MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

禮山→大田間で乗車した市外バス・錦南高速のAEROSPACE

2014-04-26 | バス[大韓民国]

MAKIKYUが昨年末に韓国・禮山へ足を運んだ際には、その後市外バスを利用して大田(Daejeon)まで移動したものでした。
(一月程前に前に公開した記事で使用した大田の市内バス写真は、この市外バスを下車した後に、ターミナル脇に停車していた車両です)

MAKIKYUが韓国を訪問した際に利用するバスは、日本の一般路線バスに相当する市内バス利用が圧倒的で、市内バス乗車は訪問各都市を合わせると、延べ乗車回数は3桁に達していますが、バス大国の韓国は市内バスだけでなく、都市間バスも相当数の路線が存在し、その運行便数も日本とは比べ物にならない程多いものです。

都市間バスは大きく分けて高速バスと市外バスに分かれ、前者は高速道路走行区間が大半を占め、基本的に座席指定制で2都市間を直行する路線が殆どです。

これに対し市外バスは、座席は自由席の座席定員制となっている路線が大半で、幾つもの都市を結ぶ路線が多く、高速道路運行が主体とは限らないため、地方都市間の移動などでもよく用いられますが、座席定員制ながらも車内精算ではなく、乗車前に乗車券を購入するスタイルとなっているのは、整理券方式(運賃後払い)の路線が大半を占める日本の近距離都市間バスとの大きな違いと言えます。

MAKIKYUが韓国で都市間バスを利用するのは時折、平均すると1回の訪韓で1~2回程度、中には利用しない時も…という状況ですが、鉄道のない街へアクセスする際には重宝するほか、バス大国だけあって鉄道の通っている街でも大抵バスターミナルが存在します。

その気になれば韓国内は離島などを除くほぼ全土が、鉄道を利用しなくても、都市間バスだけで移動可能な程路線が充実しているのですが、MAKIKYUが韓国で都市間バスを利用するとなると、利用頻度は市外バスの方が圧倒的に多く、昨年末の旅行でも禮山→大田(西部ターミナル)間で1度乗車機会がありました。


禮山のバスターミナルは、韓国の地方都市にある典型的なバスターミナルと言った雰囲気で、余り外国人が利用する機会は…という所ですが、市外バスの乗車券自動販売機もあり、こちらは韓国語会話が得意でなくても、ハングルが読めれば容易に使えますので、MAKIKYUの様な外国人には便利と感じます。


この自動券売機で発券された乗車券は、回収用と顧客用に分かれているのですが、左側が回収用となっており、この乗車券では回収用の方が大サイズとなっているのは特徴的です。


禮山は忠南(Chungnam)高速の拠点という事もあり、自動券売機に表示されている大田行各便の中でも、せっかくの機会なので運行会社で忠南高速と表示された便を選んで…と思ったのですが、やって来たバスは忠南高速ではなく大田を拠点としている錦南(Keumnam)高速の車両でした。
(こちらは未乗事業者でしたので、これも悪くないのですが…)

 
充当車両は現代AERO SPACE、現代が製造した一世代前の観光・高速用車両ですが、日本の三菱エアロバスに良く似たデザインが特徴です。


三菱のバスに似ているのは外観だけに留まらず、運転席パネルも三菱のバスと酷似していますが、フィンガーコントロール式のシフトレバーは、日本の各メーカーに比べると大きく、マイクロバスのシフトレバーに近い雰囲気なのが大きな特徴と言えます。
(同車種ではフィンガーコントロールだけでなく、勿論ロッド式も存在しています)

ちなみにこの路線では忠南高速と錦南高速以外にも、禮山~大田間の途中経由地にもなっている公州(Gongju)を拠点に市外バスを運行している三興(Samheung)高速をはじめ、錦南高速と同色の漢陽(Hanyang)高速による運行便も存在するなど、さほど運行距離も長くない毎時2~3本程度の路線にしては、結構様々な事業者のバスが入り乱れています。


MAKIKYUが乗車した便より1つ前の便は、三興高速が運行しており、こちらは起亜製の車両が充当されていましたが、座席定員制ながらも乗車券は便指定となっており、幾つかのバスの中から乗りたい車両を選んで…という事が出来ないのは少々痛手と感じたものでした。
(乗務員氏に相談すれば、所定より前の便などでも乗車できるかもしれませんが…)

またMAKIKYUが禮山→大田間を乗車した際には、途中公州市内の維鳩(Yugu)邑と公州市外バスターミナルで若干の停車時間があり、その後世宗(Sejeon)市と大田市内の儒城(Yuseon)にも停車しているのですが、維鳩のターミナルには1台の市内バス(大宇製の古参車)が停車している姿も見かけたものでした。


