goo blog サービス終了のお知らせ 
変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




こんなにガソリンが高いと、車に乗る機会も減るってもんです。
そんな節約モードなおいらが、わざわざ車に乗ってどこに行った
かと云うと、ディーラーです。
2回目のリコールがかかったので、対処の為に出掛けた訳です。

我が愛車は問題のある個体ではなかった様子で、まず一安心。
対処は、ROMの書き換えで、小一時間で終わるという。

出してもらった2杯のコーヒーを飲み干し、暫くすると作業が終了。
洗車もしてくれました。

で、だ。
メーカーというのは、大きくは公表しないまでも、生産ロットや
モデルイヤー毎に、マイナーな改修を加えているもの。
その中には、ハードの変更はせずにソフトの改修も多いはず。
つまりですね、モデル初期型のおいらの車は、最新型のソフトに
バージョンアップしたということに違いない。

実はこれ、やりたくてもなかなかできないことなので、タダでできる
なんて、とてもラッキーじゃないですか。

喜び勇んで帰ってきた訳ですが。
ガソリンが高くて、試し乗りもできないじゃないの。

ちっ。

ま、エコな世の中、ガソリン内燃機関、それもれレシプロエンジン。
あと何年乗れるかって感じなので、大切に乗っていこうと思います。

お宝なクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





水びたしですよ。

ずっと調子が悪かったエアコン君が、またしても漏水しやがった。
働くこと12年。そろそろ勘弁してやらにゃならんのでしょうか。

などと言う余裕もない猛暑な昨今。
急いで電気屋さんに駆け込みました。

集めたパンフレットは、
 ・松下
 ・東芝
 ・富士通ゼネラル
 ・ダイキン
 ・三菱電機
 ・シャープ
で、文字通り穴が開くまで読み込んだ結果。

一次選考(書類選考)をパスしたのは、ダイキンと富士通でした。

リーズナブルな富士通か。
高性能なダイキンか。

そして、実機を前に電気屋さんの営業トークを吟味。
例えば、
「10年間お手入れ不要」
と謳っていても、実際は全然違うことが分かった。

全くお手入れ不要なのは、松下や東芝製のようだ。
その代わり、騒音やムダがあったりする。
2年に1回だけ、たまったゴミを捨てなきゃいけない機種が
富士通とかダイキンとか。
この2年に1回の手間なんだけど、ダイキン製はこれがよく
できているんだ。

ということで、ダイキンの「うるるとさらら」にしました。
実は、欲しかったんだよね、これ。
楽しみだなぁ。

財源をどうするかは兎も角、
今週中に我が家にやってまいります。

それまでは。。。

いっそ地獄と呼んでくれ。

のっぴきならんクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





ふとテレビをつけてみたら、
HEARTのライブがやってた。BS11。

ナンシーはともかく、
アン姉さん。
知ってはいたけど、改めて見てみて、本当に凄まじい体格ですね。
ま、声も凄いから別にいいんだけど。

そう云えばロックって、こういうやんちゃな感じだった、ということを
思い出させてくれた映像でした。共演者もね。
今の日本の音楽シーンには見られない、ある意味で純粋な感じ。
背伸びでもなく、装飾が中身を超えて過度にはならず、変に達観
したかのようなアンバラスではなく、好きなものが突出しちゃたと
いう壊れ感。

何を言ってるのか、自分でも分かんなくなってきたので、りあえず。
懐かしの レコード を引っ張り出すことにしよう。

じゃ。

アナログクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





鉄(Fe)です。
周期表の26番目です。
地球上に大量に存在します。
重いから、地殻の奥深く、コア方面に集中しているんでしょうけど。

さて、水素から始まった原子。
恒星の生死とともに重い元素が生まれていきます。
ところが、核融合では鉄までしか生まれないといいます。
しかしながら、宇宙にはもっと重い元素がいっぱい存在します。

そこで。

問1:鉄より重い元素は、どうやって生まれたのでしょうか?

