goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

Windows Phone 7.8はもうまもなくローンチか

2012-11-29 01:40:45 | Windows CE

既存の情報通り、Windows CEカーネルを搭載したWindows Phone 7.xを搭載した端末はNTカーネルに移行したWindows Phone 8にはアップグレードできないものの、その代りWP8の一部新機能を実装したマイナーアップデートバージョンである「Windows Phone 7.8」が配信されることになっていますが、そのローンチ日が現地時間の11月28日、つまり日本時間本日にローンチを行うという話が出てきています。

あくまで噂ではあるのですが、Windows Phone 7.8がローンチした場合、(MSの当初の発表だと)アップデートは各キャリア経由ではなくMicrosoftが直接配信するとのことですので日本では最初で最後のWP7.5端末になってしまったIS12Tもアップデートされるものと思われます。

また、CEカーネルのWP7.x系はまだアップデートを行うといううわさも出てきており、MicrosoftはWP8リリース後もWP7.x端末を見捨てない方向で行くようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft 日本語版Windows Phone 紹介ページをWP8紹介ページにリニューアル。しかし…

2012-11-13 12:06:46 | Windows CE

MicrosoftのWindows Phone 7.5紹介サイトの日本語版が更新され、先日正式にローンチしたWindows Phone 8の紹介ページに切り替わっています。(ヘルプなど一部はWindows Phone 7.5向けのまま)

このサイトで日本語UIのWindows Phone 8の新機能が確認できるようになっています。

image

Windows Phone 8は以前のWindows Phone 7.5からの変更点として

  • HD解像度も含む複数の解像度をサポート
  • OSカーネルをWindows Embedded Compact(Windows CE)ベースからWindows 8(=ARM向けWindows RT)ベースカーネルに変更。
  • デュアルコアCPUのサポート(WP8世代の端末はすべてWindows RTもサポートしているSnapDragon S4/Targa3以降のCPUで動作)
  • NFCのサポート
  • タイルのサイズ・位置を自由に変更できる新しいWindows 8 Store Style UI(=Windows Phone 7.x世代向け機種最後のアップデートであるWindows Phone 7.8でも実装予定)
  • PC版とコアコンポーネントを共有する新しいInternet Explorer 10
  • 子供にWP端末を使わせるユーザー向けに機能を制限できる「キッズ・コーナー」
  • 新しくなったOffice Mobile 2013
  • Windows CEベースのWindows Phone 7.xアプリとの互換性あり

などが含まれており、すでにNOKIAやHTC、Samsungが対応端末を発表済み、日本でも並行輸入品のSIMフリー版HTC Windows Phone 8Xがアキバで販売されていたりします。

ただし、残念なことにMicrosoftが日本でのWindows Phone 8端末の導入を見送る(*中止ではない)ことをアナウンスしており、ドコモ、ソフトバンク、au各キャリアの冬モデルにはWP8端末の姿はありませんでした。上記サイトでもラインアップページが用意されているのですが、対応端末が一台も載っていない(リニューアル前は日本唯一で最後になってしまったWP7.5世代端末IS12Tが掲載されていましたが…)さみしい状態になっています。

image

ただし、ドコモやauはWindows Phone 8端末の日本導入に関して前向きなコメントを発表しており、またMSも「日本導入に向けて各キャリア・メーカーと継続的に議論をしている」とのことですので来年以降の展開に期待したいところです。

参考記事:

「Windows Phone 8」が日本で発売されない理由



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Phone Store(旧称 Windows MarketPlace For Mobile)ではVプリカでの決済は原則不可能

2012-11-06 00:03:38 | Windows CE

先日Windows 8購入時に使用したVプリカのカード残高が残っていたため、試用版として導入していたソフトを何本か製品版にアップデートするためにWindows Phone StoreにVプリカのカード情報を登録し、アプリを購入しました。

購入自体は無事に済み、試用版から製品版のアップデートも購入手続き後即完了したのですが、若干残高がオーバーしてしまい、あとでMicrosoftより「カードの残高が足りないので現在のカードから引き落としができなかったので新しいクレジットカードを登録して購入情報を登録してください」という意味の英文メールが来ました。

Microsoftがサービスしている課金情報は基本的に同社のゲーム機XBOX 360のものも含めてMicrosoft Accountで管理できるのでそちらで購入履歴を見たところ、確かに購入したアプリのステータスが残高不足で引き落とせないため「処理不可」になっていました。

そこで新しく残高に余裕があるVプリカカードを作成し、そのカードをMicrosoft Accountに登録したのはいいのですが、請求先を新しいカードに設定できませんでした。

このままだと最悪HotmailやLive Messenger、Windows 8のアカウント管理でも使っているMicrosoft Accountそのものがアカウント停止になってしまうため、本日Microsoftサポートに電話し、無事引き落とし先を新しいVプリカカードに設定してもらい、購入したApp分の引き落としが完了したのですが、その手続きの際にMSのサポートの方から聞いた話だと

  • Vプリカのカード自体は(VISAのクレジットカードと同じ扱いなので)Microsoft Accountに登録はできる
  • ただし実際の引き落としの際にトラブルが発生することが多いので原則Windows Phone StoreでのVプリカの利用は不可能
  • オンライン決済サービスPaypalは利用可能

とのことでした。ちなみにスルガ銀行や楽天銀行が発行しているVISAデビットカードの扱いは聞かなかったのでどういうことになるのかは不明ですが、基本的にMicrosoft Accountでは「Vプリカは使えない」と考えたほうがよさそうかもしれません。どうしてもVプリカで決済するのであればPaypal(こちらはVプリカの利用が可能)を経由して利用するのが正解かもしれません。

ちなみに後でWindows Phoneのサポートページを見たところ(以下引用)

プリペイド カード、デビット カード、およびギフト カードは (Visa または MasterCard のロゴが付いていたとしても)、国際カードとは認められず、現在マーケットプレースでは使用できません。

とあるのでもしかすると現在ではVISAデビットも利用不可能かもしれません。

なお今回製品版にアップグレードしたのは以下の4つ

Need For Speed Hot Pursuit

iOS/android版の移植。Autologなし。WP版独自の機能としてXBOX Live経由の実績に対応。マルチランゲージ対応だがiOS版やandroid版と異なり対応言語に日本語はなし。

Angry Birds

もはや説明不要のスマホ定番ゲーム「アングリーバード」。WP版は実績対応。英語のみ。(iOS版はオリジナルのみ日本語に対応。android版は英語のみ+広告付きながら無料Appとして公開中)

Akinator

なんても当てるランプ魔人「Akinator」のアプリ版。日本語対応。試用版の状態だと1日にプレイできる回数に制限あり。

Flash Video+TubeMusic

Windows PhoneのIE9では対応していないFlash Video対応サイトを観覧するためのアプリ。基本的に海外産ソフトなので日本の動画サイトは未対応。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Phone 7.8ではInternet Explorer 10は提供されない模様

2012-09-06 08:24:32 | Windows CE

先日のイベントでノキアがWindows Phone 8を搭載したLumia 820と920を発表し、その数日前にはサムスンが同じくWindows Phone 8を搭載したAtiv Sを発表するなど、徐々にWindows Phone 8端末が出そろいつつありますが、そんな中先月14日に(日本で販売されているIS12Tも含めた)既存のWindows Phone 7.x搭載機ユーザーに向けたアップデートである「Windows Phone 7.8」の内容の一部がノキアのサイトからリークしたようです。

この情報によると、Windows Phone 7.8はWindows Phone 8の新しいModern UI(旧Metro UI)を実装するものの、以下の新機能は搭載されないとのことです。

OTA(On The Air)によるアップデート

WVGAを含めた複数の解像度サポート

Internet Explorer 10

マルチコアプロセッシングサポート

Microsoft Phone ウォレット

NFCのサポート

リアルタイムマルチタスキング

外部ストレージのサポート

デバイス管理

Company Hub

セキュアブート・暗号化サポート

WVGAサポートやマルチコアサポートなどはOSカーネルがWindows Embedded CompactベースからWindows 8ベースに変更されたWindows Phone 8が対応する新しいチップセット向けの新機能なので搭載されないのは当然なのですが、残念なのがInternet Explorer 10が搭載されず、WP7.x端末ユーザーには既存のInternet Explorer 9ベースのブラウザしか利用できないことでしょうか。

IE9もハードウェアアクセラレーションをサポートしているおかげで十分高速で使いやすいブラウザなのですが、やはりHTML5対応度が上がっているIE10を使いたかったというのが正直なところで…ここら辺は本当に残念としか言いようがありません。

ソース元:Windows Phone 7.8: Leaked Document Details Missing Features



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[WM6.1/6.5/6.5.3] 東芝 T-01A/T-01Bのソフトウェアアップデートがリリース

2012-07-10 10:30:13 | Windows CE

今日付けで東芝 dynapocket T-01A(Windows Mobile 6.1/Windows Phone 6.5)、同T-01B(Windows Phone 6.5.3)のソフトウェアアップデートがリリースされています。

T-01AはWindows Mobile 6.1、Windows Phone 6.5アップグレード共にソフトウェア更新がリリースされています。

なお各機種の最新バージョンは以下の通り

[T-01A]

Windows Mobile 6.1用 SP-08

Windows Phone 6.5用 SP-52

[T-01B]

Windows Phone 6.5.3用 SP-03-01

手持ちのT-01AはすでにWM端末ではなくWP7.5端末になってしまっているのでアップデートできませんが、純正環境でT-01A/T-01Bを利用している方は要チェックです。すでに3年前の機種ですがまだアップデートしてくれるのはうれしい限りですね!!

T-01A用ソフトウェア更新ダウンロードサイト

T-01B用ソフトウェア更新ダウンロードサイト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする