10月9日(金)までの1週間の市場概況です。 ( )内は10月2日比 上海は9月30日比
◆CME日経先物:18330円(+460円)OSC66%(+8%)RSI56%(+6%)VR改130%(+38%)↑
◆日経平均:18439円(+298円)OSC61%(+16%)RSI53%(+15%)VR改149%(+46%)↑
◆TOPIX:1515(+70)OSC64%(+24%)RSI56%(+16%)VR改158%(+38%)↑
◆マザーズ指数:804(+20)OSC60%(+4%)RSI62%(+4%)VR改232%(+149%)↑
◆東証2部指数:4621(+56)OSC67%(+11%)RSI58%(+4%)VR改182%(+71%)↑
◆日本10年物国債先物(JGB):148.3円(-19銭)↓ 金利低下
◆信用残評価損益率:売り残-10.075%(+3.883%) 損失幅縮小
買い残- 9.635%(-0.157%) 損失幅拡大
◆日経平均25日移動平均乖離率:+3.0%(+5.0%)上方乖離に転換
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:104.73%(+3.29%)↑
マザーズ: 96.31%(-4.27%)↓
東証2部:103.09%(-1.39%)↓
【海外市況】
◆NYダウ:17084(+612ドル)OSC74%(+13%)RSI66%(+14%)↑
◆上海総合:3183(+130)OSC57%(+17%)RSI54%(+14%)↑
◆ドル・円:120.2(+33銭)OSC59%(+4%)RSI45%(+-0%)↑円安転換
◆米10年債利回り:2.12%(+0.13%)RSI49%(+13%)↑
◆米3ヶ月国債利回り:0.01%(+0.01%)RSI47%(+5%)↑
対10年債スプレッド:2.11%(+0.12%) 3%が好況の目安。
◆VIX指数:17.08(-3.86)RSI38%(-7%)↓
◆CRB指数:203(+9)RSI61%(+14%) ↑
◆WTI原油先物:49.49ドル(+3.83ドル)RSI62%(+10%)↑
◆NY金:1156ドル(+18ドル)RSI60%(+5%)↑
9月にFRBが利上げをしなかったものの、まだ年内利上げ優勢の雰囲気が漂っていた市場に、FOMCの議事録が公開され、どうやら年内利上げもなさそうだとの雰囲気で、一気にそれまでのリスクオフ的雰囲気からオンに変わっております。
株高、商品高、金利高、ドル高が海外の流れ。金は利上げが遠のいたための買い戻しでの上げが加速。
1人孤高の値動きをしているのが日本国債10年もの。まだ金利が低下しております。
日本株は軒並み25日移動平均線を2-4%超えてきました。短期的には回復基調を果たしたようです。但し、TOPIXにしてもOSCは64%にもなっており、8月10日の69%に次ぐ高さ。8月11日には1702ポイントの高値を付けておりますから、そろそろピークでしょう。日足のボリンジャーバンドも+2δを超えてきております。
◆CME日経先物:18330円(+460円)OSC66%(+8%)RSI56%(+6%)VR改130%(+38%)↑
◆日経平均:18439円(+298円)OSC61%(+16%)RSI53%(+15%)VR改149%(+46%)↑
◆TOPIX:1515(+70)OSC64%(+24%)RSI56%(+16%)VR改158%(+38%)↑
◆マザーズ指数:804(+20)OSC60%(+4%)RSI62%(+4%)VR改232%(+149%)↑
◆東証2部指数:4621(+56)OSC67%(+11%)RSI58%(+4%)VR改182%(+71%)↑
◆日本10年物国債先物(JGB):148.3円(-19銭)↓ 金利低下
◆信用残評価損益率:売り残-10.075%(+3.883%) 損失幅縮小
買い残- 9.635%(-0.157%) 損失幅拡大
◆日経平均25日移動平均乖離率:+3.0%(+5.0%)上方乖離に転換
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:104.73%(+3.29%)↑
マザーズ: 96.31%(-4.27%)↓
東証2部:103.09%(-1.39%)↓
【海外市況】
◆NYダウ:17084(+612ドル)OSC74%(+13%)RSI66%(+14%)↑
◆上海総合:3183(+130)OSC57%(+17%)RSI54%(+14%)↑
◆ドル・円:120.2(+33銭)OSC59%(+4%)RSI45%(+-0%)↑円安転換
◆米10年債利回り:2.12%(+0.13%)RSI49%(+13%)↑
◆米3ヶ月国債利回り:0.01%(+0.01%)RSI47%(+5%)↑
対10年債スプレッド:2.11%(+0.12%) 3%が好況の目安。
◆VIX指数:17.08(-3.86)RSI38%(-7%)↓
◆CRB指数:203(+9)RSI61%(+14%) ↑
◆WTI原油先物:49.49ドル(+3.83ドル)RSI62%(+10%)↑
◆NY金:1156ドル(+18ドル)RSI60%(+5%)↑
9月にFRBが利上げをしなかったものの、まだ年内利上げ優勢の雰囲気が漂っていた市場に、FOMCの議事録が公開され、どうやら年内利上げもなさそうだとの雰囲気で、一気にそれまでのリスクオフ的雰囲気からオンに変わっております。
株高、商品高、金利高、ドル高が海外の流れ。金は利上げが遠のいたための買い戻しでの上げが加速。
1人孤高の値動きをしているのが日本国債10年もの。まだ金利が低下しております。
日本株は軒並み25日移動平均線を2-4%超えてきました。短期的には回復基調を果たしたようです。但し、TOPIXにしてもOSCは64%にもなっており、8月10日の69%に次ぐ高さ。8月11日には1702ポイントの高値を付けておりますから、そろそろピークでしょう。日足のボリンジャーバンドも+2δを超えてきております。