3階の一番奥には・・・

五感を研ぎ澄まし☆好奇心の趣くまま日々過ごしています♪
Today's latter

日ハム×西武~西武ドーム

2014-09-16 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
またまた野球観戦に出かけました 
初・西武ドームです 
ずーっと前に、まだ西武球場だった時代にライヴで行った事がありましたが、
屋根をかぶった状態は初めて行きました 

こんなに周囲って何もなかったけ~ 
のどかな感じです 





外野席が、あまりに急でびっくりしました 















今回は残念な結果でしたが、大谷くんと稲葉様、菊池雄星選手が見られたから良かったかな~ 

球場で食べた、つぶつぶさらさらアイス、さっぱりしていて美味しかったです 





あと、さやま茶も濃い味でとっても美味しかった~  まとめ買いしたい 




ほんと大昔に西武球場に行って、色々と思い出深い場所なので、今回行けて良かったです 
思いの外、移動時間も少なかったし、近くて良かったです 




日ハム×ソフトバンク~東京ドーム

2014-09-11 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
日ハムファンの友に誘われ、東京ドーム外野席で野球観戦しました 

ホームランも2本出て、ソフトバンクに快勝しました 

今回、稲葉選手が引退を表明し最後の東京ドームとの事で、
代打で打席にも立ち、最後には男泣きしていて、もぅ~もらい泣きしそうでした 
ファンの応援も一体感があり、野球の結果も良かったのもありますが、なんかとっても感動してしまいました 
スポーツ観戦して、勝って喜ぶや負けて悔しがるっていうのは当たり前にありましたが、
今回の様に、稲葉選手への感謝の気持ちが、ファンと選手が一体になり、なんかとっても温かい気持ちに包まれる…って
いうのは初めての体験でした 
いや~行って良かった 











稲葉選手の打席 





東京ドーム型の最中アイス さっぱりしていて、美味しかったです  







終了後の挨拶  も~もらい泣きしそう 







いい試合でした 



 

鉄道博物館へ~大宮

2014-08-09 06:08:36 | 散歩・お出掛け・散策
大宮在住の友人に案内され、鉄道博物館へ行ってきました 
鉄道は普通に好きです。マニアではありませんが 

初・ニューシャトルに乗って鉄道博物館へ~ 
夏休みで混んでいるかと思いきや、それほどでもありませんでした~

古い汽車から、新幹線、最近の電車まで 
私と友は、子供の頃に乗った国鉄時代の電車に大興奮 
子供の頃、電車に乗って旅行した思い出がよみがえり、何とも言えない胸がいっぱいになりました 













イベントで、駅員さんに切符を切ってもらいました 
あのカチカチという音のリズムも久し振りに聞きました 



蒸気機関車のイベントも 



新幹線 





お昼は、もちろん駅弁 東北の海の幸がいっぱいの駅弁 美味しかったです  
特急の中で、旅気分を味わいながら食べました 
この特急達は、私にとってとっても思い出深い特急 
今でも、最新車両でお世話になってます 







ちょうと、ジオラマがを見る事ができたので鑑賞しました 
小さな街並みが可愛らしい 
色んな電車が走り、朝から夜までを再現していました 





屋上に上がると、本物の新幹線 



休憩所も充実していて、アイスで一休み 




電車の仕組みや歴史、色々と勉強にもなり、大人女子でも充分に楽しめました 
とにかく、思い出ぽろぽろ…子供の頃乗った電車が懐かしくて、子供の頃の何気ない記憶が甦り貴重な時間になりました 


お土産は、石炭おかき 本当に石炭みたい 味は、ほどよい塩味と歯ごたえでとっても美味しかったです 










隅田川花火大会

2014-07-28 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
先週の足立に引き続き、隅田川花火を見てきました 
以前は家から少し移動すれば見れたりしたのですが、
もう、スカイツリー効果の建物ラッシュで、ここ数年は、まるっとした花火が見る事が出来ず残念です 
今回は、場所をとってもらい隅田川の近辺で鑑賞しました 













足立のように、もの凄く近くで見られた訳ではありませんでしたが、
一つの花火が時間差で開くものや、可愛らしい形をしたたくさんの花火、
豪快で美しい花火など、スカイツリーを横目に楽しめました 
珍しい色(青色とか)、そういった花火が見られるのは隅田川かな~と思いました。

雨も降らず、特に混み合って混乱に巻き込まれるでもなく、楽しく花火を鑑賞出来ました 


足立区花火大会

2014-07-19 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
雨の中、足立区の花火大会に行ってきました 
会社の方が打ち上げ会場の近くに住んでおり、最近は毎年お邪魔しています 
今年は雨…直前まで豪雨でしたが、せっかく土手に場所を取っていただいたので、
ポンチョを着て花火が始まった瞬間にダッシュ 
花火が始まってからだんだん小雨になり、途中からは止み、楽しく花火を見る事が出来ました~  



