問2:鉄を生成する程の核融合を起こすには、太陽の何倍位の
   質量が必要でしょうか?

問3:我々の太陽は、最終的に巨星になると考えられていますが、
   それまでに生成される最も重い元素は何でしょうか。

問4:そもそも、核融合で鉄までしか生成されないのは何故で
   しょうか。

答え?
おいらには分かりませんよ(笑)。
文系ですもん(爆)。

他人任せクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





不安定になりました。
おいらのメンタルの話ではありません。
ウチのメインPCです。
先週だったかな。ウイルスバスタを2008にアップグレードしたところ、
噂に違わず困ったソフトですね。PCがまともに動かなくなりました。

という訳で(?)、メモリを増設することにした。 ←他にも理由はあります。
ホントはPCを買い換えたいところを我慢して、もう少し生き長らえてもらう
ことにします。 ←こちらの理由は経済的なモノです。

金欠となれば、久しぶりな秋葉原な訳ですよ。

DDR400(PC3200) ←古っ! 1Gを2枚買いました。バルクです。
2枚で¥6,500也。   ←安っ!
現在はDDR333の256Mを4枚挿していたところを、全て撤去します。

さてさて、ノーブランドメモリ君。動いてくれるかしら。メーカ品だと
¥25,000だからね、おいそれとは買えません。

そして今、テストが終了しました。
極めて快調に動いています♪ 体感レベルで、確実に早くなりました。

OSやIEのバージョンアップで動かなくなったアプリはダメのままなのは
しょうがないとして、転送レートの差というより、やはり容量の効果ですね。

メモリ容量が200%になって、
買値がブランド品の25%程度。

賢い買い物でした☆

-------
凄惨でおぞましい事件の現場を通りました。
心で黙祷を捧げました。この件については、ここでは語りません。

アキバ的(?)クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





何でもかんでもが、極端な方向に流れていると感じる昨今。
おいら自身、どこに向かっているのやら、見失いがちな状況にあります。

そもそも文化とは、非生産階級が担ってきたという歴史があります。
文明と文化の違いってのを定義しないといけないとしたら、
前者は実利を伴うもので、生産階級が醸し出すものでしょう。
そうなると後者は、社会の余力が紡ぐ文明に利するもの全て、という
ことになるでしょうか。
間違った定義かもしれませんが、この議論はどこかに譲るとして。。。

現代社会において、非生産階級とは概ね子供達を指すのだと思います。
だから、音楽も絵も文章も彫刻も、子供っぽいものがもてはやされます。
担い手に見合ったものがウケる訳です。ゲームの世界と云うのは、
これらの集大成的なものですよね。
そして、そういったものを受け入れる生産階級も、自ずと幼児化して
しまうんです。その結果が凝結したのが、おいらという人間なんでしょう。

自分自身の子供っぽさに辟易とする事柄が連発したんで、その理由を
探ってみました。そして、その原因を社会に帰結させるという、これまた
稚拙な結論を導き出した訳ですが。

はい、何ら解決しません。

お疲れのクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




BAUHAUS@六本木☆


=---追記----->>
え~。。
ほぼタイトルだけの記事が”公開”設定になっていましたね。
下書き用にタイトルを入れとこうとしたんですが。
携帯からの投稿。慣れないことはするもんじゃないです。

さて。
数ヶ月に1回ペースで会う連中と再会しました@BAUHAUS。

こんな感じで盛り上がりまくりな夜。
これはラストステージかな(酔っ払いにつき、定かではない)。
写真じゃ伝わらないのか、撮影技術が未熟なのかは分かり
ませんが、いつもの如く熱い店でした。
いや、行く度に熱さが増してる気がする。ステージがちょっと広くなってたし。


その後も定番コース。例えばこんなのも一つの定番なんです。

でか! うどんです。うどんが3玉までは追加料金ナシという、
なんともガテン系なサービスが心をくすぐります。
因みに小食なおいらは1玉にしたので、お得感ナシですが。

