3階の一番奥には・・・

五感を研ぎ澄まし☆好奇心の趣くまま日々過ごしています♪
Today's latter

ふきのとう~春の恵み♪

2010-03-31 23:01:59 | グルメ~食材等
暦では、明日から4月ですね  
寒さの中で、春の恵みを見つけました    



ふき味噌に 温かいご飯に、ほろ苦が合う 



天ぷらに   天ぷらにすると苦みが和らぐ。素材本来の美味しさを味わえました  



以前も紹介したかも知れませんが、お料理下手な私でも、"IHクッキングヒーター"だと美味しく天ぷらが出来るんですよ 
温度が一定でムラが無いからかな~油はねもあまり無く、油が飛ぶのが怖い私でも大丈夫です  
なので、揚げものの時は必ず"IH" 普段は、ガスですが…

旬のモノを食べると、元気が出ますね   
明日から新年度  頑張ろう     




長芋

2010-03-30 23:59:24 | グルメ~食材等
生産者の方から、美味しい長芋を貰いました

毎年、冬から春にかけて美味しく頂いている長芋

この長芋を食べると、スーパーで売っているのは、青臭くパサパサで食べる気がしません

みずみずしくシャキシャキした食感で、夕食に”とろろ”や”サラダ”にして美味しく頂きました

豆乳おかき&あられ 

2010-03-28 14:11:54 | スイーツ
銀座・中条の『豆乳おかき&あられ』 

もち米を、水のかわりに豆乳で旨みたっぷりに炊き上げているそうです

春の季節に可愛らしい、"さくらあられ"  

ピンク色なので、少し甘めな味付けなのかな~と思いきや、海老風味のしっかり塩味

その他に、"焼きやっこ・海老やっこ・豆やっこ・焼とうもろこし・采の目わさび・やっこ揚げ"のお得な詰め合わせ。


豆乳あられ&おかき・・・豆乳の味はしないけど、あられ自体の味がまろやかな気がします
味がしっかりしていて口あたりが軽いので、スナック菓子みたい(いい意味で
若者にもうけるんではないかと思いました


ブレッドボックス 東立石店 にて

2010-03-27 21:32:52 | グルメ~食材等
初めて入ってみたけど、パンが…安い  

これだけ買って全部で、370円  

パン・ド・ミ(4斤) 60円
サンジェルマンスペシャル(6斤) 120円
焼きそばパン 140円
メロンパン 50円

どうも、サンジェルマンのアウトレットで、
サンジェルマンの規格外等のパンを格安で直販しているお店らしい。

パンもそれぞれ美味しくて、次回行ったら、まとめ買いしそうだわ…(笑)


同じサンジェルマン系列だと、有楽町イトシアの中にある『タンドレス』も好き  
こちらも、どれも美味しくて前を通るといつも買ってしまい、こうなったら全種類制覇してやると思ったほど。
まだ、制覇してないけど(笑)

『時計じかけのオレンジ』~DVD鑑賞

2010-03-26 16:50:33 | 映画~DVD鑑賞等
スタンリー・キューブリック監督『時計じかけのオレンジ』鑑賞しました  

20歳の頃にスタンリー・キューブリック作品をまとめて見たのですが、
当時の私にはショックが大きかったのか、見たハズの作品を断片的にしか覚えていない…
再度、鑑賞する事にしました。

暴力、セクシャルなシーンと冒頭から続きますが、昔見た時はショックだったはずのシーンは、記憶よりは激しくなく…
もう、自分の中ではこの辺りのシーンは勝手に残虐一直線の妄想になっていたので、改めて見ると、それほどのショックは無く…

好き嫌いがはっきり分かれる映画だと思いますが、私は"好きでも嫌いでもないけど、面白い"と思います。


全ての登場人物が欲望剥きだし、欲望同士がぶつかりあう不協和音から生まれるストーリー。
近未来の設定だけど、現実社会でも、全て、有りうる事。
難しい事は分からないけど、こんな不条理は、ある事。

近未来の服装や雑貨は、オシャレだと思うモノあり、微妙だと思うモノ有り…
でも、あの付けまつげはピエロっぽくて、主人公自身を表す様で面白かったです。

これを機会に、スタンリー・キューブリック作品を見直してみようかなぁ  

にほんブログ村 映画ブログへ

『戸川純・ちょっと早めのBIRTHDAY LIVE』@新宿ロフト

2010-03-25 02:40:42 | 音楽~ライブ感想等やお気に入り曲
昨晩、新宿ロフトへ『戸川純・ちょっと早めのBIRTHDAY LIVE』に行ってきました 

純さんからプレゼントされたCDの曲は、当初の予定の「岩を掘る日々」ではなく、
前回の南青山マンダラで歌われた「無題」「フリートーキング」でしたが、CD貰えるだけでも嬉しいので大満足です


25分位遅れてスタート  

今回も、ゴージャスで素敵な衣装で登場の純さん。
帽子も素敵だったけど、ジャケットも良かったな~欲しい(笑)

セットリストは、大体いつもと同じで数曲を入れ替えた感じかな  

「赤い戦車」もやってくれて、途中歌詞が飛んでしまって、それを凄く謝っていたのが印象的で、
「踊れない」の前に、"これ初めて聞いた人は、変な曲だと思っちゃうよ"と話してたのが、無茶苦茶、可愛かったです  
これが噂の「萌え~ っていう感情なのかしらん。
みぞおちにボディーブローをくらった様な(された事ないけど)衝撃でした。カワイイ 
後は、「東口トルエンズのテーマ」の前で、曲順間違えた…とちょっとオロオロしていた姿も愛らしかったです 

他には、福原まりさんとの活動が、福原さんがヨーロッパに行ったりソロ活動が忙しくなるので少しお休み、
福原さんのとのユニット名を"戸川純アコースティックバンド"にする事、
5/4に、"ギミギミギミックス"で"池袋・手刀"でライヴする等、お話されていました。
新しく出来た"諦念プシガンガ"Tシャツも、中原さんがモデル  で着ているのも紹介していました。
ライオン・メリィさんが、面白い眼鏡付きマスクを時折していて、
それも純さんが以前、プレゼントしたモノだともお話していました。
前回に比べると、ご本人もおしゃっていましたがMC少なめで(疲れるとMCするそう)で、2時間あっと言う間な感じがしました。

ファルセットの曲も"出さないと本当に出なくなってしまう"と、歌ってくれ、
声も伸びやかで美しくて、聞く度に、順調に復活されている様な気がします  

アンコールも、2回やってくれて本当に楽しいライヴでした  
もう、終わった後は汗だくでした(笑)

もうちょっと先ですが『お誕生日おめでとうございます』 


一部

コレクター
諦念プシガンガ
肉屋のように
夜が明けて
オーロラB
赤い戦車
君の代
金星
コンドルが飛んで来る
東口トルエンズのテーマ
Because the Night
踊れない

二部

ラジオのように
ギルガメッシュ
吹けば飛ぶよな男だが
私の中の他人
シアー・ラバーズ
バージンブルース
ヤプーズのテーマ
レーダーマン
バーバラ・セクサロイド
電車でGO

アンコール

Psyco Killer

アンコール

パンク蛹化の女

カヤバ珈琲~谷中

2010-03-24 15:06:08 | カフェ
谷中から上野への散歩途中(詳しくはこちら)に通りかかった
言問通りから谷中霊園へ三崎坂に入る道路の角っこ、谷中の入り口にある『カヤバ珈琲』 

谷中に通う様になり前から気になるお店だったものの、中々お店に入る機会が無く、
気づくと休店となり、残念に思っていた所、
NPO法人の力で、昨秋、リニューアルしてオープンしていた 

