goo blog サービス終了のお知らせ 

こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

今週8/23,24,25営業です!

2017年08月22日 | こかげランチ

こころ からだ げんき
こかげのまりひんです!

まだまだ暑いですね~

もしかしてまだ梅雨でしたちゅーぐらい蒸し暑い

これから先、生きていくのに毎年こんなんかい、と思うと心が折れそうですね。

ま、お盆の間ぐらい、ちゃんと子どものために時間を使いましょ、と思って
トリックアート展に行って来ました。


長女と次女と私の3人で行ってきて、写真とりまくり。(長女は難しいお年頃なので写真のアップはナシ)

長女 16才が「だんだん自分がお母さんに似てきてショック」と言う。

って、なんでやねんなんでそんなことで悩まれなあきませんのん

ところで、6月下旬からの義母の一か月の骨折入院、のち退院で我が家はなんだかバタバタ

 

からの~~~~

からの~~~~

からの~~~~

 

お盆の間はダンナがまさかのギックリ腰

私は甲斐甲斐しく家事育児
せっかくのお盆休みがなんの仕打ちですのん。

で、ある程度回復したところでダンナが長女に向かって

「お父さんがこんな状態でも、全然動かんな~」と言ったら

長女が一言。

 

 

「いつになくお母さんが張り切ってるから見守っておこうと思って。」

 

 

 

なんすか、その上から目線

 

ほんま、びっくらこくわ~~~

 


なんやら大変なことになっていた我が家でしたが、
お盆も終わって、義母もずいぶん良くなり、
ダンナのギックリ腰も治ってようやく落ち着きをみせつつあります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

【8月はきゅうりとひじきのカレーランチ!】

8/23(水)・24(木)・25(金)

【9月は中華DEこかげ】
9/6(水)・7(木)・8(金)
9/13(水)・14(木)・15(金)
9/20(水)・21(木)・22(金)

皆さまのお越しをお待ちいたしております!

 

 自然食カフェこかげ 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック
         メニューはこちらをクリック





 


フェイジョアの花&今週のこかげランチ

2013年06月03日 | こかげランチ

こんにちは♪こかげのまりひんです♪

5~6年前、私が実家の庭に植えた「フェイジョア」。

実がなったのは去年が初めてで

ま、それも事後報告を受けただけだったんですが

この日曜日、実家に行ったとき、花をつけているのを初めて見ました。



なんと南国ちっくな花。

パイナップルとりんごを足して2で割ったような味の実がなるフェイジョア。

今年は事後報告だけでなく、お味見もできるのかしらん。




「あんた、都合のええこというやないの・・・・・」


と実母の声が聞こえてきそうであります。

さて、久しぶりに中1の娘ネタ

夕食時に、娘がクラスメイトの話をしていました。

 

あまり会話に登場したことのない名前「I井さん」という名前が出てきたので


「I井さんって男の子?」


って娘に聞いたら



「知らん」



って、ソッコー流してました。

 

知らんわけね~だろ

めんどくさいにもほどがある。

さて、今週のこかげランチのメイン

☆ごぼうの鰻もどき
☆青菜のチヂミ

であります。
皆様のお越しをおまちいたしております!

6/7(金)は「作法美人になろう!」のプチ講座もありますよ

アットホームな中でマナーを学んで作法美人になりませんか?
こかげランチ付2500円
6/7 10:30~開催します!

お申し込みは佐藤まで


11/28~クリスマスランチ始まります!

2012年11月27日 | こかげランチ

こんにちは♪こかげのまりひんです。

11/28~こかげランチがクリスマスバージョンになりますよ~

雑穀&おぼろ昆布入りの入りミネストローネやライスコロッケなど、いつもと違うこかげランチをお楽しみ下さい

 

さて、我が家の赤ちゃんNも5ヶ月になります



表情も豊かになり


頭の後ろも見事なハゲっぷりです

近所の男の子が
「おれは、これがタイヤに見えるんや!」と言ってました。

なるほど・・・


どこまでもドジなワタクシ&4/25~4/27のこかげランチ

2012年04月23日 | こかげランチ

こんにちは♪こかげのまりひんです。

いよいよ今週いっぱいの営業となりました。
今週末の土曜日には こかげ3周年まつり を開催いたします
皆様のお越しをお待ちいたしております


さて、まりひんの姿。

お腹も大きくなって、がに股歩き、肌はカイカイ。
もう、誰が見ても立派な妊プ・・・と思うのですが、

たまにお客様に「今月末いっぱいの営業で、しばらく休業します。出産するもので・・・」と説明すると




「え?誰が出産?」

 

みたいなリアクションをされます。



ま~、こかげスタッフR子ちゃん40才の「母」に見られるワタクシですから



無理もない?


