萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

何かがおかしい時 総点検! 持続給付金の判定 詐欺 誤納付

2022-06-11 05:23:00 | キャリアデザイン
久々に刺さった本。
図書館で借りた本を今も読み返していますが(延長しました)、この『「マニュアル」をナメるな』、非常に役に立ちます。

業務の継承はサラリーマンの常。
言葉にならない部分はありますが、何かテンプレートのようなものはないかとマニュアルという単語検索で検索された、いくつもの本を予約してました。

その期待していたテンプレートよりも考え方が掲載されていたのがこちらの本でした。それがビンゴ。

心に響いたのは、ダブルチェックは止めるべきという論。
何か不祥事が起きると必ず出てくるアイデアが『ダブルチェック』。そのダブルチェックを責任が曖昧になりがちで、同調回路が出るらしく、意味がないと結論付けしています。
複雑に分岐するロジックは段階ごとに出現する選択肢を書き出すべし。YESNO型の分岐資料の見難さの例示。

アイデアノートに他にも書いてありますけど、大体そんなところ。

世間では事業持続化給付金の詐欺、補助金の誤納付の嵐。
チェックの本質が間違っているかも。
それこそフェルミ推定を技能として持ってる人に総額はおよそいくらくらいになるから、結果のチェックはそれとして、とか言える人が巡回すれば良いのに。
どこかみんなで大事なことを忘れてる感じがする。
今までやったことない?言い訳は止めましょ。推論や見立てくらいは出来るでしょ?EXCELの計算式の間違いなんてとは言わないけど、チェック方法は?とは聞きたくなります。

誰しも間違いは起きる。いつも思っているのは、テストで全件満点だけでここまで来た人はいない。しかもケアレスミスを普段の自分なら間違えるわけないとか言って目を瞑って来た人と同じくらい、軽視は愚か。

後は今使ってる仕組みは満点じゃないってこと。常にもっと良いものがあるはずという視点の大切さ。

マニュアルの持つ色々な要素やまとめ方、課題の認識の仕方で、ここからの先にはまだ意義を見出せるはずです。

人への伝達での苦労は確実に身になります。

頑張りましょ。

履歴書に一個『役に立つマニュアル作成』って技能書き入れとこ。

ウソ笑

コメント