先日、ふとしたきっかけで「iPhoneの自動通信」により料金が2段階プランの最低料金よりも高くなってしまう場合がある、という記事を目にしました。
私も実はiPhone4ユーザーであり、正直「え!?」と思ってしまいました。
私がiPhoneを購入したときにそのような説明があったかどうかについては、今となっては記憶が定かではありませんが、少なくとも私は「使わなければ当然最低料金」という認識でおりましたため、「それってどうよ?」というのが正直な気持ちです。
この件に関しては、2つほど思うところがあります。
1つ目については、上記に記したとおり感情論として、「使っていないのに最低料金を上回るなんて!?」ということです。たしかにこれは総務省より行政指導があっても然るべきなのかな、とも感じています。softbankのWebサイトにも「あまり使わなかった月は1029円」と思いっきり書いてありますから、「全く使っていないのに!!」という意見も十分に説得力があります。
2つ目については、まあ、よく考えれば、確かにアップデートするのに通信はするでしょうし、それはやむを得ないとして、最低料金であるパケット数12250パケットという数字です。
1パケットは128バイトとして計算できるそうですので、8パケットで1KB、、12250パケットでは1531.25KBということになります。つまり、約1.5MBのデータを送受信したら最低料金をオーバーすることになるという計算になります。注意する点は、auのサイトにもあるように「純粋に送りたいデータのみで1.5MB」というわけではなく、ヘッダ情報等も入れて約1.5MBということになっているので、実際にはソフトバンクのサイトにもあるように、目安を見ながら考える必要がありそうです。
つまり、今現在、iphone4で写真を普通に1枚撮り、その約2MBのデータをEvernoteなどに送付しただけで思いっきり「最低ライン」をオーバーし、さらにそれらの写真を数枚アップすれば上限の52500パケットに達する、という「ザックリとした計算」になろうかと思います。
これは意図的に送受信した場合ですので、話を本題に戻すことにして、実際にどのソフトがどのようなアップデートのチェックをどの程度行っているのか、ということは、実は私もよくわかっていない状況です。もちろん、組み込まれているソフトにもよるので何とも言えないとは思いますが、このあたりの情報も見つけることができればと思っています。
幸い(?)私は現在、3Gは「オン」に、モバイルデータ通信は「オフ」にして利用しています。これは昔、iPhoneにて、電話は使いたいのですがsoftbank回線でのデータ通信はしないような設定(要するに必要なデータ通信は無線LANにて行う)を見つけ、現在に至っている状況です。幸い、データ通信は毎月最低限に収まっているようです(「何のためのスマホなのか」とお叱りを受けそうですが・・・)。
利用方法について、文字情報と画像・音声情報とのデータ量の差をある程度認識した上で「あまり使わなかった月」ということを私たちは考えないといけないように感じるとともに、「パケット」について興味を持って学習する機会にもなり得るのかな、と感じています。
<関連記事>
iPhone料金プランに不適正表示で行政指導 ~ YomiuriOnline
スマートフォン自動通信の告知に関するお詫び ~ softbank
私も実はiPhone4ユーザーであり、正直「え!?」と思ってしまいました。
私がiPhoneを購入したときにそのような説明があったかどうかについては、今となっては記憶が定かではありませんが、少なくとも私は「使わなければ当然最低料金」という認識でおりましたため、「それってどうよ?」というのが正直な気持ちです。
この件に関しては、2つほど思うところがあります。
1つ目については、上記に記したとおり感情論として、「使っていないのに最低料金を上回るなんて!?」ということです。たしかにこれは総務省より行政指導があっても然るべきなのかな、とも感じています。softbankのWebサイトにも「あまり使わなかった月は1029円」と思いっきり書いてありますから、「全く使っていないのに!!」という意見も十分に説得力があります。
2つ目については、まあ、よく考えれば、確かにアップデートするのに通信はするでしょうし、それはやむを得ないとして、最低料金であるパケット数12250パケットという数字です。
1パケットは128バイトとして計算できるそうですので、8パケットで1KB、、12250パケットでは1531.25KBということになります。つまり、約1.5MBのデータを送受信したら最低料金をオーバーすることになるという計算になります。注意する点は、auのサイトにもあるように「純粋に送りたいデータのみで1.5MB」というわけではなく、ヘッダ情報等も入れて約1.5MBということになっているので、実際にはソフトバンクのサイトにもあるように、目安を見ながら考える必要がありそうです。
つまり、今現在、iphone4で写真を普通に1枚撮り、その約2MBのデータをEvernoteなどに送付しただけで思いっきり「最低ライン」をオーバーし、さらにそれらの写真を数枚アップすれば上限の52500パケットに達する、という「ザックリとした計算」になろうかと思います。
これは意図的に送受信した場合ですので、話を本題に戻すことにして、実際にどのソフトがどのようなアップデートのチェックをどの程度行っているのか、ということは、実は私もよくわかっていない状況です。もちろん、組み込まれているソフトにもよるので何とも言えないとは思いますが、このあたりの情報も見つけることができればと思っています。
幸い(?)私は現在、3Gは「オン」に、モバイルデータ通信は「オフ」にして利用しています。これは昔、iPhoneにて、電話は使いたいのですがsoftbank回線でのデータ通信はしないような設定(要するに必要なデータ通信は無線LANにて行う)を見つけ、現在に至っている状況です。幸い、データ通信は毎月最低限に収まっているようです(「何のためのスマホなのか」とお叱りを受けそうですが・・・)。
利用方法について、文字情報と画像・音声情報とのデータ量の差をある程度認識した上で「あまり使わなかった月」ということを私たちは考えないといけないように感じるとともに、「パケット」について興味を持って学習する機会にもなり得るのかな、と感じています。
<関連記事>
iPhone料金プランに不適正表示で行政指導 ~ YomiuriOnline
スマートフォン自動通信の告知に関するお詫び ~ softbank