MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

JR東日本 E231系(近郊型)~首都圏各地で活躍している通勤型(?)電車

2007-06-23 | 鉄道[首都圏・JR]

昨日はJR東日本の大宮~さいたま新都心で朝ラッシュ時に架線切断事故が発生し、甚大な影響がありましたが、これはこの区間を走る電車の系統が非常に多岐に渡り、そのため影響が各方面に波及した事も一因となっています。

今回の事故で影響が大きかったのは、都心方面へ向かう列車の全てが該当区間を経由する高崎線と宇都宮線ですが、それ以外にも湘南新宿ラインと称して都心を介し、新宿経由で東海道線や横須賀線へも乗り入れを行っている関係で、一見今回の事故とは余り縁がなさそうな神奈川県内にも影響が出ている有様で、ネットワークの拡がりも一方では大きな落とし穴がある事を再認識させられるものです。
(この事はJR東日本に限らず、アーバンネットワークと称するエリアなどにも言える事ですが…)

ところでこの高崎線や宇都宮線、そして湘南新宿ラインですが、これらの路線で現在主力として使われている車両はE231系と呼ばれる車両で、特に現在特急やライナー列車を除く湘南新宿ラインで運用される列車は全てこの車両、また高崎線や宇都宮線、そして東海道線でも多数が活躍しています。

そのためこの車両は千葉県を除く関東地方各県、そして静岡県で姿を見る事ができますので、活躍の場はかなり広いものとなっており、首都圏各地で活躍しているといっても過言ではない状況です。

このE231系は近郊型仕様として衝撃吸収構造を採用したスペースの大きな運転台や、トイレ設備を設けた事などが特徴となっており、下回りも異なるものが使用されている事や、10両編成(現在の基本編成)は中間に2両の2階建てグリーン車を組み込んでいる事、そして一部車両のドア間にはボックスシートが設置されている事などが同系通勤型との違いとして挙げられます。

しかし近郊型仕様とは言っても、4扉車で普通車はロングシート主体(オールロングシートの車両が過半数を占めます)という状況ですので、設備的には通勤型車両と大差なく、また某社の「一回用カメラ(レンズ付きフィルム)」に良く似たあだ名で呼ばれる事が多い車両だけあって、寒々しく随分質素な印象を受ける内装も同系通勤型(山手線を除く)と大差ない状況ですので、この車両で始発から終点まで乗り通すとなると、比較的短距離の列車やグリーン車でもない限りは少々厳しく感じられるかもしれません。

ただこのE231系近郊型仕様も、増備の途中で余りに硬過ぎた座席の材質改良や、車内LED案内表示装置の内容充実(6文字分しか表示できず、次駅等を案内するだけの最低限の内容から、2段式に改める事で運行状況なども表示)など、幾つかの改良が行われていますので、割合後期に製造された車両(東海道線での出没率が高いです)では随分改善されています。

とはいえ長距離を快適に過ごせる車両というには程遠い印象があり、JRの運賃も普通運賃は決して安いとはいえない気がしますので、短距離はともかく、長距離の移動であれば期間限定の格安きっぷ・青春18きっぷを使うのでもなければ、都心~神奈川(横浜・藤沢など)、或いは北関東方面(宇都宮など)を移動するには競合する私鉄を使いたくなってしまうのが実情です。
(私鉄のほうが一般的に時間は余計にかかりますが、運賃は大幅に安いですので…)

まあこの車両の増備は一段落し、現在JR東日本が増備している車両は内装などが多少高級になりつつあるのは救いですが、それでもまだまだという印象は否めず、せめて線路が繋がっている東海道線を走る他社並の車両を期待したいものですが、粗製乱造&使い捨てという車両に関する施策を見ていると、余り期待できない気が…

それに比べれば東海道線では最近、トイレなしロングシート車両が多数走る事で知られる地区にも新型車両が導入されており、こちらはトイレ付きながらもオールロングシートという事で結構不評を買っている様で、「MAKIKYUのページ」リンク先サイトの幾つかでも取り上げられている程ですが、それでも少々高級感を感じる内装などが羨ましく感じてしまうのはMAKIKYUだけでしょうか?



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
E231 (酔扇)
2007-06-23 22:11:40
>某社の「一回用カメラ(レンズ付きフィルム)」に良く似たあだ名で呼ばれる事が多い車両

この表現に思わず笑ってしまいました。確かに前の記事で取り上げていらっしゃるキハ120のような、いかにも不採算・閑散路線用の車輌が安っぽいのは多少は仕方のない気もしますが(それでもやはりキハ120で長距離は辛いですね、私も以前姫新線を乗り潰し多彩痛感しました)、首都圏の車輌ならもうちょっと豪華であっても良いと思います(洗練された印象も受けるのですが)。

それだけに、JRがこのような現状である分、関東私鉄各社にはどんどん良い車輌を走らせて欲しいのですが・・・現状はいかがなものでしょうか?
返信する
Unknown (入間川の旅人)
2007-06-23 23:42:28
>ネットワークの拡がりも一方では大きな落とし穴がある事を再認識させられるものです
私も同感です。湘南新宿ラインなどは最近もてはやされてきましたけど、こういう時は至極迷惑ですね。横須賀線方面から来る電車は新宿か池袋あたりで折り返し運転とか出来ないもんなんですかねぇ。

E231はイヤですね。以前熱海から東京まで行く時にわざわざ小田原で小田急線に乗り換えた程ですから(笑)
特にクロスシート上部の硬いところが(プラスチック製?)嫌いです。ああいうのはどうにか出来ない物なんですかね。

自分の愚痴ばっかすんません。
今度はもっとまともな事書き込むよう努力しますので
どうかよろしくお願いします。
返信する
ロングシート (岸田法眼)
2007-06-23 23:49:23
昨日の架線切断事故はビックリしましたね。“国鉄時代の新幹線じゃるまいし”と最初は思っておりました。

東海道新幹線の車両はパンタグラフが16両中、2両しかないのです。指導を徹底したとしても、すぐに効果が表れるものでもありません。今後は在来線のパンタグラフ減少を考えてもいい時期でしょう。

中央線のE233系は利用客のアンケートをもとに作り上げた車両ですが、E231系や209系に比べると、快適にはなりましたね。あと、E233系のウリである“故障に強い”は本当なのかどうかで、201系を追っ払ったあとが正念場と言えそうです。
返信する
E231系近郊型etc. (6994)
2007-06-24 19:28:41
 この系列は、椅子の硬さと内装の暗さが致命的です。なけなしのクロスシートでも長く座っていたいとは思えません。このあたりは、後のE531系やE233系で改善されていますが、まだまだですね。一方、導入背景には、大量に残存していた老朽化した113系や115系を置き換えるには大量増備が必要であったこと、湘南新宿ラインという新規需要に応えなくてはいけないことを考えると、安っぽさが表出するまでの徹底的なコストダウンもやむを得ないのかと思います。同時に、高価な転換クロスシート車を大量増備しているJR西日本は間違っているのかと考えてみたりもします。しかし、輸送規模と風土の問題が全てを握っているように思います。
 別件ですが、過日の架線トラブルは神奈川県にも及び、振り替え輸送を請け負った京急までもが遅れていました。こうなると、いわゆるNKTH線が全て乱れます。ネットワーク拡充は確かに便利ですが、混乱時のせき止め場所を確保しておかないと迷惑です。また、乗客もそれ相応のリスク承知で鉄道を利用するしかないでしょう。
返信する
コメントありがとうございます (MAKIKYU)
2007-06-25 10:49:37
皆様こんにちは、管理人MAKIKYUです。
コメントありがとうございます。

>酔扇様
確かに最近の首都圏各社で登場している新車は、見るからにコストダウン形という印象を受ける車両が多いのは事実です。
ただこれらも中身は様々で、そこそこのグレードを誇るものから、先代より改悪されているのではと感じるものまで様々ですので、せめて居住性だけは従来車に劣らない車両を導入して欲しいと感じます。

>入間川の旅人様
「自分の愚痴ばっか…」=そんな事ありませんよ。こちらも似た様な事を考えていますので…
この車両も「安かろう悪かろう」ならまだしも、決して安くない運賃も考えると考え物で、こちらも熱海方面~都心間の在来線利用であれば、青春18きっぷでもなければ小田原で小田急に乗り換えてしまいます。
(5月に関西方面から帰る際も、豊橋~小田原間のみJR利用でした)
あとE231系に限らず、JREの頭の部分がやたらと硬い座席はこちらも好きになれません。
あの座席に逆向きで座るくらいなら、ロングシートの方がよっぽど良いと感じてしまいますし、JR車両(E721系)とほぼ同等のスペックながらも、クロスシートの頭の部分がモケットになっている仙台空港鉄道の車両は、そこそこ良いと感じましたので…

>岸田法眼様
今回の架線事故に限らず、首都圏の大きな輸送障害はこの会社ばかりが突出している印象(他も皆無ではありませんが…)を受け、こんな事は2度と起きない事を願いたいものです。
またE233系は、こちらはまだ一度しか乗車していませんが、快適さという意味では先代よりは随分改善されている気がしますし、今後中央線が同系に統一された後は、故障などのトラブルが減少する事を願いたいですね。

>6994様
JREの車両数の多さと迅速な老朽車取替えも考えると、ある程度は割り切りも必要な気がしますが、この車両はそれでもやり過ぎな感があり、またJRの運賃は競合する私鉄に比べて高い事も踏まえると、せめて現在増備しているE233系レベルにして頂きたいものです。
またJR西の車両増備も、競合が激しい新快速などに使用される223系はともかく、閑散線区を走る125系や521系に関しては設備過剰な気がします。
導入コストが嵩むために新車導入がなかなか進まず、老朽車が多数残存している状況は確かに考え物ですので、多少コストダウン形の車両にしてでも、新車導入ペースを上げる必要がある気がします。
(個人的には、山陰で活躍しているキハ126系列の電車版でも出てくれば、と感じます)
あとネットワーク拡大による遅延波及が振替路線まで及ぶのはえらい迷惑な話ですが、京急の場合は京浜間でJRとほぼ並行している事や、蒲田の貧弱な設備もあって他線に比べて振替輸送時の影響が大きいですので、特に要注意ですね。
返信する
E231ではないですが (きよぴ)
2007-07-01 03:27:00
地下鉄東西線で209系が来ると、薄暗い車内といい、6文字分しか表示出来ない貧相なLED表示機といい、メトロ車両との差が目立ちます。

最近はサンダーバード事件とか物騒な時代なので余計に怖いですね。「怖さ」はメトロ車両でも同じと言う方もいるかもしれませんが「感覚的というか気分的」にやはり嫌ですね。
返信する
非常に紛らわしいですが… (MAKIKYU)
2007-07-01 12:50:14
きよぴ様こんにちは。

地下鉄東西線に乗り入れているJR車両は、厳密に言うとE231系800番台というE231系シリーズの一部で、209系よりメカニズム的には進化した車両ですが、千代田線で走っている209系1000番台(これは少数派であまり遭遇する事はありませんが…)とグレードは大差なく相変わらず暗く質素な印象を受ける内装ですし、一般の乗客から見れば外観も色違いの同系車と言った印象を受けますね。

また首都圏通勤車の中では極めて高級な部類に入る旧営団→東京メトロの車両と比べると、旧国鉄時代の車両(千代田線に乗り入れるJR車両などは凄いですが…)ほどではないにしろ格差が目立つのは事実で、こちらとしては東西線乗入車両は地下鉄線内における自動放送の音質の悪さ(スピーカーの関係?)なども気になります。

その上209系やE231系の内装で夜間や地下線内での乗車は、こちらの友人の中にも「暗くて嫌」と言っている者もいますし、快く思わない人は多数居る様ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。