goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

海外市況概況(10・26・2023)

2023-10-27 07:57:27 | 海外市況概況
10月26日(木)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 2日連続売買準備サインが点灯。MIN指数比と売買判断指数が1.00で合致した時にこのサインがでます。2日から4日連続程度が過去の傾向。ダウは8月17日、18日に連続でマーク。それ以前も2日連続が最多。一般銘柄では4-5日連続というのもありますので、2日で打ち止めという訳ではありません。OSCも28%まで下落。VR改も100%割れですが、短期のRSIはまだ27%あります。10月3日に9%まで落ちておりますので、もう一段の下落は見ておいた方が良さそうです。

2.Nasdaq
 こちらは売買準備サインは未点灯ですが、実は売買判断指数が1.00を下回るという状態で、この場合はサインが点灯しないことになっております。(この条件を加えると、一般的な売買判断指数が補足できなくなるため)つまり、もっと状況が悪いということです。ちなみに前々回9月20日に売買サインが点灯したときは、9月26日に売買判断指数が22日底値から切り上がり、かつMIN指数指数比が1.00をマークした9月26日に底打ちしておりました。という訳で、今回も底打ちサインを見極めて行きたいと思います。

3.ドル・円
 ついに150円を下値にしても円安行進がスタート。全く日銀の無策でインフレを放置するトンデモ政府。インフレになればなるほど国家財政が改善されるからです。年金財政も、あのマクロ経済スライドとやらの煙に巻く仕組みで良くなります。定額減税などの姑息な宣伝をしても、国民の実感は変わらないと思います。このまま200円程度までは放置プレーでしょう。

4.CME日経平均先物
 7時50分現在30530円で日経平均の終値より70円安い。しかし、データを取り出してから10分ぐらいで50円ほど下げておりますので、現在更に下値模索中かと。OSCも40%まで下落。売買準備サインはまだ点灯しておりません。NY市場より余裕?あり。但し、短期のRSIは20%を切っておりますので、来週は一旦反発する可能性はあります。

5.VIX指数 20.68(+0.49)依然として危険水域突破中。

6.米10年債利回り 4.851%(-0.098)少し落ちる。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.25.2023)

2023-10-26 08:03:37 | 海外市況概況
10月25日(水)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 ついに「売買準備サイン」が点灯。前回の点灯日は8月17日。VR改も102%と大台割れ寸前。OSCも33%。9日RSIがまだ33%と落ちきってはおりません。もう少し下を見ておいた方が良さそうです。

2.Nasdaq
 こちらも「売買準備サイン」が点灯。20日以来の2日おいての再点灯。OSCは38%とまだ少し高め。RSIも、特に14日は40%と高い。

3.ドル・円
 私が見ているマネックスのデータでは10月3日以来の高値の150円超え。OSCも73%に跳ね上がっております。Indicatorがジリジリと上昇し177に。売買準備サインが最後に点灯した7月13日は138円でした。

4.CME日経平均先物
 30840円で日経平均の終値比500円少々安い。今日はかなり安く始まる見込み。30500円の節目の値段に注目。

5.米10年債利回り 4.956%(+0.137%)急上昇。

6.VIX指数 20.19(+1.22)再度節目の数字に到達。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.23.2023)

2023-10-24 08:00:39 | 海外市況概況
10月23日(月)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 4日連続前日安値割れでの終了で、2日連続売られすぎサイン点灯。MIN指数比はまだ1.007と底には達しておりません。OSCは37%で-2%、短期のRSIは26%まで下げてきておりますが、目安の10%台へはまだ距離があります。

2.Nasdaq
 5日ぶりにプラ転終了しOSCも+3%の43%に。売られすぎサインも消灯。昨日売買準備サイン(底打ちサイン)がでておりましたので、一旦自律的な反発に入ったようですが、昨日の終値をまだ今日の安値は下回っておりますので、ここからが勝負。MIN指数比は1.01とか細い立ち上がり。

3.ドル・円
 膠着状態ですがOSCを-7%も落としての63%。かなり押された形。VR改もこのところの最低値に達しておりますので、一旦円安方向へのエネルギーが発しられるのではないでしょうか。といっても、勢いよく150円超えはないかと思いますが。

4.CME日経平均先物
 7時56分現在で31075円。日経終値比で75円ほど高い。今日は前日同値を軸にして始まるのではないでしょうか?売られすぎサインは消灯。MIN指数比は1.03で立ち上がりが鈍い。落ちきれていない。

5.VIX指数 20.37(-1.34)大幅下落ですがまだ20台。

6.米10年債利回り 4.851%(-0.11%)ちょっと一息。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10・20.2023)

2023-10-21 07:53:20 | 海外市況概況
10月20日(金)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 3日連続大幅下落でやっと売られ過ぎサインが点灯。MIN指数比はまだ1.022ですので底には達しておりません。RSIも40%前後とまだ10%前後には程遠い。

2.Nasdaq
 こちらはMIN指数比がやっと1.00の最低値に到達。これまでのベースラインの13469ドルはリセットされます。14日RSIはまだ41.4%あります。データを取り出してからはMIN指数比が1.00をマークした翌日からは切り返しております。今回はどうか?

3.ドル・円
 膠着状態。どうやら覆面介入が噂されております。米国債の金利がここまで上がっているのに円安に振れないことは常識に反します。

4.CME日経平均先物
 7時50分現在31060円で日経平均の終値比200円ばかり安い。OSCも37%まで低下。売られ過ぎサインが4日以来点灯。MIN指数比はまだ1.02です。

5.VIX指数 21.71(+0.31) 危険水準の20を突破中。

6.米10年債利回り 4.914%(-0.073%)少し低下。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.19.2023)

2023-10-20 07:32:41 | 海外市況概況
10月19日(木)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 落下中。2日連続前日安値割れで終了。3日連続というのがこのところの最長ですので、後1日程度の下落はありうるかと思います。OSCも44%まで落ちております。但し、MIN指数比はまだ1.031あります。10月3日が1.000でしたので、まだ360ドルほど「余裕」があります。RSIもまだ50%前後で高い。

2.Nasdaq
 こちらも2日連続前日同値割れ。しかし、MIN指数比は1.01まで下がってきております。後少しで底打ち。OSCは-4%の45%、RSIは38%と49%ですからまだ中庸の位置取り。売られ過ぎサインが点灯。9月26日以来。9月20日から3日連続点灯というのが直近の記録です。短期のRSIは8.1%まで27日には下げております。

3.ドル・円
 OSCを+1%の72%へと上げておりますが、なかなか150円を突破して終われない。VR改は逆に117%まで下げてきております。ここからは、一気に円安に向かう体勢です。ひょっとすると1両日中に突破するかも。

4.CME日経平均先物
 7時28分現在31250円で、日経平均終値比で-180円。今日は少し穏便ながら下げ基調で始まるのではないでしょうか?OSCは-8%の40%ですが、RSIはまだ48%と43%で落ちきってはおりません。日経平均は64%と41%。

5.VIX指数 21.4(+2.19)節目の20を突破。

6.米10年債利回り 4.995%(+0.084)5%がすぐそこに。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする