氏がこれまでに
薬物過剰摂取による急性中毒によって2回も死にかけていたとされている。
普通ならば死んでも不思議では無い状況を2度も経験しながら生き延びている流石の清原。
しかしその類稀な体のポテンシャルと人間性を薬物でボロボロにしてしまうのは
非常に勿体ない話になってしまった。

過去には2010年の米国の人気バンドSlipknot(スリップノット)のベース担当の
ポール・グレイが過剰摂取により死亡している。一説には彼は娘が生まれる事で
薬物依存症から抜け出すための努力をしていたなどの噂も聞かれるが、本人が薬物からの
更生を望んでいた最中の死亡となると無理な我慢が祟って、その反動で大量摂取に走らせ
てしまったのなら尚更に残念だ。

清原も急性中毒で病院に緊急搬送され母親に叱られ辞める決心をした後に我慢が続かず
過剰摂取に陥った。どうやら薬物使用は辞める時が一番危ないのかもしれない。

ポール・グレイの例と清原和博容疑者の状況を比べると症状に類似している点が多いので
おそらく清原も使用していた薬物は同じアンフェタ系の覚せい剤だと解る。
ポールはモルヒネとアンフェタを同時に過剰服用して死に至った。

それどころか薬物に関しては常用している人以外にもその周りの家族が問題の核心に
置かれ、家庭崩壊や仕事上のトラブルなど様々なケースで薬害が蔓延して逮捕される頃には
社会性についてどうしようもない状況に陥っているそんなところまで清原とポールが
類似する必要は無いのだが、約束されているかのように辿る同じ道。


Slipknot - 『 Psychosocial 』



Sum 41  『Wish You A Merry Christmas』

2015-12-22 23:50:02 | 音楽
思い返してみれば今年2015年は邦楽でも洋楽でも大ヒットした
クリスマスソングが無かったな。

毎年ほとんどの年にはその時代を写し出したクリスマスソングが
リリースされ例年の定番ソングと並んで新曲も耳に入ってくるものだが、
今年はそれがほとんど無かった。既に知ってるクリスマスソングばかりだった。

国際情勢ではイスラム過激派テロ集団のISが猛威を振るった年であり、
宗教的な意味合いが強く出てしまうものには無意識に敬遠する傾向が
どことなく漂った結果かもしれない。



何年か前のクリスマスソング sum41の歌うエクストリーム系の曲、
メロコアらしさがしっかり効き過ぎて今聞くとそれ程良くは聞こえないが
当時ならばもっとスマッシュ感があったのだろう、しかし
sum41の曲をメロコアに載せる才能は大したものだと今にして感心する。


Sum 41  『Wish You A Merry Christmas』

AKB48 歴代シングルCD総売り上げ1位獲得

2015-12-11 23:50:47 | 音楽
AKB48念願のシングル売上史上歴代CD1位を達成した。おめでとう!

これまでB’zの持つ3580万枚の記録を抜いた。栄えある第一位だ。

CD不況と言われ音楽業界はオワコン扱いされるまでに落ちても、
売れるところは売れるんだよな。この快挙があってそれでもCDシングルの
年間総売り上げ枚数は全盛期の3分の1程度。

3分の1しか売れなくなったシングル業界で新記録達成は偉業以前に
AKBと秋元康の脅威さえ感じる。

それに加え総合プロデューサーの秋元康氏が手がけたCDの売り上げも
1億枚を突破しダブル快挙となった。

批難されることも多いAKBの握手券や人気投票権を付属したCDの販売方法は
歴代1位の売り上げ記録として立派に結果を出した。

言ってしまえば握手券は握手券としてCDとは別に販売していればこのような
結果には結びつかなかったかもしれないが、これも一つの商売として
画期的だったと時代が評価するかもしれない。

返ってAKB運営サイドからは握手券をCDと一緒に販売することで芸能収益の
販路が狭まると判断する事も出来ただろう。しかし何をするにも日本全国にある
CDショップの小売店舗を考えるとCDという媒体を大きく見積もった方が
売り上げにもマーケティングにも役立つと見たのだろうな。

シングルCDの売り上げそれは例え握手券や投票券つきであってもコネであっても
会社がゲタを穿かせて水増ししてもそれはそれで営業にとっては価値のあるもの
だとみなければならない。

