goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

NY市場概況

2025-01-10 06:50:45 | 株に出会う
NY株式市場は、Jimmy Carterを追悼する日のため休場です。米国大統領のためにウォール街が休場するのは異例とのこと。1865年にリンカーンが暗殺された時が最初だそうです。

クリントン夫妻を始め、オバマ、バイデン、トランプなどが追悼式に出席しております。

一部、市場の情報があります。

1.米10年債利回り 4.689%(-0.004%)

2.VIX指数 18.07(+0.37)

3.バルチック海運指数  966(-49)

4.レーザーテックADR株価 16329円(+734円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

noteのメンバーシップ制度の発足について

2025-01-03 11:25:07 | 株に出会う
ここ2-3年のテクニカル売買のチューニングがほぼ完了。ほぼとしたのは、相場に絶対はないからです。これを期に、noteでのメンバーシップ制度を発足することとしました。

個別銘柄のテクニカル批評については、レーザーテックを中心に適宜このブログでも取り上げてきましたが、この間の試行錯誤の結果、最新のテクニカル指標に準拠し、それに磨きをかけるのがもっとも確率が高いとの判断に至った結果、その、いわば成果を共有するには、どうしてもメンバーシップのような制度下での「交流」をし、更に磨きをかけることが不可欠と思ったためです。

メンバーになると、個別株のテクニカルポジションについても、会員同士がディスカッションすることも可能となります。そして、会員が増えれば増えるほど、このようなテクニカルなトレンドが出たら、買いだとか、売りだとかのやりとりも自由にできるようになります。

筆者としては、これまでの経験則から、この場合はこうだああだと、言うこともできます。つまり、双方向のコミュニケーション、そして会員同士のグループコミュニケーションが可能になるのが、noteでのメンバーシップ制度という訳ですね。

興味のある方は、こちらを御覧ください。
 https://note.com/hanashin

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この間の好不調銘柄(MAX値とMIN値の遷移から)

2024-09-22 10:43:59 | 株に出会う
このブログでMAX値更新とかMIN値更新と書いておりますが、これは過去26日間での、いわゆる指数値(真の安値・高値の調整後)をベースにして算定しております。

エクセルの個別銘柄の過去の数式表を見ると、一目瞭然にそれが分かるようになっております。9月20日現在、MAX値を更新している好調銘柄は下記の通り。

1.2160GNI 3日連続 (2736円)
  MIN値出現の最後:8月5日(1544円)1.77倍

2.7012川崎重工 9月2日以来の点灯(5411円)
  MIN値出現の最後:8月6日(3850円)1.41倍

3.9984ソフトバンクG 12日以来の点灯(8563円)
  MIN値出現の最後:8月5日(6400円)1.33倍

4.9983ファーストリテリ 9月3日以来の点灯(47810円)
  MIN値出現の最後:8月5日(36470円)1.31倍

5.6861キーエンス 29日以来の点灯(68920円)
  MIN値出現の最後:8月5日(53120円)1.3倍

6.6501日立 2日連続の点灯(3672円)
  MIN値出現の最後:8月5日(2696円)1.36倍

7.5803フジクラ 5日連続の点灯(4616円)
  MIN値出現の最後:8月5日(2210円)2.08倍。

8.1540純金上場信託 3日連続の点灯(11180円)
  MIN値出現の最後:8月5日(10485円)1.07倍

以上です。MIN値出現はほぼ8月5日。そこからの現在値までが「儲け」となります。フジクラとGNIがもっとも上げていますね。

逆に、MIN値を更新している銘柄は

1.4568第一三共 ここ8日間で6日点灯(4944円)
  MAX値出現の最後:7月31日(6148円)0.8倍

2.190A CHORDIATHERAPEU 10日連続の点灯(411円)
  MAX値出現の最後:7月25日(728円)0.56倍

以上です。

まるで天国と地獄ですね。今回は8月5日が上げの起点となっておりますが、フジクラとGNIの上げが目立ちます。

ちなみに、件の6920レーザーテックですが、

 MAX値出現の最後:8月30日(28080円)
 MIN値出現の最後:9月18日(22110円)1.27倍

MIN値からMAX値への変化率は、あまり他の銘柄と遜色ないですね。しかし、そのMAX値出現から現在値への変化率は0.87倍とふるいません。

全体でみても、MIN値とMAX値がここ1ヶ月で入り乱れているのは、レーザーだけ。まさに、これが出来高が多い「風雲児」の宿命なんでしょう。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日終値からの戻りの強さ

2024-08-15 08:30:49 | 株に出会う
ちょっと興味半分に、今回の暴落の最終日の8月5日の終値と、昨日の安値を比較し、上昇率上位と下位のランキングを作ってみました。
対象は、主要3市場を含め46銘柄のモニタリング銘柄です。

1.上位3社
 5803フジクラ、6920レーザーテック、3498霞が関キャピタル

2.好調銘柄
 9166GENDA、6501日立、6861キーエンス、9984ソフトB、
 8031三井物産、6526ソシオネクスト、5595QPS研、

3.不振銘柄
 6367ダイキン、1360日経平均ベア、6594ニデック、
 6273SMC、1540純金上場信託

レーザーとフジクラは業績の上方修正を挟んでおりますので当然。ソシオネクストが意外と健闘。GENDAも強い。ダイキンとニデックは弱い。

金はこのような時に資金繰りの一環で売られることが常識。リーマンショックの時は凄かったですよ。2005年あたりから筆者が始めた純金積み立ての含み益が激減し、もう少しで元本割れ寸前まで行ったことは強く記憶に残っております。それが、今は資産総額が、酷い時は1日に数10万円や百万円単位で値が動くボラの高いコモディティ。

以上、ご参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9166GENDAのストップ高の予兆

2024-01-25 15:59:59 | 株に出会う
GENDAがストップ高で終了しております。

実は、その予兆が昨日ありました。売買判断指数値が、このGENDAは昨年11月2日以来の点灯をしておりました。その値は2997円。これは前回の点灯、11月2日の1817円以来の久しぶりの点灯。

ここまでの間を空けずとも、1月ぶり程度の間を空けて、この売買判断指数値が点灯することがあります。

この場合、ほぼ高値の大幅更新での空けでしたら、今日のGENDAのような急反発があるようです。レーザーテックの例で言うと、エクセル上で記録として残っているのは、昨年12月15日の32700円でした。ここで一旦底を打っているのがお分かりかと思います。

それから後は、大引けのタイミングでは売買判断指数値が現れておりませんが、途中の1月17日あたりに35730円というのが現れておりました。これは、別途のエクセルのサマリーシートにだけは、記録が残るように関数式を仕込んでありますので分かります。

この数字も、その後のレーザーテックの上昇を示唆していたと思われます。データ上は痕跡が消えておりますが。

その意味で、「明日のモニタリング銘柄」に指名した4063信越化学の明日の値動きに注目しております。売買判断指数値は大引けでは消滅しておりますが、途中に出てきていた数字は5857円でした。

この株はレーザーほど派手な株ではないため、あまり目立たないのですが、5857円を明日は安値が下回るのか、上回るのかに注目してみたいと思います。

もちろん、下回れば売り、上回れば買いという算段となります。株に絶対はないので、概ね、上方向へとずれる傾向はあるものの、そうでないケースも散見されておりますので。

以上、ちょっとテクニカルに特異なケースについての解説でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする