goo blog サービス終了のお知らせ 

MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

腰痛改善せず、それでも写欲衰えず!

2020年05月18日 18時40分54秒 | 写真

5月17日(日)。

土曜休みがなかった週たった一日の休日。

しかも前日土曜は「腰痛」おしての雨中の作業・・・><;

 

低気圧が来てるとやたらと腰に来るオッサンです。

もともと仕事で痛めてるので、仕事で無理したくないんですけどそうも言ってられない状況・・・。

 

なので、日曜午前は床から出られず、午後になっても痛みが引かなかったんですけど、「歩くことが一番のリハビリ」なので、天気も回復してきたことですし、写真撮りに行くことに・・・。

 

長らく出会っていないカワセミに逢いたくて、目撃情報を頼りにウロウロしたんですけど、その甲斐もなくオケラ・・・。

でもね。

野鳥写真はメインにはしていますけど、浮気症なこのオッサンは「なんでも撮る八百万な写真趣味」なので、他に良い被写体があればそっちに興味が移っちゃういい加減なオッサン・・・^^;

 

最初に撮りに行った池でのショットから・・・。

これったら設定間違えてて、前日遊んだ「多重露光」になってるままで撮影してましたし・・・!

連写モードにしてたのでそのことになかなか気が付かず、結構な枚数撮ってからようやく気づいた次第・・・><;

この写真はそんな失敗からの、「瓢箪から駒」的な絵です^^v

 

こちらも同様なんですけども、連写でしっかり固定でしたので2枚合成な「プチリアレゾ?」???

いやいや違うでしょ^^;ですが、意外に上手いこと被ってます^^v

(この時点でまだ「多重露光モード」に気づいてないって・・・><;)

 

この写真も気がついていない多重露光のおかげで面白く撮れてます^^v

 

 

このシジミチョウ撮ってて初めて「あらっ!」っと初めて気がついた次第・・・^^;

この写真ったら、180°でんぐり返してるのがお解りでしょうか?

ちょうちょが逆立ちでしたのでRAW現像時に遊んでみました^^♪

 

こちらは正立写真。

 

どうも「ツバメシジミ」のようなんですけど、私にはちゃんとした種類が判別できませんので、なんか青いシジミチョウってことで・・・^^;

 

ヒメジョオンに来てたこちらはベニシジミ。

こいつは流石にわかります^^v

 

アゲハが来ないかなぁと白ツツジをば。

 

時間軸が前後しますが、ちょうちょ撮る前に乗鞍岳撮ってました。

その更に前に車田の田植え完了写真撮った帰り道、シダの葉っぱがなんだかきれいだったのでパシャリ♫

アシンメトリックな陰陽が素敵でしたねぇ~^^v

 

で、場所移動中に見つけたこんな写真。

この場所が「乗鞍岳きれいに見えるよ~♪」ってことは知ってましたが、久しぶりに訪れて見ました。

 

下側の映り込みはいつもの「我が愛車のルーフの映り込み」です^^v

私が名付けた、いわゆる「なんちゃって水鏡」!!!

ネット投稿で有名になった車のルーフ「水鏡」は、私の専売特許です!!!

(キヤノンサイトで「どうやって撮ってるんでしょうか?」的なクイズにもしていただきました^^v)

 

今回はあんまり納得行ってないんですけど、撮れてよかった写真です♪

 

で、帰宅後・・・。

晩酌済ませて、いつもの酔眼散歩へ。

夕暮れ時の近所の景色を撮ります。

 

此度はようやく私らしさが出た写真が撮れました♪

350ml缶ビール(第3のAl.5%)8本飲んでの酔眼での手持ち撮影ですので、ほとんどサーカスですね・・・^^;

 

なにはともあれ、痛い腰をロキソニンでなだめつつ(最後はアルコールで麻痺させてたりして・・・^^;)、写真趣味を存分に楽しめた休日でした^^v

でもね、疲れは一個も抜けて無いんですよねぇ・・・・・・・・・・・・。