部活指導で休日出勤いたしました。
そういえば生徒用の新アカウントを作成していなかった、と思い、部活終了後、昨年度のアカウント削除と新アカウントの登録を行いました。
本校ではUT@SCHOOLという管理用ソフトウェアを組み込んで運用しています。ほぼ年に1回の出来事なのですが、これのおかげで随分と作業が楽に行えております。
具体的な作業を防備録として記録しておきます。
1.昨年度のアカウントをソフト上から一括削除
2.昨年度の一括登録用に用いたCSVファイルをメモ帳で立ち上げ、「置換」を用いて本年度用のアカウント名などに一括置き換え
3.置き換えたCSVファイルをソフト上から読み込んで一括登録
4.バッチファイルを使ってプロファイルの場所とログオンスクリプトのファイルを一括指定
5.登録したユーザーを当該OUにまとめて移動
という手順です。
UT@SCHOOLは本当に重宝しています。これらの作業も、ソフトの動作時間も含め、30分ほどで終了しました。さらに、定時制の分もまとめて登録いたしました。
上手にICTを使って、今後も作業をもっと効率化できたら、と感じています。
そういえば生徒用の新アカウントを作成していなかった、と思い、部活終了後、昨年度のアカウント削除と新アカウントの登録を行いました。
本校ではUT@SCHOOLという管理用ソフトウェアを組み込んで運用しています。ほぼ年に1回の出来事なのですが、これのおかげで随分と作業が楽に行えております。
具体的な作業を防備録として記録しておきます。
1.昨年度のアカウントをソフト上から一括削除
2.昨年度の一括登録用に用いたCSVファイルをメモ帳で立ち上げ、「置換」を用いて本年度用のアカウント名などに一括置き換え
3.置き換えたCSVファイルをソフト上から読み込んで一括登録
4.バッチファイルを使ってプロファイルの場所とログオンスクリプトのファイルを一括指定
5.登録したユーザーを当該OUにまとめて移動
という手順です。
UT@SCHOOLは本当に重宝しています。これらの作業も、ソフトの動作時間も含め、30分ほどで終了しました。さらに、定時制の分もまとめて登録いたしました。
上手にICTを使って、今後も作業をもっと効率化できたら、と感じています。