芝狩りおじさん

健康管理で医者に歩く事を進められた。長生きをして孫の嫁入りを見たい

甚大な被害  自然の恐怖 希望を持続 黄蝶(キチョウ)

2018-09-07 17:21:06 | Weblog

自然の怒り 恐怖 表現を越えた

異次元の世界の話題かと、現実の共有が不可能な社会?冷やかさが、これが怖い安全な土質の地域とはどこに?危険地域を避けての生活?地震の震度は最大で?地下に潜った都会圏の危険度は・・考えたくない現実が多い。最近の社会は、安全だろう、安心だろうの連続?足を地につけることは現代では不可能なのかな。

 締めきった部屋で昼間から明かりをつけての生活

天候の変化もあって(雨天時の際は工事を行わない)不順な天候に左右されての工事になっています。朝、天気予報等気にしなかったのですが、雨か否かが大変気になるようになりました。雨模様でしたので、今日は工事は無いと判断して窓も全開、カーテンも上げていたら職人が傍を通った。慌てて窓を閉め、カーテンを下した。業者から正確な情報が届くのが遅いので困ります。施錠をしてこれから森にでもです。

黄蝶(キチョウ)ではないかな?蝶に興味を持ったら出会いが多くなった。

はじめはモンキチョウかと思いましたが黄蝶(キチョウ)かなとも・・・

右向きで

左向きで

普通の蝶にしては姿が小さいし、シジミ蝶にしてはやや大きいので迷いました。自分としてはゆっくり眺め記録は人生初でした。自然の生き物は奥が深い。黄蝶と言う名の黄色い蝶に出会えたのは貴重な一瞬とも言えます。

すぐわきに黄色の可愛い花が  カラスノゴマかな

久方ぶりの森での黄色い出会いでした。明日は映画会のみの行動予定です。被覆工事も明日で終了になると思います。さすれば気分も晴れることでしょう!

北海道の地震収まってほしい。思いもかけない災害に会われた方のご冥福とお見舞いをさせてください。一瞬先は闇にしないように、皆で助け合わねばです。