 

確認まで、お伝えしますが、

出産するのはワタクシ、まりひんです

 


今週は、こかげまつりでお渡しするこかげ新聞30号を作成しました。

印刷を終えた後に気がつきました。

くどいほど大きな文字で書いた「再開などの情報はブログなどで発信します!


と書いていながら・・・・


どこにもブログのURLを記載していない。

アホか私は

最後まで・・・どこまでドジですねん

*************************************

/28(土)10:00~15:00        
      こかげ三周年まつりを開催します 



ゴールデンウィーク初日の土曜日です。是非いらして下さいね!

4/25~27のこかげランチ

車麩カツwithトマトソース
ベジチーズオムレツ
ひじきと水菜のサラダ
しいたけとローズマリーの春巻きパイ
かぼちゃのオープンコロッケ
たけのこバジル炒め
セロリとこんにゃくの韓国風煮
三色豆ごはん
サラダ
味噌汁

500Kcalのヘルシーランチです

自然食カフェこかげ

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック

OPEN:水・木・金
     9:30~15:30

電  話:090-1177-1155

 

★こかげランチはご予約分+当日分もお作りしています。
 ランチに行こうかな・・・と思ったら、当日の朝でもお気軽に
 090-1177-1155(佐藤)までお電話下さいね
 お電話お待ちいたしております

 




田中佳先生の講演会&4/18~20のこかげランチ

2012年04月17日 | こかげランチ

4/16(月)春日保育園で行われた、田中佳先生の講演会を聴いてきました。

テーマは「健康自立力」

医師である田中先生は 現代医療に疑問をもち、 病気を治すのは医者ではなく、患者自身である!と全国で講演会を行っていらっしゃいます。
「座談会」形式で「伝わりやすい」形をとっていて、話も面白くて、わかりやすい。(田中先生のブログ←このブログはすごく真面目~な感じです。)

病気になるしくみ、病気を治すしくみって、ほんとに・・・シンプルなんですね。

病気を治すのは「免疫力」を上げること。

これに尽きるようです。

春日保育園はうちの娘が5年前に卒園した保育園で、私がマクロビの安富先生と出会った場所。
安富先生とのご縁をつなげて下さったのは、前園長である野町文枝先生です。

今回の講演会で、安富先生にもお会い出来たし、もちろん、野町先生にもお会いできて・・・それが嬉しかった~~

私がマクロビを始めて、事務職の仕事を辞めて、自宅カフェこかげを始めて、そして・・・まさかの第二子を授かることが出来た・・・この
5年間の軌跡の「第一歩」の縁をつなげて下さったのは「野町文枝園長先生」なのです。

ここがスタートだったなあ・・・と感慨深いまりひんがおりました。


昨日は、

このご縁を大切に、これからも、私らしく

「健康応援カフェ」としての「こかげ」

「子育て応援カフェ」としての「こかげ」

の道を進んで行こう!と一人熱くなったまりひんでした。



といいつつ、こかげの営業も残すところ二週間出産のため、しばらく休業に入ります

休業ではなく充電して再開できるよう頑張らなくっちゃね

・・・その前に、高齢出産頑張るど~~~~

*************************************

/28(土)10:00~15:00        
      こかげ三周年まつりを開催します 



ゴールデンウィーク初日の土曜日です。是非いらして下さいね!

4/18~20のこかげランチ

椎茸のあわびもどき
にんじんカレー春巻き
五目鉄火味噌和え
きゅうりと長芋の寒天寄せ
絹さやと厚揚げのココナツミルク煮
ひじきれんこん
ほうれん草くるみ和え
三色豆ごはん
サラダ
味噌汁


自然食カフェこかげ

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック

OPEN:水・木・金
     9:30~15:30

電  話:090-1177-1155

 

★こかげランチはご予約分+当日分もお作りしています。
 ランチに行こうかな・・・と思ったら、当日の朝でもお気軽に
 090-1177-1155(佐藤)までお電話下さいね
 お電話お待ちいたしております