まぁ裏口入学で有名大学に入ってもそれはそれで利用価値があるのと同じだな。
おっとこれには賛否両論があるから違うか。










2015-16紅白歌合戦出場者決まる。

2015-12-06 23:57:17 | 音楽
2015-16年にかけてのNHK紅白歌合戦の出場者も決まり
紅白ネタで音楽の話題でも取り上げようにもこれと言って際立った
初出場者がいない。

初出場のグループ5組と個人5名
ゲスの極み乙女。BUMP OF CHICKEN レベッカ! μ's 乃木坂46
星野源 三山ひろし 山内惠介 Superfly 大原櫻子

BUMP OF CHICKENが今頃になって初出場であるのが不思議に感じる。
もっと売れている頃に出場しても良かったと思う。

そもそもCDの売り上げもCD不況で90年代後半の3分の1に激減。
変わってitunesのコンテンツを媒体とした曲が伸びるもCDとは
消費者もプロモーションも違いが影響して売れ方がバラけている。

纏まりの無い多様性を強くする音楽業界を気にしてか初出場者を
無理にでも生み出したいのか
NHKは紅白出場者のハードルを大きく下げているように感じる。

大御所に至っては返って紅白の舞台に出場しない事で話題を持てて
キャリアのニュアンスとして利用し踏み台にする事も出来るので大物に
化けそうな新人をタイミング良く紅白に起用できればもっと紅白は
盛り上がるのではなかろうか。

歌謡曲が日本中の音楽の全盛期であった80年代アイドルへの懐古主義
からのリバイバル的な復活組には全く興味が沸かない。それこそ
人気が低迷する原因だと思うよ。

苦し紛れに聴き覚えがあるからと適当な言い訳がましい古典主義の新鮮さに欠けた
紅白向けの音楽。1961年の米国グループサウンドが全盛だった時代の曲です。

Dion-『Runaround Sue』








SKRILLEX スクリレックス Burial

2015-11-08 20:39:40 | 音楽
SKRILLEX スクリレックス
米国ロサンゼルス出身のEDMのDJです。

歪むようなオーバードライブを利かせたような曲にブズブズの
バズ音をアクセントの様に載せた曲が特徴です。

どこかの古いゲームの電子音を拾ってきてるかのような
サンプリングをしているのでどことなく懐かしさもある。

彼は元々ハードコアバンドのFrom First To Lastのボーカルだった
そうで、うねるような昇華する感じはそこから来てるのだと思う。

数多くのミュージシャンとコラボを成功させてきたSKRILLEX
も2015年はグラミー賞を獲得している。

日本ではBABYMETALと共演したことで有名になっていますが
youtubeで上がっている動画を見る限りでは、そんな感じです
としか言いようが無い。www

Jack Üとか面白いユニットにチャレンジしたりと今最も精力的に
活動している忙しいDJだと思う。

ネット内を闊歩するアノニマスたるハッカー集団が世間で注目を
浴びていた頃の曲。タイトルのBurial は火葬の意味。


Yogi & Skrillex - 『 Burial 』

リンクは張らないメンドクサイ。




Shaggy - I Need Your Love

2015-10-16 22:52:59 | 音楽
2015年の7月に安保法の成立を前に自衛隊が砂漠を想定した
軍事訓練を日米共同訓練として米国内で行った。

10月現在既に安保法が可決して自衛隊の海外派兵が可能となったが
早くも中東地域向けの軍事の動きが出てきました。

今後はこうした自衛隊に日本人ばかりでなく外国から日本に
移民してきた人による編成も想定されるのだろうなと思う。


ジャマイカ出身で米国に家族で移民をしてNYで育ったシャギー
彼はジャマイカからの移民であるが米国で生きていく決意をした
人物として米軍に入隊して湾岸戦争に参加した異色の異色の経歴がある。

独特の太めの声にレゲエらしさを聴き覚える人も多い。今や長い間
レゲエラッパーとして安定し活躍をするベテランだ。

彼のシャギー(shaggy)という名前の由来は彼がよく胸もとの胸毛を
見せているからだとする説は正しいのかどうかは知らない。



Shaggy - I Need Your Love

リンクは張らないめんどくさいから