その後の定番は・・・。
まーまーまー。

とりあえず、今月の標語を作ってみました。

「空が暗い内に帰りましょう。」

お疲れなクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





連休中の関西旅行。
往復とも新幹線「のぞみ」号に乗車。
暴力的な速さではあるけども、2.5時間もの時間をどうするか。

今回は 「幸せの力」と「海猿Limit of Love」を観ることに。
往路では新横浜を過ぎたところから上映開始。
by レノボのノートPC。
面白いです、「幸せの力」。オヤジとしては何とも切ない物語。
ところが、最後のクライマックス、主人公が会議室の呼び出さ
れたところで、バッテリーが無くなりました。

ここで終わるか!
頑張ろうよ、あと5分!

そして復路。
京都を出たところで「海猿」開始。噂程ではないけど、これも
のめり込みました。
しかし、こちらもですね。最終的に主人公達が助け出される
直前でバッテリーが空に。

ここかよ!
ここは頑張ろうよ、バッテリー君!!

まるで狙ったかのような振る舞い。
Macとは言わないけど、他のPCが欲しくなりましたとさ。

低消費電力クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





池袋発着の東京西側から埼玉方面。
おいら的に、死角と云うか盲点と云うか、東京生活22年にして、
未だに殆ど行ったことがありません。
ところが昨日の日曜日、練馬の友人宅にお邪魔することに。
実は2回目なんだけど、前回の記憶は殆どありません。
 何でだ? はい、酔っ払ってたからです。
有楽町線で直通ってことなんだけども、これが難しい!
新線があったり直通先が東武だったり西武だったり。「練馬素人」
を襲名致しました。今回も酔っ払ったけど、最近は飲むとすぐに寝
ちゃうから前回程は酷くなかったようです。どっちが酷いかビミョー。。。

夜には、困難を乗り越えて池袋へ。
 ウソです。来た電車に乗ったら、それが池袋行きだった、というだけです。
で、埼京線に飛び乗って渋谷に直行。
そしたらさ、埼京線の渋谷駅って、滅茶苦茶遠いでやんの。
 京葉線の東京駅よりはマシだと思います。

さて、渋谷に来たのは、お気に入りのアーチストのライブにお邪魔
する為です。お陰様で、久しぶりに癒された気分になりました。
満足な週末の完成です。

メデタシ、メデタシ。

能天気なクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





観てきたよ、話題の映画。

クローバーフィールド。

ネタバレはしません。
でも、面白いよ、この映画。
「ブレアヴィチ・プロジェクト」風だけど「ゴジラ」風でもあるけど、
 おっと、これもレタバレかしら?
こっちのが娯楽度で優ると思う。

で。

何でクローバーなの?
シロツメ草畑??

ま、いいや。

因みに最近は、「ライラの冒険」も観た。
あーいう冒険ファンタジーのシリーズ作品はあまり好きじゃ
ないんだけど、チケットをくれると云うので、まーまーまーと
出掛けた訳さ。
そしたらさ、これ面白い。びっくりしました。流石です。

価値アリクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2×2=4(ににんがし)。
漢字を充てて、荷を忍ぶ詩。
ということで、グっと来たフレーズを集めてみました。
著作権に挑戦している訳ではありません。

♪どうしてどうして僕らは出会ってしまったのだろう?    by ユーミン

♪そして今僕の目の前に横たわる先の知れた未来に・・・ by ミスチル

♪君が小さく見える、僕は思わず君を抱きしめたくなる   by オフコース

♪遠ざかる影が人ごみに消えて、もう届かない贈る言葉  by 海援隊

♪何処かで見たテレビドラマ、探している俺を笑え・・・    by アースシェイカー

♪あの頃の未来に僕らは立っているのかな?         by SMAP

♪誰にも見せたことのない顔を見せても、君は僕を・・・    by Monday Tuesday


もっともっとあったような気がするけど、切ない系ばかりなのは、
おいらの根が暗いから?
いえいえ、真面目に生きているからです。 

多分。

Final count down.
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ガソリンの値段が高い。

おいらの愛車は、V型6気筒の3.2リッターエンジンで動く。
ツインカムで駆動される24個のバルブが吸排気を制御し、
ロスが極めて少ない(いまどきは当たり前だけど)。更に
バルブタイミングを連続的に変化させて、混合気の逆流に
よる損失を最低限に保ってくれる(これも常識になった)。
シリンダー内にガソリンを直接噴射することによって、負荷
が低い状態では燃料と空気の混合比率(空燃比)を下げ、
ガソリンの消費量を抑制してもいる(これも珍しくないか)。

エンジンだけではない。
4WDとはいっても、前後輪の回転差が無い状態では、FF
になっている。回転差が生じた時だけトルクを後輪に配分
するいわゆるリアルタイム4駆、ハルデックスカップリングを
搭載している。お陰で、4輪駆動によるロスもミニマムだ。

まだあるぞ。
トランスミッションは6速を奢る。ムダに高回転まで回す必要
がないので、燃料の消費が抑制できる。更に、DSGと命名
されたフルオートマニュアルミッションは、トルクコンバータの
ようなエネルギーロスが殆ど無い。

車体だって、クラス標準から考えると重くはない。軽量素材は
あまり使われていないが、構造工学の熟成によって、国産車
よりもむしろ軽いくらいだ。

でもね。
1リッターのガソリンで6kmも走ってくれない。
いつも利用しているセルフスタンドでは、1万円のプリペード
カードを買うと、300円のプレミアが付く。
つまり、昨今の単価で考えると、10km分位ですかね。。。

電気モーターと内燃機関エンジンのハイブリッド車、
水素と酸素による燃料電池を搭載した電機モーター車、
バッテリーで電気モーターを動かす電気自動車、
水素を燃料とした内燃機関搭載のハイドロジェンカー。

ハイブリッド以外の普及には、今暫くの期間が必要なようだが、
様々な仕様が研究されている。

次は、 『気合で走る車』 の開発をお願いします。

カメハメ波一発で大阪まで行けます。

どうですか、このキャッチ。

サイヤ人クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





仕事が一段付いた正月第2週。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

おいらと云えば。
疲れました。
でも、それなりの結果が得られて、満足しています。
今まで黙っていたけど、これでモノを言える状態になった。
散々言ってくれた連中、首を洗って待ってな!
もう我慢しねーぜ!!

などと意気込んでいた週末だったけど、ちょっと仕事を抜け
出して、お気に入りのライブに出掛けてみた。
相変わらずと云うか、心にしみる歌声は本当に素敵です。
雑念を洗い流してくれて、余計な意気込みは霧散しました。
音楽には、そんな力もあるのね。

ということで、年始のご挨拶もそこそこに次が始まる訳です。

良き1年の開幕。

謹賀新年クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画「どろろ」を観た。
色んなマンガを読んでいるつもりだけど、原作は読んでないです。

総論的には、とても面白い映画だと思った。
CGは陳腐だし、
ワイヤーアクションは素人臭いし、
キャストは賛否あろうけども、
面白かったのだからしょうがない。
子供向けでは全くない。

偉大なる天才の作品が、時代を超えて訴えるものなのかな。

ただただ脱帽。

でも、ちょっとちくしょう。
何で?

原作読むぞクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





純愛の章に続き、激闘の章を見ました。
そうです、「北斗の拳 ラオウ伝」です。

それからどうした?
↑わかるかしら、ハクション大魔王ネタ・・・

次は「墨攻」。
前から気になっていた映画だったんだけど、やっと観ることができた。

どちらの映画も、コメントはしません。
そんなことより、これから「どろろ」を観ます。

ぢゃ。

むさぼりクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »