□156の2『岡山の今昔』岡山人(18~19世紀、早川八郎左衛門)

2018-12-24 22:16:22 | Weblog

156の2『岡山(備前・備中・美作)の今昔』岡山人(18~19世紀、早川八郎左衛門) 

 

 早川八郎左衛門(1739~1804)は、江戸生まれの幕府の役人であった。全国各地の代官を務める。その早川が、羽州尾花沢から作州久世に転任したのは、1787年(天明7年)のことであった。それからの14年間というもの、代官の職にあった。この間、備中の笠岡代官と倉敷代官を兼務したというから、驚きだ。1801(享和元年)に武州久喜に転出した。

 そんな彼の久世時代の事績としては、『久世条教』を著したのを含め農民の教化に努めたという。この啓蒙書は次のような七箇条から成る。

 いわく、「勧農桑(のうそうをすすむ)」、「敦孝弟(こうていをあつくす)」、「息争訟(そうしょうをやむ)」、「尚節倹(せっけんをたっとぶ)」、「完賦税(ふぜいをまっとうす)」、「禁洗子(せんしをきんず)」、「厚風俗(ふうぞくをあつくす)」とある。

 このうち「禁洗子」には、こうある。

 「天と地と人とを合せて三才といふ。天は父、地は母、人は子也。人は天地の子なる故、その子たる人の為に、日月星の三光日夜行道怠るなく、地は天にしたがひて、陰陽寒暑の往来少しもたがはずして、五穀草木禽獣その外ありとあらゆるものを成育し給ふ事、みな人の為に無窮に勤給ふなり。

 此故に天地は人の父母といふ。父母は我ための天地なれば、我子をあはれむは天の道也。罪なき人を殺事は天の悪(にく)み給ふがゆゑ、天にかはりて上様より賞罰を行給ふ也。然るを此美作の人はむかしより習はしとて、間引と唱へ我子を殺す事いかなる心ぞや。天地の道に背たる仕業なり。」

 「三子を産よし御聞に達すれば、貧富御糺の上貧なるものなれば、時刻を不移鳥目(ちょうもく)五十貫文被下事外の儀にはあらず。いかなる貧ものにても、二子までは母の乳房二ツにて養育すべけれども、三ツ子に至りては一人だけの乳房不足する故、其一人の養育手当として被下儀にて、上には赤子一人といへども如斯大切に被為遊ほどの儀なるを、親の身として子を殺す事言語道断の悪事也。」

(続く)

★★★★★★★★★


◎798の2『自然と人間の歴史・世界篇』中国の天安門事件(1988、その原因をめぐって)

2018-12-24 10:52:50 | Weblog

7982『自然と人間の歴史・世界篇』中国の天安門事件(1988、その原因をめぐって)

  まずは、天安門事件に至ったのはなぜかについて、あまたある諸説の中から、ユニークなものを紹介してみよう。

 「天安門事件は、不幸な事件である。人民に銃火を浴びせた権力として、断罪する人がほとんどである。自分もそれはそうだと思う。だが、自分は、それは一つの失敗だと思う。中国の「社会主義」が、実質的に封建的などの専制権力に演変し終わったとはまだ考えない。

 だが、多くの日本人は、あたかもそうであるように見る。今、日本の多くの人は、中国を冷たくみる。かつて中国を神のごとく崇めた人に限って、今の中国評価は実に厳しい。

 賛美していた国家が、人民に銃口を突き付けるのだから、そのショックの大きいのはわかる。だが、私は、そうした理解の仕方は、冷厳な現実から眼を背けるロマンティックな見方だと思う。

 昨日まで、専制国家だった国が、革命をやった翌日から神のごとき理想の国となるなどということは、おとぎ話だ。」(岩間一雄・岡山大学教授「杭州の七日」、岡山問題研究所「問題―調査と研究」一九九四年二月号)
 これで言いたいのは、中国革命によって古い封建的な人民支配が完全に終わりを告げ、社会主義志向にもとづく法治国家として歩んできているというのは、正しい理解ではないことにあろう。そうなると、歴史というものは、前向きにとらえたい。例えるに、国家の指導層はマルクスの思想で武装していたとしても、その彼らの頭の中は、マルクス主義の中国的理解であったのではないか、そうとすると、そこに革命により社会の指導層になった彼らの思想的限界があったのではないか、そういう考えにも発展しうる。

 

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