goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

土壇場で踏みとどまる(レーザーテック)

2025-08-22 16:41:16 | レーザーテック研究
8月22日(金)のレーザーテック研究です。

総合指数が1.000Upとなったのが8月13日。その時の指数は1.0312。そして、昨日は1.0307でほぼ同値で終了。従って、今日は、朝方に昨日の終値を割り込んでからの立ち上がりで、総合指数が1.03Upになった時が絶好の買い場でした。

チャートを見ると、絵に書いたように昨日の終値に一瞬タッチしてからは、猛烈な勢いで上昇しております。試し買いでもしようかと、ゆったりと構えておりましたが、その隙も見せないレーザー特有の爆上げでタイミングを逸してしまいました。いったん、昨日終値近辺まで戻されておりますが、その二番底が上に位置しているのを待ち構えていた方が、恐らく、プロに近い人でしょうね。

場が始まる前に、こうしたストーリを描いておいて、実際の気配値で仕掛けることをしない限り、とても間に合いません。そこで、筆者のテクニカルシートに、総合指数の推移で買いや売りのサインが出るように追加しました。

今日は、開始直後に買いサイン。総合指数は15日の2.151が際立っております。今日は1.193で終了。

しばらくは、この総合指数のレンジでの値動きになるのではないでしょうか?

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日の終値が異変だった(レーザーテック)

2025-08-21 20:26:55 | レーザーテック研究
8月21日(木)のレーザーテック研究です。

7月18日にMIN指数も総合指数も下げながら、終値では前日比で215円高の「異変」なデータを形成しておりました。

この時の終値の17475円が、綺麗にその後の高値水準へと収斂しております。それが8月15日でした。翌18日の17400円まで迫りましたが、ここで万事休す。後は、ダラダラと高値・安値ともに下げております。

当然ながら、各MAラインからも1.3%ー2.5%の下方乖離。

結局、8月15日の上げ過ぎの反動安が続いております。

しかし、まだ総合指数は1.031と踏ん張っております。これが1を割り込むと本格的な下降トレンド入り。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反動売り(レーザーテック)

2025-08-20 20:41:55 | レーザーテック研究
8月20日(水)のレーザーテック研究です。

やはり、8月15日の爆上げの余波は大きかったようです。この時は短期のRSIも90%近くに達しておりました。これは、6月26日、27日の数字と同じ。

その後は、ダラダラと15000円割れまで行ったのは、記憶に新しいところ。
今回も同じ轍を踏むとは限りませんが、チョイと不吉な予感も。

国内の証券会社もしきりに投資判断を上げていますが、こうした提灯記事も今のところ功を奏さず。

ということで、今日も反動売りの日ですが、朝方の乱高下だけはこの株の本領発揮というところか? この乱高下に付き合う人は、くれぐれも心臓の状態が良い時に限った方が良さそうです。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり15日に頑張りすぎた(レーザーテック)

2025-08-19 15:50:31 | レーザーテック研究
8月19日(火)のレーザーテック研究です。

朝方は、昨日終値を挟んでの乱高下しておりましたが、15日の終値が形成したベースラインは17405円と、かなりハードルが高く、どうしても、上には浮上しないまま、9時半頃からは自然落下状態。

それでも10時過ぎあたりから、切り返しモードに入りましたが、売買指数で100%を超えることなく、場が終わって帰宅したら、46%にまで押し込まれての終了。

それでもOSCはまだ50%台をキープしており、各MAラインからの上方乖離率も1.6%ー5.6%と好調。特に10日MAラインからは5.6%も余裕があります。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反動売りの日(レーザーテック)

2025-08-18 20:06:07 | レーザーテック研究
8月18日(月)のレーザーテック研究です。

相場とは逆の動きをしやすいのがレーザーテックの特徴ですが、今日はその特性が如何なく発揮されております。

昨日の終値が新たなベースラインでしたので、今日は、高値はわずかに届かず、売買指数もたったの8%まで押し込まれ、OSCも節目の50%割れスレスレでの終了。

この状態を上げの反動安での売りと位置づけております。まだ、危険水域へと突入した訳ではありませんので、明日以降の反発に期待。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする