今日は久々の1日OFFでした。
試験前なので部活もなく、朝から一歩も外へ出ていません。それはそれで不健康!?
子供達とのふれあいもたくさんしました。もう取っ組み合いで相撲をとったりしがみつかれたり、また、UNOやその他を行い、なかなか「ハード」な1日でした。
閑話休題。
最近、machida-ohara.com のSMTPサーバーを、外部から私のアドレスを語って不正にSPAMを送ってているような形跡が見受けられました。わけのわからないエラーメールが私のサーバーから何件も私宛に帰ってきて、それも、私のアドレスを語ったSPAMなのです。
一応、POP before SMTP がかかっているのですが、どうやら私が受信をした頃を見計らって送っているらしいのです。私もマメに受信をしているので、たとえると、マンションの玄関の扉をカードキーで開けた隙に、紛れて入っていくようなものですね。
さすがにこれには参りまして、方針をがらっと転換することにしました。
送信メールサーバーを、プロバイダのものに変更、SMTP AUTH で送信をすることにしました。ただ、これだと受信動作をしたときにmachida-ohara.comのメールサーバーを使われてしまうため、machida-ohara.com あてのメールはすべてプロバイダのアドレスに転送をかけることにしました。
これで、machida-ohara.com の方は受信動作をしなくても転送先のプロバイダアドレスで受信でき、送信もSMTP AUTH でプロバイダから送信できることになり、今までどおりの使い勝手になるのかな、と思っています。
独自ドメイン(ましてや「.com」)だと、いろいろな所から「標的」にされることもあるのですね。
試験前なので部活もなく、朝から一歩も外へ出ていません。それはそれで不健康!?
子供達とのふれあいもたくさんしました。もう取っ組み合いで相撲をとったりしがみつかれたり、また、UNOやその他を行い、なかなか「ハード」な1日でした。
閑話休題。
最近、machida-ohara.com のSMTPサーバーを、外部から私のアドレスを語って不正にSPAMを送ってているような形跡が見受けられました。わけのわからないエラーメールが私のサーバーから何件も私宛に帰ってきて、それも、私のアドレスを語ったSPAMなのです。
一応、POP before SMTP がかかっているのですが、どうやら私が受信をした頃を見計らって送っているらしいのです。私もマメに受信をしているので、たとえると、マンションの玄関の扉をカードキーで開けた隙に、紛れて入っていくようなものですね。
さすがにこれには参りまして、方針をがらっと転換することにしました。
送信メールサーバーを、プロバイダのものに変更、SMTP AUTH で送信をすることにしました。ただ、これだと受信動作をしたときにmachida-ohara.comのメールサーバーを使われてしまうため、machida-ohara.com あてのメールはすべてプロバイダのアドレスに転送をかけることにしました。
これで、machida-ohara.com の方は受信動作をしなくても転送先のプロバイダアドレスで受信でき、送信もSMTP AUTH でプロバイダから送信できることになり、今までどおりの使い勝手になるのかな、と思っています。
独自ドメイン(ましてや「.com」)だと、いろいろな所から「標的」にされることもあるのですね。