クロスリンクマーケティング株式会社ファンサイト参加中
メインPCの移行作業などの都合上更新が遅れてしまいましたが、先週火曜日に開催されたポラロイド社のスマートフォン「LINAGE」のイベントに参加してきましたので実機を触った感想をアップロードしておこうと思います。
同イベントに参加した方はS-MAXのライターさんも参加していましたがあとはSIMフリー初心者の女性ユーザーさんがほとんどでした。
ベース自体はキッズ向けスマートフォン「ポラスマ」と全く同じ
前回の記事にも書いたとおり、「LINAGE」の実機はおろか「ポラスマ」の実機もまだ実際には触ったことがなかったのですが、今回S-MAXのライターさんがすでに発売している「ポラスマ」の実機を所有していたため、そちらと比較することができました。
「ポラスマ」には子供向けらしくフィルタリングソフトがプリインストールされているなどソフト面で若干の差はあるものの、基本的にデザイン・スペックともに共通の機種になるみたいです。

箱のデザインはこのような感じ。メーカー製スマートフォンに劣らないCoolなデザインの箱だと思います。


本体はこんな感じ。すでに液晶保護フィルムがデフォルトでセットされているのも好印象。また黒のバックパネルのほか、白のバックパネルも標準添付されているので気分によって付け替えることも可能。別カラーのパネルの販売も予定されているとのこと。

付属品はマニュアルのほかACアダプタ、イヤホンとかなりシンプルな構成でした。

バッテリーは1650mAh。今のスマホと比較するとだいぶ少ない感はあります。LTEは非対応ですがデュアルSIMに対応しており、通信用SIMと通話用SIMを指して使い分けることも可能。
気になるスペック面でのお話
ポラスマ\LINAGEはMediaTek製MT6582 1.3Ghzクアッドコアプロセッサを搭載しています。ただこれは最新のCortex-A15ではなくローエンド向けのCortex-A7なので飛びぬ抜けて「高性能」というわけではなくあくまでローエンド向けの性能にはなっていますが、OSが”素の”Android 4.2.2なせいもあってかそこまで動作にもたつきは感じませんでした。プリインアプリがシンプル目なのも好印象。キャリアが販売しているモデルだとアンインストールもできない余計なアプリがわんさか入っていて邪魔なことが多いですからねw
とりあえず会場で用意されているHWD14(Huawei製WiMAXルーター)でWi-Fi接続…しようとしたのですが、接続されている端末数が多すぎたこともあってかうまく接続できず、仕方なく手持ちのGL07Sをルータにして接続することに。自分のGoogle PlayアカウントをインストールしてさっそくAntutuと3DMarkを入れてベンチをとってみることにしました。結果はこんな感じに。
Antutu:17321

だいたい同じクアッドコアのCortex-A9のK3V2を搭載したAscend P2・・・もといSTREAM X GL07Sと同等のスコアをただき出しています。デュアルコアKraitのSnapDragon S4とも大体同等くらいですね。

3DMark:3068(ICE Storm)

大体同じMali400MP4を搭載したU-ZONE Q7Vのスコアもそんな感じだったのでこちらも同じようなスコアが出ています。一応ExtreamとUnlimitedもとったのですがスコアメモるの忘れてしまいましたorz
たしかExtreamは2500~くらいだったと思います。どちらにせよすでにGPUとしては古いMali400なので最新のAndroid向け3Dゲームをバリバリ動かすという用途には向かないと思いますが、パズドラぐらいなら何とか動作すると思います。
販売元のクロスリンクマーケティングの方も売りにしていた液晶は5インチqHDでジャパンディスプレイ製。GL07Sもそうなのですがここの液晶パネルは表示の美しさに定評があり、LINAGEの液晶表示もかなりきれいでした。

搭載OSはAndroid 4.2.2”JellyBean”。特にポラロイド独自のホームが入っているわけではなく良くも悪くも「AOSPな」Androidそのものになっています。Android 4.0以降の端末にはプリインストールされているChromeは入っておらず、AOSPブラウザのみが入っていましたがこれは時間の兼ね合いでこうなったとのことでした。

プリインアプリも少なめ。すでにYahoo!が提供しているスマホ最適化アプリ「Y!スマホ最適化」がプリインされているのが妙に印象的でした。ほかにIP電話アプリ(楽天でんわ、SmarTalk)もプリインストールされています。
日本語入力システムは最初から入っていますがなんとプリインされていたのが懐かしいOpennWnnフリック対応版!!
これたしかAndroid 2.x時代のアプリだと思いましたが本当懐かしいです。設定メニューも2.x時代のものがそのままでしたw

スペック的には”それなり”だけどこの質感はすばらしい。よくできてる端末
というわけでポラロイド初のSIMフリースマホである「ポラスマ\LINAGE」ですが、スペック的はローエンド向けのAndroidスマートフォンではあるものの、デザインや液晶表示はメーカー製スマートフォンに劣っておらず、しっかり作られている機種だと思いました。
今回座談会でいろいろ聞いてきて「無駄に高いキャリアなんか契約しないで安いMVNOSIMかってSIMフリー端末買ったほうが経済的にもお得なんじゃないかなぁ」とまじめに考えてみたり。EMOBILEも十分安いんですけどねw
LINAGEはLTE非対応SIMフリースマホの中では割と高価なほうになるとは思いますが、シンプルながらデザインにこだわった機種になっていて実機触って一台ほしいなぁと思ってしまいましたw
今回この機会を設けてもらったモニプラさん、およびクロスリンクマーケティング株式会社さん、今回一緒に座談会に参加された方に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。