MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

K-3買っちゃいました^^♪

2015年08月21日 17時52分07秒 | 写真

PENTAXのAPS-Cデジタル一眼レフカメラの最新版、「K-3Ⅱ」が出てからず~っと欲しくて悩んでいました。

もっと云えば、2013年11月1日に「K-3」が発売されてからず~っとです^^;

なんせお小遣いが毎月大赤字なので、極貧状態で欲しがってるんだから買おうと思ったら大変なことです!

で、ちょこちょこ臨時収入なんぞを貯めながら、カメラ関係に散財するチャンスを伺っていました。

 

そして今年8月お盆休み!

「K-3」or「K-3Ⅱ」どっちにするの?な悩みに、一応の答えが出まして「K-3」を選択・購入することにしました^^v

(新品じゃなくて中古ですよ!チュウコ!!!)

 

【その理由】

・K-3Ⅱはお高い!

・リアルレゾリューションなんたらは要らないし使えそうもない。

・GPS内蔵は嬉しいのですが、K-5Ⅱsに使う訳にはいかない・・・。

・PENTAX初!4.5段分の手ぶれ補正は、「K-3」でも4段分ですのでその差は極小かと・・・。

・AFアルゴリズムの修正。(ここだけはちょっと悩ましい・・・。けど!レンズ指定な感じなので微妙ですね^^;)

・ボデイ内蔵ストロボが「K-3Ⅱ」だと無くなる。

(そんなに使うわけじゃないし、デカイレンズ付けると蹴られまくりだし、要らないっちゃ要らないんですけど・・・^^;)

・流し撮り自動検知な手ぶれ補正は、あると嬉しい機能ですが、練習で何とかなりそうですし・・・。

・エトセトラ・・・。

 

【で?】

結局は予算が無かったのが一番大きな理由なんですよ!マジで^^;

「その理由」に書いた機能は、できれば全部欲しい!

なんたって新しい機種ですもん!旧モデルより良いに決まってますし!

 

それでも「資産のレンズ」より「道具のカメラボディ」を選んだ私。

レンズの着脱が無理な状況や、雨天や埃でレンズ交換したくない場面がここ一年で結構有りまして。

だったらボディ2台体制が一番利点が多い!と。

 

買ったのはキタムラさんの中古「K-3」ですが、これが大当たり!

商品評価は「AB」(良品)程度でしたが、現物は紛れも無く「AA」(新品同様)!

2014年11月6日購入の機体ですが、使用感ほぼゼロのピカピカの状態でした^^♪

中古商品のサンプル画像で選んだのですけども、これがド的中~♪(嬉しかったな~^^♪)

 

カメラと同時に着弾するように、SDカードもAmazonにて32GBを2枚注文!

早速の運用が出来ました~♪

(ちなみに「液晶保護フィルム」はキタムラさんでサービスしてもらえました^^♪(しかも貼り付けまでしてもらったりして・・・♪)

「K-3」の文字がカッチョええ~(*´∀`*)

液晶パネルなんて、色が変えられたりするんですよ!

いまどきカメラは普通かもですが、何気に驚き~♪

 

ストラップも純正はなんとなくしょぼくて嫌なので「アルヌーボ」のAR-0073に交換。

さぁ!こけら落としの準備は万全です!

明日・明後日の連休は、「K-3デー」。

さて?何を撮りに行こうかな~?♪



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一畳太郎)
2015-08-21 22:05:24
PAPA様
お久しぶりでございます。

念願のK-3購入おめでとうございます。
いやぁ中古とはいえ状態よさそうですね。
高山のキタムラ…恐るべしデス(結構PAPA様、キタムラで良い買い物してますものね)

ボディ二台体制>うらやましいです。
うちも中古のボディー狙おうかなぁ、いやいや今は散在できる立場じゃないし…と悩んでおります。

さてさて、K-3の初撮りは今週末ですか、明日の夜当たりのガンレフ楽しみにしています。

と、自分はまたまた休出なのでした…

では、また撮った感想などお聞かせくだされ・
返信する
Unknown (りくんちゅ。パパ)
2015-08-21 22:13:52
おぉ!?
K-3でしたか~。
緑はキレイに出ますし、ローパスフィルターレスですし、まさに滝撮りなどでは大活躍してくれそうですね☆
K-3デーの写真が楽しみです♪

返信する
Unknown (MADPAPA)
2015-08-22 10:16:25
一畳太郎さん、コメントをありがとうございます!

レンズかボディかでほぼ2年散々悩んで、ようやくK-3に落ち着きました^^
レンズはじわじわ貯金しつつ、また次回です^^;

K-3。
数十枚試し撮りをしてみましたが、K-5Ⅱsもローパスレス機でしたので、驚愕するほどの感動はありませんでした^^;
今はどの辺りの設定が「一番美味しそう」か、楽しみながら弄っています^^v
現場デビューするにあたり、すっかり忘れてた「ファームウェアの更新」を今済ませました。
さぁ、そろそろ出かけてきますね~♪

結果は当ブログかGANREFにUPしますので、よろしくです^^v

返信する
Unknown (MADPAPA)
2015-08-22 10:26:32
りくんちゅ。パパさん、コメントをありがとうございます!

ホントはK-3Ⅱ一択だったのですが、予算と私にとって必要十分な性能と掘り出し物発見!のタイミングが重なって、K-3を購入する運びとなりました♪

実際、これまでのK-5Ⅱsでさえ使いこなしていたわけでは無かったので、レンズやアクセサリーやカメラ関係の書籍などを買ってもっと勉強してからボディを追加すべきだったのかもしれません・・・。

とは云え、PCパーツと同じで「欲しい時が買い時!」でもありますので、えいやっ!とイヤッホウいたしました^^v

これから「滝撮り」に行こうと思っています。
K-5Ⅱsと比較しながら楽しんできますね~♪
返信する

コメントを投稿