萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

嘘か本当か はたまた勘違いか

2020-08-05 04:53:32 | Golf
この前のショートコースで一番為になったこと。
それは入射角。
桑田泉理論の最上位には、ダフれというものがある。
おそらくだが、綺麗に刈られた花道からのアプローチを練習していた際には、これはすこぶる的を得た理屈だった。
名刺大の擦ったウェッジの跡が、朝露に濡れた芝の上につく。その中央にボールがくる様にスタンスを取って振ればソールが滑りボールに適切な形でヒットする。
綺麗に刈られた芝の上というのが、おそらく条件。

ここ最近はボールの後ろ3cmから5cmのところにヘッドを落とすとザックリとかいう本物のダフりが生まれたり、跳ねてトップとかも出た。今通ってるコース、グリーンの本当に脇以外は全て軽いラフに近い状態のコースなので。

指摘を受けたのは、その点、入射角のことだった。

もっとボールの赤道下から当ててボールの前に着地点を取る様な軌道を意識したら?と途中でアドバイスをもらった。

桑田泉理論の信奉者だった私には、それだとトップとかのミスが出るという風に一旦思ったのだが、前の組がまだグリーンに向かっている間に、適当な場所でくるぶしからくるぶしや脛から脛、膝から膝を練習する際に、入射角を綺麗に入れることを意識しながら、コツッとかカツッとかいう音と共にポーンと上がるボールの軌道を確認していた。たしかにイメージ通りの球が出る。Titlistのウェッジと違ってトップが生じる気がしない。

ここにもしかしたら、入射角以外にもハンドファーストとか手首の形への意識なんかも重要なのかもしれないが、先ずは桑田泉理論に塗れた状態から意識を変えた。

その後綺麗に寄った場面も多かったが、ヘッドアップでトップしたこともあった。ただ、証人がいないがチップインが生まれるほど綺麗にイメージ通りに軌道を描けた体験が、「入射角にこだわるべし」に少し意識の傾倒を促した。

冒頭に述べた様に、本コースの綺麗に刈られた芝の上では、ソールを滑らす意識の方が上手くいくかもしれないが、ここは一旦入射角にこだわった時には本当に上手く打てる人になれる様な気がしたというのが本音。

(あれが)嘘とも(こっちが)本当とも(両方とも)勘違いとも思えるこの手の感情がよく頭の中に渦巻くのが、ゴルフなのである。


コメント    この記事についてブログを書く
« ブラセボ効果でもいい逞しくQ... | トップ | 手に入れるべきもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