最初は、ドイツ・ポツダムにあるサンスーシー宮殿で見かけたオベリスクです。
同宮殿から階段状の庭園を通り、新宮殿まで歩いて中央の噴水のある所まで戻ったところで、さらに反対側の通路の奥に見えました。

歩き疲れていたので、オベリスクのところまでは、行く元気がありませんでした。

次は、同じくドイツ・ヴュルツブルクのマリエン教会の前のマルクト広場にあったオベリスクです。


次は、ミュンヘンのカロリネン広場にあったオベリスクです。
1812年のロシア戦役で亡くなったバイエルン兵士の陸軍記念碑のようです。
青銅でできてるようです。

美術館(アルテ・ノイエピナコテーク)を見てからの帰りのトラムから撮影したものです。


次は、プラハのヴィート大聖堂の広場にあったオベリスクです。
エジプトとは関係ないものと思いますが、かなり大きいものでした。


次は、オベリスク様建造物といったほうがいいのでしょう。
アメリカのワシントン記念塔です。

高さが169mもあるようです。

最後は、アメリカ・ラスヴェガスのホテルルクソールの前にあったオベリスクを模倣した建造物です。

ヒエログリフも描かれています。

ホテルは、古代エジプトをモチーフにしたホテルで、巨大なピラミッドの形をしており、大きいので迷子になりそうなホテルでした。レセプションホールは、古代エジプト風のこんなつくりでした。

同宮殿から階段状の庭園を通り、新宮殿まで歩いて中央の噴水のある所まで戻ったところで、さらに反対側の通路の奥に見えました。

歩き疲れていたので、オベリスクのところまでは、行く元気がありませんでした。

次は、同じくドイツ・ヴュルツブルクのマリエン教会の前のマルクト広場にあったオベリスクです。


次は、ミュンヘンのカロリネン広場にあったオベリスクです。
1812年のロシア戦役で亡くなったバイエルン兵士の陸軍記念碑のようです。
青銅でできてるようです。

美術館(アルテ・ノイエピナコテーク)を見てからの帰りのトラムから撮影したものです。


次は、プラハのヴィート大聖堂の広場にあったオベリスクです。
エジプトとは関係ないものと思いますが、かなり大きいものでした。


次は、オベリスク様建造物といったほうがいいのでしょう。
アメリカのワシントン記念塔です。

高さが169mもあるようです。

最後は、アメリカ・ラスヴェガスのホテルルクソールの前にあったオベリスクを模倣した建造物です。

ヒエログリフも描かれています。

ホテルは、古代エジプトをモチーフにしたホテルで、巨大なピラミッドの形をしており、大きいので迷子になりそうなホテルでした。レセプションホールは、古代エジプト風のこんなつくりでした。
