goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

海外市況概況(11.2.2023)

2023-11-03 08:40:42 | 海外市況概況
11月2日(木)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 破竹の4連騰で、MAラインは75日だけ、後1.3%で到達。10月27日のOSC26%がやはり底でした。これは記録を取り出してからの最低記録。34300ドルまで回復できれば本物でしょう。

2.Nasdaq
 こちらは5連騰。やはり75日MAラインからはまだ2%下方乖離しております。但し、ダウより遅れてOSCを50%乗せ。

3.ドル・円
 少し変調の兆しが見えます。OSCもジリ貧ですが、終値はまだ150円をキープ。30日壁突破サインは消灯。少し円安修正の方へと傾きかけております。

4.CME日経平均先物
 8時半現在32275円で、日経平均の終値比で325円ほど高い。こちらは久しぶりに30日壁突破。短期のRSIが73%に達しております。80%程度で頭打ちの傾向がありますので注意。

5.VIX指数 15.66(-1.21)落ち着いてきました。

6.米10年債利回り 4.672%(-0.047%)
 5%直前からの下落が、株式にも好影響を与えているようです。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(11.1.2023)

2023-11-02 08:26:38 | 海外市況概況
11月1日(水)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 3連騰でOSCも50%乗せ。復調したか?次は33400ドルあたりがターゲット。

2.Nasdaq
 こちらは4連騰。OSCはまだ47%。立ち上がりはダウに比べて緩やか。VR改も10月24日にも一度だけ100%超えとなりましたが、今回も1日天下に終わるかどうか?

3.ドル・円
 昨日の大幅な円安回帰の反動での円高。といっても、終値はちゃっかり150円台をキープ。まだまだ円高への回帰は先でしょう。

4.CME日経平均先物
 8時23分現在、31915円で日経平均より300円近く高い。今日は買いホルダーの方は安心でしょう。

5.米10年債利回り 4.711%(-0.215%)大幅安。

6.VIX指数 16.87(-1.27)20超えからの反転。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.31.2023)

2023-11-01 06:15:48 | 海外市況概況
10月31日(火)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 OSCを6%伸ばして44%。27日を底にしての切り上げトレンド継続。RSIはまだ30%台。VR改がまだ77%ですので、本復したとは言えません。とりあえず、最悪期を脱した感じ。

2.Nasdaq
 3連騰で、ダウと同じような形。14日RSIはまだ29%、OSCも43%です。

3.ドル・円
 日銀の良くわからない声明で、これなら思ったほどの利上げではないということで、引かれていた弓矢が一斉に放たれて、前日比2.577円安。

4.CME日経平均先物
 31330円(7時44分現在)で、日経平均よりかなり上げております。

5.VIX指数 18.14(-1.61)

5.米10年債利回り 4.930%(+0.042)

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.30.2023)

2023-10-31 08:02:19 | 海外市況概況
10月30日(月)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 3日連続売買準備サイン点灯からは、さすがに大幅反発。このところの傾向を見ても、10月3日、9月22日、3月13日と3日連続がありましたが、その後反発に転じておりますが、1つ特徴は、翌日は少し下がる傾向があるということです。戻ってきたのでやれやれ売りが増えるためかと思います。

2.Nasdaq
 こちらは売買準備サインが26日に点灯しておりましたので、翌日から着実に上げてきている形。Nasdaqが3日連続点灯させたのは8月18日でしたが、この後は3連騰。それ以前に度々点灯しては消灯を繰り返しておりましたので、まあ、売りつくし感が出たためと思われます。ダウはその点、10月3日から24日までは未点灯状態でした。

3.ドル・円
 2日連続前日安値を上回れずに終了。売買判断指数は1.000と最低値をマーク。売買準備サインとの違いは、MINの指数値が1.000かどうかだけ。ちょっと押された状態であることは変わりなし。10月10日に同様のサインが点灯しておりますが、この後は2連騰。それ以前は売買準備サインとともに3日連続で点灯した7月13日に遡ります。この時の終値は138.05円。これが今回の円安ラリーの起点。

4.CME日経平均先物
 8時現在30560円で日経平均の終値比で140円ほど安い。NY市場の瀑上げなのにちょっと異変。円高のせいもありますが。

5.VIX指数 19.75(-1.52)節目の20割れ。

6.米10年債利回り 4.897%(+0.022%)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.27.2923)

2023-10-28 07:25:07 | 海外市況概況
10月27日(金)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 大幅下落で3日連続MIN指数比が1.00の最低値に張り付き。OSCも26%まで下落。9日RSIは10.9%ですので、底は近いかと思います。

2.Nasdaq
 逆行高。でもOSCは1%落として31%でMIN指数比もまだ1.00に張り付き。RSIは15.3%(短期)で9月27日の8.1%まで後少し。

3.ドル・円
 一気の円高への振れ。介入があったのかも知れません。その他のサインは出ておりません。

4.CME日経平均先物
 30610円で終了。日経平均終値比で380円ほど安い。円高もあり、来週は安く始まるでしょう。特にサインは出現しておらず。

5.VIX指数 21.27(0.59) 高値更新中。

6.米10年債利回り 4.845%(-0.004)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする