まいまいニュース

芦屋市市議会議員 いとう まい のブログ

障碍者権利条約研修

2009-07-25 18:14:47 | Weblog
芦屋市障がい者団体連合会、芦屋市社会福祉協議会、
三田谷治療教育院などが主催となり条約についての講義が行われました。

「障碍者権利条約の目指す社会とは」
講師 佐藤 聡氏(メインストリーム協会事務局長・他)

2006年に国連で採決された「障碍者の権利条約」を日本の
自治体にも広めようと様々な活動をされているようです。

●障害者基本法は理念法でしかなく、具体的に何が差別で、
 何を禁止するか書かれていない
●現在の日本における障害者の定義は範囲が狭く、難病の人は
 障害者としてのサービスが受けることができません。
●医療モデルの考えが障害者のベースとなり、まわりの環境・
 社会モデルがベースとなるべき
 (例:どの駅にも階段はあるが、EVはない駅が多い)
●直接差別・間接差別・合理的配慮の欠如による差別
●条約を推進するだけでなく、障害者の差別を禁止する国内法の重要性。
などお話がありました。

現在、熊本県・愛知県で条例制定の動きがあるようで
注目されています。

*駅のバリアフリー化をもとめる為に、障害者とボランティアが
野宿を行い各駅訴える運動として「TRY]があります。
この運動は各国の障害者も賛同し、アジアを中心に広がりを見せて、
今年は8月はじめに台湾を回る予定だそうです。
この運営資金を募集するために、募金を集めておられるようです。
ご興味のあるかたは
西宮市中須佐町5-12
TRY実行委員会 オーロラ作業所内
TEL:0798-34-4955 FAX:0798-34-4604
までご連絡ください。