維鳩という地名自体、MAKIKYUは禮山→大田間の市外バスに乗車して初めて知った程で、今後ここを通る機会自体が存在するのだろうか…とも感じたものでした。

維鳩を走る市内バスが日本で取り上げられる事はかなり少ないと思いますし、「MAKIKYUのページ」でもこのバスだけを取り上げた記事を作成する予定もありませんので、これも序に取り上げておきます。
(もし「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方の中で、この市内バスに乗車した事がある方が居られましたら、是非その際の感想などをコメント頂けると幸いです)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
维鸠バスターミナル (kobus)
2014-05-03 22:13:50
MAKIKYUさんのブログ読みました。外国人として、维鸠に行くことはないだろうと思って维鸠に訪問するのが非常に珍しいなと思っています。维鸠バスターミナルには礼山〜西大田を結ぶ直行バスと礼山で着抜ソウル南部ターミナル行き直行バスが運行しています。それ以外は1日2回限定で礼山交通で運行する礼山行きのバスが運行されており、公州市に出る700系統のバスが车岭山脉を超えて時間3回着抜しています。また、牙山市には100系の牙山市内バスが1時間に1回ずつ運行しており、首都圏地下鉄1号線の温阳温泉駅連携されます。车岭山脉に位置する地域とローカルバス旅行にあって田舎の風景も群を抜いて出て山岳地帯鑑賞において非常に魅力ある拠点ジラ私も维鸠を頻繁に行き来しています。市内バスも市外に逸脱することなく1300円の基本料金を徴収するため、直行バス料金を惜しむ経由地として活用しています。
返信する
禮山に限らず市内バスは… (MAKIKYU)
2014-05-04 13:49:38
kobus様こんにちは。

こちらは昨年末に訪問した禮山に限らず、韓国旅行時には各地でバスを利用する機会が多いですが、市内移動だけでなく市境を跨いで隣接都市などへ移動する際も、状況が許せば市外バスよりも市内バスの方が…と感じています。

韓国では市内バスでも市境を跨いで運行する便も多数存在する他、複数自治体の市内バスを市境付近で乗り継ぐ事で、隣接都市間を移動可能な事例も少なくなく、こちらも以前鎮海~釜山や順天~麗水、全州~益山などで市内バスを乗り継いだ事があります。

また洪川~龍院を移動する際にも、洪川のターミナルで種別を告げずに乗車券を購入したら、直行バスの乗車券が渡され、「直行」の文字を確認して緩行バス(市内バス型車両充当)の乗車券に取り替えてもらった事もあり、余り外国人が利用する交通機関という認識はない様にも感じたものでした。

地方の市内バス乗り継ぎは、余り外国人観光客向けとは言えない面もありますが、運賃が割安に済む事が多いだけでなく、土地の日常を堪能するにも絶好で、市内バス車両(特に現代AEROCITYシリーズ)が好きな身としては、お気に入り車両に乗車できる機会が増える点でも嬉しいと感じます。
(市外バスの中には現代AEROCITYシリーズが充当される路線もありますが、比率はかなり低いですので…)
返信する
MAKIKYU様、こんにちは? (kobus)
2014-05-31 19:05:01
MAKIKYU様、こんにちは?

返事が遅れて申し訳ありません。私もMAKIKYUさんのように市内バスを乗って農漁村ローカルバスを探訪することを楽しんでいます。

2006年には仁川から釜山まで市内バスのみ利用して通ってきたこともありました。しかし、私もまだ計画があるだけ時間の問題で行って来なかったところがたくさんあります。^^

私も去年秋に日本でNara kotsuのyagisingu sen完走をしたことがありました。バス入れて地域の雰囲気は外国人は多分あの外にいなかったのだと思います。個人的にそのような雰囲気を好きな方です。

私が知らなかった地域を詳細に知ることができるというのがローカルバスの魅力がないかと思います。

翻訳機の助けを受けていて文章が不自然なこと申し訳ありません
返信する
釜山までとなると… (MAKIKYU)
2014-05-31 21:57:01
kobus様こんばんは。

韓国は日本に比べると鉄道が少ない代わりに、市内バスや市外バス、高速バスと言った「路線バス」は非常に発達しており、その気になれば国内の殆どは鉄道を使わなくてもバスがあれば…という程の状況ですね。

仁川~ソウル市内も、市外バスや座席バス、広域急行バスなどの上級バスではなく、一般市内バスだけで移動するとしても、松内などで乗り換える程度で容易に移動できますが、釜山までとなると幾らバス大国とは言えども、結構難儀しそうな気もします。

とはいえ市内バスは、田舎だけでなく都市内や都市近郊でも、その土地の日常を存分に堪能できるという点では、非常に面白いと感じるのは同感で、特に異国となるとその楽しみは尚更かと思います。
(こちらは日本国内でも、他地域へ足を運ぶと方言などが聞こえてきたり、車両自体も地域性を感じさせる仕様が見受けられたりと、日常生活とは異なる地域のバスはかなり興味深いと感じる点が幾つもあります)

また日本だと鉄道の地方ローカル輸送は韓国よりずっと充実している反面、路線バスは行政区界付近で路線が途切れており、バスだけを乗り継いでの旅行は難しい所も多いのは残念な限りです。

韓国の感覚から見るとバスが少ないように感じる九州でも、日本の中ではローカルバスがかなり健闘している部類ですので…
(大牟田~鹿児島や久留米~長崎などは、鉄道や高速バスを使わず、一般路線バスだけを乗り継いでの移動もできますので…)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。