昨秋の芸工展の時に寄ろうとしたが、お店が借切か何かで寄れず(詳しくはこちら
今回、やっと、"ルシアン"を飲む事が出来た  

外観も大正ロマンのオシャレな作りだが、店内もモダンな雰囲気をそのままに改装されていて、とても居心地がいい 

お客さんも、昔通っていた年配の方が思い出を懐かしみながら、
私の様にレトロな雰囲気に惹かれた新しいお客まで、さまざま。
店主は亡くなっても記憶は残り、記憶を辿ってまた人を引き付けているお店なんですね。
年配のお客さんが、若い店員さん達にしている思い出話を横で聞きながら、
高齢の女性がやっていたのを知っていたのに…気になっていた時に機会を見つけて、お店に寄れば良かった…
お嬢さん方に会ってみたかったなぁと思った。
人の魅力で集う喫茶店だったのだなぁ。


名物のルシアン  ココアと珈琲のミックス。
これカフェモカ  う~ん、さっぱりしたコーヒー牛乳っぽい味で美味しい  


ランチもやっている(上写真)
ランチは、900円(コーヒー、紅茶付き)だが、プラス100円で他の飲み物に変えられる。
私は、ハヤシライスを頂いた。優しい味付けで、美味しかった  


これからの暑くなる季節、今度は、是非、置いてあったというカキ氷機で作ったカキ氷を食べてみたいなぁ  

にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ

谷中~上野 春の風景

2010-03-23 17:27:00 | 散歩・お出掛け・散策
谷中から上野まで、ブラブラ散歩 
桜は、まだまだ蕾の方が多めですが、花を咲かせているのもちらほら

谷中・本行寺(月見寺)のしだれ桜


谷中霊園付近で、日向ぼっこ中の猫  カメラ目線、カワイイ



途中、カヤバ珈琲で休憩しながら…(詳しくはこちら


上野動物園 青空にバルーンが揺らぐ…なんか、シュールな風景ですな




上野公園は、花見客の為の準備は完璧  後は、桜が満開になるのを待つのみ(一番上写真も)


上野は春休みだからか、観光客  の人が多かったです
しかも、相変わらず物価も安くて、お財布にも優しい街 
上野の"カオス"な感じが、何気に好きです  


『パプリカ』~DVD鑑賞

2010-03-22 23:59:29 | 映画~DVD鑑賞等
以前、『パプリカ』という映画のサントラについて紹介(詳しくはこちら)したのですが、実物を鑑賞していなかったのでしました  
この映画のサントラ(担当・平沢進)は本当に大好きで、どの辺りでどの曲が使われているのか興味も有りレンタルしました  
初めて、アニメのDVD借りました(笑)

今敏監督、筒井康隆原作の作品です  

(あらすじ)

夢を共有する事の出来る装置 DCミニが、ある日、研究所から盗まれた。
サイコセラピストであるパプリカ/千葉敦子は、開発者の時田と共にDCミニを探すが、
DCミニを悪用して他人の夢に強制介入し、悪夢を見せ精神を崩壊させる事件が発生するようになる。
犯人の正体と、その狙いとは…?
現実と夢の世界が交差し始めた終わり無き悪夢から抜け出す事が出来るのか…


映画自体はSFで、夢を操作したり乗っ取ったり…というパターンで、こういうネタは前から有る気もしました。
なんとなく訴えたい事は分かった気もしましたが、凡人な私には理解不能な部分も有りました(苦笑)
映像が色彩鮮やかで美しく、動きも面白くて見とれていると
特に中盤からラストまで、今見ているモノが夢なのか現実なのか掴めなくなる様な感覚に陥りました。
ほんと、不思議な映画でした  
パプリカが、可愛かった   髪型、カワイイ 

さて、音楽ですが、そんな色彩鮮やかで不思議な世界の映画にピッタリ  
と言うか、音楽の独特の世界観と不思議世界の住人とが相まって、映画を盛り上げてました。
特に"パレード"の部分は、圧巻でした  

この中で私が一番好きなのは、オープニングでも使われている"媒介野"  
α派でも出ているのかと思うほど、とても癒されるのです。

エンディングに流れてくる"白虎野の娘"も、いいです  
映画のラストからこの曲が流れてくると清々しい気持ちに、パプリカのイメージともピッタリ  

映画を見て、ますます好きになりました