可愛らしい形をした花火や、大きく迫力のある花火、ナイアガラや富士山の形をした花火など、
花火師の方の目の前で花火を見られて、迫力満点でした 
音もドンドンと体に響き、花火は頭上で大きく開き、本当に美しかったです 
こんなに近くで大きな花火を見るのは、あまりない事なので本当に贅沢な時間でした 
首が痛くなりました(笑)

本当に、雨の中で場所取りをしてくれたり、ご自宅でお料理などもてなしていただき
感謝しながらの楽しい花火大会でした 

下町周遊~亀戸~東大島

2014-07-04 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
亀戸周辺を散策しました~

亀戸水神 





亀戸梅屋敷 

お土産や江戸切り子、休憩場所や、落語が聞けるスペースがありました。
亀戸にこういった観光施設が出来たことを初めて知りました~





梅屋敷で水陸両用の「SKY Duck」に乗れるというので乗ってみました 
スカイツリーコースと亀戸コースがあり、亀戸コースを選択 
窓のない高い車内から、外の景色を見るのは爽快です 
乗り心地もいい感じ~ 



















東大島駅の脇に、旧中川へ入る場所がありました 
ざぶんと、アトラクションの様な感じ 
でも、衝撃はそれほどではなかったです。
最速が7ノットだそうで、川をぐるぐる周りました 
ゆらゆらと川面を見ながら、貴重な体験ができました。
帰りは、いきなりのゲリラ豪雨でびっくり 
カッパを着つつ、カバーを下げて走行しました。















旧中川の上にある東大島駅 











ゲリラ豪雨に襲われびっくりでしたが、最後は梅屋敷に戻り、ホワイトコーヒーアイスを食べゆっくりしました 



下町にこんな観光地っぽい観光スポットが出来た事に驚きましたが、都心にいてこんな体験が出来てとっても楽しかったです 





今戸神社からブラブラと♪

2014-06-24 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
浅草を巡回しているバスに乗って、今戸神社に行ってきました 
今回で、2回目です。猫のグッズとか、沖田総司の終焉の地とか、女子にはグッとくるアイテム満載です 








待乳山聖天を見てから、江戸三座の跡を探して猿若町をブラブラ 
現代は、ひっそりと看板が立っていました 













一昔前まで芸能と言えば浅草、昔からの歴史を感じました。
映画館とか復活するといいですね。

江戸東京博物館

2014-06-21 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
久し振りに、江戸東京博物館へ行ってきました 
江戸情緒が味わえるので、外国人の方も沢山いらっしゃいました 









江戸の町は、芸能やグルメ、オシャレと、独自に進化をして、現代から見ても
とても魅力的な街だと見学して思いました 
明治時代も、東洋と西洋の文化を融合させた建物やファッション、現代から見るとおとぎ話の様な世界 
現代は、コンクーリートの殺伐とした町並みだな~なんて思いながら見学しました。
江戸から東京と戦争を経て激劇な変化を遂げ、現代に私は生きてるのだな~と。
”昔を知って今日今日を知る”

医は仁術~国立科学博物館

2014-06-16 23:59:59 | 散歩・お出掛け・散策
上野の国立科学博物館へ、医は仁術展を見に行きました 

体の仕組みから医療にかかる歴史を紹介していました 
江戸時代の解剖のところが、興味深かったです。
昔の人は、解剖してみて人体(内臓とか)は未知との遭遇だったと思います。
いろいろな犠牲や苦労、努力を重ねた結果、現在の医療があることを実感出来ました。























iPS細胞



最後の鉄拳のパラパラまんが、ぐっときました。








夕暮れのちょこっと谷根千散歩

2014-05-01 23:49:53 | 散歩・お出掛け・散策
会社の先輩から谷根千で古本祭りをしているとのことで、散策してみた 

古本屋さんの前には、箱にたくさんの素敵な古本が  
ぱらぱらと立読み

途中に立ち寄った根津神社は、つつじ祭り 
でも、緑の方が多めになっていた~













ほんと、谷根千は気づくとお店が変わっていてびっくりする~
自分が習い事で通い始めた頃にあった昔ながらのお花屋さんとか魚屋さんとかは無くなり、
観光地向けのお店やオシャレなカフェ、作家さん達の活動の場などになっている。
でも、朝倉彫塑館が改修が終わって復活していて、それはよかった 
今度ゆっくり行ってみよう