goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

Opera Mobile 10の正式版がついにリリース!フリーウェア・Flash・日本語UIサポート!!

2010-03-17 19:34:40 | Windows CE

ついにWindows Mobile用Opera Mobile 10の正式版がリリースされました。ダウンロードはこちらから行えます。20100317193109

以前の正式版Opera(8.65が最終バージョン)はシェアウェアでしたが今回のOpera Mobile 10は完全にフリーウェアとなっています。もちろんBeta3で実装されたFlash Lite 3.1も利用可能なのでFlashを使ったページの表示も可能です。

またベータ版では英語版のみの提供でしたが、正式版ではついに日本語UIが公式にサポートされています。日本語版Windows Mobile環境で動作させれば日本語版Opera Mobile 10として利用可能です。

ページの再現性・表示速度ともにかなり完成度が高いブラウザになっていますので、Internet Explorer 6 For Windows Mobileが使えないWindows Mobile 6.1以前のユーザーにお勧めです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行Windows Mobile 6.xでWindows Phone 7 SeriesのあたらしいTodayスクリーンを再現するソフト

2010-03-14 21:45:11 | Windows CE

いつもチェックさせてもらっている大将さんの「気になる、記になる」の記事で知ったのですが、Jaxbotさんという方が先日発表されたWindows Mobile 7(Windows Phone 7 Series)の新しいTodayスクリーンを現行のWindows Mobile 6.x上で再現する「Jaxbot’s Windows Phone 7 Series Theme」というソフトをリリースしています。現在はベータ版ですが、とりあえず.net Compact Framework 3.5で開発されたアプリケーションのようで.net Compact Framework 3.5を導入していればWindows Mobile 6.0 Classic Editionを搭載した手持ちのAdvanced W-ZERO3[es]でも動作はしました。

とりあえず導入方法としては

*あくまでベータ版な上に英語版Windows Mobile向けのソフトなので導入は自己責任で!!インストール前にデバイスのデータをバックアップすることを強く推奨します。

  1. .net Compact Framework 3.5をWindows Mobile 6.0/6.1がインストールされているデバイスにインストールする (Windows Mobile 6.5の場合はシステムのコンポーネントとして.net CF 3.5が含まれていますのでインストールは不要です)
  2. こちらからWindows Phone 7 Series Theme BetaのインストーラCABファイルをダウンロードし、SDメモリーカードかActiveSync or Windows Mobile Device Center経由でデバイスに転送、ファイル エクスプローラ(or互換ソフト)から転送した「wp7s_beta.cab」を実行し、デバイスの内蔵メモリにインストールする。(一応SDメモリーカードなどの外部ストレージにインストールしても動くかもしれませんが、念のため内蔵メモリにインストールすることを推奨します)
  3. 後はプログラムメニューに登録された「WP7S」を実行すればOK20100314213014

動作の方ですが一応Advanced W-ZERO3[es]でも動作そのものは快適に動いている感じはします。ただし英語版Windows Mobile向けのソフトなのでプログラムランチャーのメニューが表示されなかったり(一応設定でスタートメニューのパスの変更もできるはずなのですが・・・日本語が入っていると保存が利かないっぽいです)フリック操作などをするとプログラムが落ちてしまったりします。WM6.1/6.5デバイスで動かすとどうなるかは不明ですが、あくまでWindows Phone 7 Seriesの雰囲気を楽しむソフトで少なくとも日本語版Windows Mobileデバイスで実用的にこれを使うのは難しそうです。ただよく再現できているとは思います。

20100314211903

とりあえず実際にAd[es]で動かしたスクリーンショットが上の画像です。下の天気予報ウィジェットはIE Mobileのコンポーネントを呼び出して再現しています。

20100314212954

本来はここはプログラムランチャーになっているみたいですが、日本語版Windows Mobileデバイスでは正常に表示されませんし、スタートメニューのパス変更もWindows Mobile 6デバイスではできませんでした。

ちなみに本来はこんな動作をするようです。

</object>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Mobile 6.x用のAdobe Flash Player 10.1はキャンセル?対応はWindows Phone 7 Seriesから?

2010-02-26 21:07:42 | Windows CE

ソースはこちらこちらこちら

本当に残念な結果です。現行WM6.5デバイスならSnapDragonを搭載して十分Flashをサポートできるデバイスが増えてきているのに・・・

Flash 10.1に対応するためのAPIがWM6.5までのWindows Mobileではサポートされていないためとのことですが・・・

Flash 10.1 For Windows Mobileのリリースを楽しみにしていただけにちょっと残念な結果ですね・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Phone 7 Series 正式発表

2010-02-16 07:08:30 | Windows CE

ついに発表されましたね。Windows Phone 7 Series。PocketPC 2000以降ほぼそのままだった(Windows Mobile 5.0でメニューキーを搭載するなど若干手を加えられ、WM6.5だとスタートボタンの挙動が大幅に変わりましたが)UIがついに一新。Xbox Liveの機能も噂通り統合されています。

アプリケーションの互換性はないので現行WM6.5間でのソフトは動かない仕様になっています。ブラウザはデスクトップ版IEのTridentベースなのでページの再現性は現行WM6.5のIE同様かなり高そうです。

 

今回のWM7ではマイクロソフトが指定するハードウェアスペックじゃないとサポートできない仕様になっているようで、いままでのWM6.5までのように独自UI(例:HTC機のTouchFLO 3Dとか東芝T-01Aのストライプメニューなど)は搭載できない仕様になっているみたいです。

噂だとFlashがサポートされないみたいですがiPhoneと違ってこちらは後で対応されるようなのでとりあえずは一安心。後はわからないのが本当にマルチタスキングができない仕様になっているのかどうか。そこら辺が気になりますがしかし劇的にUIを変えてきましたね~。かなりびっくりです。搭載デバイスは今年のホリデーシーズンまでには発売されるみたいです。

なお、現在までのWindows Mobile 6.5に関してもサポートが続けられるようです。

 Windows Phone 7 Series 公式サイト(英語)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにAdobe Flash Lite 3.1にも対応したOpera 10 Mobile For Windows Mobile Beta3がリリースへ!!

2010-02-14 00:01:00 | Windows CE

先日Windows Mobile用のOpera Mobile 10 Betaがアップデートされ、Beta3がリリースされました。

このベータ3では新たにWindows Mobile Standardデバイスがサポートされたほか、ついにAdobe Flash Player(Flash Ver.9相当のAdobe Flash Lite 3.1)プラグインを内蔵するようになりました。これでOpera Mobile 10 BetaでもFlashをサポートしたサイトの観覧が可能になります。

20100213235429

実際にアドエスでFlashによるプロモーションムービーがおいてあるクドわふたーのティザーサイトを観覧してみたところ、きちんとFlashムービーの再生ができることを確認しました。(ただし、なぜかアドエスではKeyロゴ以降の画像が正常に表示されませんでしたが・・・音声の方は途切れることなく再生されていました)

20100213235501

なお、デフォルトの設定ではFlash Lite 3.1 プラグインはオフになっているのでSettings→AdvancedでPlug-insをONに設定する必要があります。

ダウンロードはこちらからどうぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする