年下研究

『けいおん!!』トンデモコジツケ連鎖中!涼宮ハルヒの憂鬱の謎解きコジツケの履歴保管庫。

久々に空想歌学返歌実験…中学生佐々木キョンネタ、和歌で解釈?

2007-09-04 16:48:16 | 涼宮ハルヒ
源俊頼は、分裂で鶴屋さんが挙げていた、百人秀歌の歌の作者です。
あの歌と差し替えになっている百人一首の歌がこれ。
源平藤橘、全て出せました。佐々木さんも周防もパンジーもきょこたんも、この人で繋がると言う。こういうコジツケが面白いのですよ。
雄略天皇は、埼玉県の稲荷山古墳出土鉄剣銘のワカタケル大王だと言われてます。
古墳と剣は、小学生の時、社会科見学で見ました。
初瀬が朝倉宮跡だという話は、中学生のとき、奈良に旅行に行った折、タクシーの運転手さんに教わりました。
そして、ガンパレの聖地巡礼で熊本に行った時、熊本の江田船山古墳出土太刀銘に、ワカタケル大王の名が有るという話が。結局、太刀の現物は東京の博物館に有って、東京で見れたのですが。
関係する両端と真ん中に行った事があるというのも面白いことです。まあ、偶然はこのぐらい重なると言うことです。
商業のハルヒの謎本の攻めていないところを攻めております。ああゆうマジメな研究と比較にならないトンデモです。サブカルだのセカイだのポストモダンだのSFだのミステリだの、そういうのと違ったコジツケ遊びをやっています。
まあ、源俊頼は、歌は「たはぶれあそび」だと言っておるそうですから、私も批評だの研究だの思想だのとは別に「たはぶれあそび」でやってきますよ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出所は明らかではありませんが (takuji)
2007-09-05 03:25:37
源俊頼=キョン説というのを見たように記憶しています。つまり、キョンは小倉百人一首(SOS団)、百人秀歌(佐々木団)の双方に存在し、かつその歌(役割)が異なるのだということのようです。源俊頼=佐々木であると考えると、佐々木は双方の集団に所属しながら、その歌(役割)が異なるという発想もできますな。となると選者である定家のことも気になります。歌人=キャラクター(役割)であるなら、藤原=未来人がそれらを取捨選択したということですな。事実、藤原定家は鎌倉時代初期の方でありますから、選んだ歌人の多くは、過去の人であったわけで。
返信する
制度論 (malcolm.X)
2007-09-05 07:39:33
前のネタできょこたんや佐々木が役割期待説を振ったのは、キャラの個性でなく、制度がキャラの役割を選ぶと言うことを示しています。
例えば院政だと治天の君と天皇は別なので、ハルヒと佐々木の2人の神が可能です。
引っ張るハルヒと、持ち上げられる佐々木を見ると、ハルヒが天皇親政の後醍醐か、白河院政か。
佐々木が摂関政治の天皇か、武家政権下の院か。
どちらもありえます。治天は天皇でなくても良いので、院はちゅるやさんかも?
他のキャラも同様です。だから谷川さんのキャラにはフルネーム不明がいるのですね。大事なのはキャラの個人情報でなく役割を振る制度。制度があればストーリーに支障はありませんという実験?大学の頃やったなあ。
柄谷行人が谷川さんのタネ本なら、下部構造で上部構造は変わるという説ですから、どちらとも言えなくなってるのは当然かも。
私の、全員が青鬼になりうると言うネタはここから来ています。周防さんが味方になってくれる説とも矛盾しませんし。より普遍的立場。
ちなみに、定家の父俊成の歌学の師匠藤原基俊は伝統と秩序で俊頼の変革と対立します。しかし定家は俊頼を評価します。長門の七夕の願い、変革と調和が達成されたわけで、長門有希の逆襲です。コジツケ。
まあ、定家の子孫は秩序の二条家・冷泉家と、変革の京極家に分裂しますから永久革命ですけど。
蛇足ですが京極為兼の歌学は好きですね。
少なくともハルヒでは皆が藤原定家になることで佐々木団、SOS団は調和するのかも。みんなが青鬼。
政治学やってたので、歌人やキャラの解釈も制度論から、というのが自分で書いてて笑えます。
対立するから権力分立=共和制に意味が有るんですよね。ああ、ここで前に振ってた「共和制」に戻ってきましたね。
私、前フリが長いんですよね。
返信する